マガジンのカバー画像

どっちかというと特別支援教育の自分note

15
主として、特別支援教育に携わる支援者に見ていただくといいかなぁと書いたnoteです。
運営しているクリエイター

#公認心理師

プロフィール(論文・著書など)

【2024/07/25更新】 Ⅰ.著書(最新順)発達障害の子どもに伝わることば(コラム担当).2024…

Mizuuchi-Lab.
4年前
28

知的・発達障害児・者とその家族にとってつらい自粛生活

 まだまだnote初心者で、読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。 1.はじめに…

Mizuuchi-Lab.
4年前
30

知的・発達障害児・者とその家族の想う「あたりまえへのアクセス」のために

1.はじめに 2019/11/9(土)に、パシフィコ横浜において開催された、「日本LD学会 第28回大…

Mizuuchi-Lab.
4年前
20

「知的・発達障害児・者とその家族にとってつらい自粛生活」を具体的に支える「視覚支…

以前、noteに、以下のような記事を書きました。これは新聞社に、「知的・発達障害児・者とその…

Mizuuchi-Lab.
4年前
26

「サポートブック」の作成と活用―あたりまえへのアクセスを支えるために―

1.はじめに水内研究室では、これまでに、幼児期から成人期まで、様々なライフステージにある…

Mizuuchi-Lab.
4年前
27

知的障害特別支援学校の「オンライン授業」や「動画配信」を考える

 初めてのnoteです。  読みづらいところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。 1.…

Mizuuchi-Lab.
4年前
83

知的・発達障害のある子どもとプログラミング教育

 2020年度は、小学校だけでなく、特別支援学校の小学部に在籍する子どもたちにとっても同様に「プログラミング教育元年」です。ここでは、知的・発達障害のある子どもにとってのプログラミング教育について書いてみます。 1.学習指導要領と特別支援学校での実施に向けて 2017年4月28日告示の「特別支援学校(小学部・中学部)学習指導要領」では、小学部においては「児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につけるための学習活動

VOCAが拓く(異色な?!)コミュニケーション

5月末に3回シリーズであった、atacLab緊急対談「COVID-19(新型コロナウィルス)と特別支援教…

Mizuuchi-Lab.
4年前
8

コロナ禍下での知的障害特別支援学校における教育活動に対する事前ニーズと事後評価の…

はじめにこのコロナ禍の中、先進的な学校は、子どもの学びを止めないために、「オンライン授業…

Mizuuchi-Lab.
4年前
8