見出し画像

Go to 感染拡大キャンペーン

 感染拡大キャンペーンが始まりましたね。

グッとラックっていう番組でMCの立川志らく氏も、
”Go to 感染拡大キャンペーン”
と言っていたようですが、

さー何人ぐらいに拡がるんでしょう、
実に楽しみですね。

千人台なら国交省としては織り込み済みで、
「まっ、しょうがないかっ」って思うでしょうね。

しかし、万人台だと
「シャレになんねーな、ははははは(笑)」って
思うんでしょうかねー。

上記は羽鳥慎一のモーニングショーで、
Go to キャンペーンの取材に対して国交省の役人が
答えていた内容をもとに勝手にイメージしました。

安部君なんかは感染防止対策をしっかりして、
Go to 行ってらしゃいみたいなことを言っているけど、

感染防止対策で抑え込めていれば、
東京なんて、とーっくにウイルス減少してるでしょ。

感染拡大しているということは
東京は防止対策をしっかりやってないのか
って話でしょ。

東京の人に失礼でしょ。

だから無理なんだよ。
だって、クルーズ船のことを思い出せよ。

どこかの大学の先生が
レッドゾーンと安全ゾーンの区分けが甘い、

こんな場所で仕事をするのは怖い
みたいないなことを言ってたじゃない。

クルーズ船の時も厚労省(専門家?)の意見を聞きながら
対処しても船内感染が拡がちゃったわけじゃない。

今、まさに全日本クルーズ船状態しょ。

これに対して自衛隊の防疫チームは一人も
感染しなかったわけでしょ。

検査と隔離、レッドゾーンと安全地帯に分けなきゃ
経済回すの無理だって。

ちなみにこの場合の安全地帯は玉置浩二とは
何の関係もありません(爆死)

冗談はさておき、ベトナムは検査と隔離で
経済を回すことに成功したって報道が
あったけど今どうなったんだろう。

今もうまくいっているんだったら、
不要不急の外出は控えてくださいなどといった
要請メッセージを行政の仕事みたいにするのではなく

成功事例から学び即取り入れて
実践実行すればいいと思うのですが
一体何が阻んでいるのでしょうか。

これがもしメンツとか職域とか越権行為とかで
もめているとかだったらサボタージュというか
なんというかですし、

ましてや金銭がらみの損得の問題でした
言語道断です。

とこで、このキャンペーンで感染拡大したら
一体誰がどんな責任を取るのでしょう。

また責任は職責を果たすことで取りますなどと
訳のわからないこと言うのでしょうか。

いやいや違うよ、普通、責任を取るというと
辞めるってことだろ。

なんだろ、政府の人間って一般常識とずれているのか、
常識とかそういうの超越した人のなのか、
それとも〇〇なのか、凡夫の私には理解できません。

最後に割引還付詐欺などお約束の
Go to 詐欺キャンペーンが
出没すると予想されます。

詐欺被害にあわないためにも
詐欺の手口を暴露したこちらの記事を
お読みください。


日本発(初)GAFA+Tへのご支援お願いします。教育革命で世界を変えるために努力しています。あなたのご支援で貧困、格差、災害、感染症などを減らすことができます。