見出し画像

「目標を立てる」というハードル / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day1

目標や夢って思い込みなのでは
とずっと思っている。

「自分はこれがやりたい」って思い込んだら、それが夢や目標になるんじゃないかって。
そう思い込めることがすごいんですよ。
なんで?どうしたら思い込めるん?

いっぱい選択肢がある中で、やりたいことを拾い上げるのって難しくないですか。
そりゃ興味があることや、ちょっと好きなことはあるけども。
ほかの可能性を捨てるのが怖いし、「やりたい」と宣言することで、逃げ場がなくなるような気がする。

やりたい(doing)じゃなくて、なりたい(being)だったら考えられるかなと思ったけど。
これもなかなか難しい。
この人素敵だなって思うのと、「こうなりたい」は違う。


う〜ん このままいつも通り目標を立てるのを避けようとしたが、お題には忠実に書きたい。

今抱いている目標や夢

…っていうのは「今」でいいんだろうか。
これから変わると思うけど、という保険をかけたくなってしまう。

しょっちゅうほかの選択肢を考えたりよそ見をしてしまう自分にとって、「目標」とか「夢」という言葉はすごく重い。
ハードルを上げてしまいそうになるので、「noteを書いていくにあたって」という縛りつきの目標にしようと思う。


しっくりくる言葉を使いたい

よく使われる言葉って、使いやすいんだけど、きっと全員が同じ意味で使ってるわけじゃない。
使いたい言葉が見つからなくて、発することをあきらめた経験も死ぬほどある。

自分がしっくりくる言葉を使いたいなって思います。
それを書くことで探して、増やしていきたい。

他の人のしっくりくる言葉もたくさん浴びていきたいですね。
そしてゆくゆくは、自分のしっくりが人のしっくりのヒントになったら。

って、今は思い込んでみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?