見出し画像

大型免許合宿とリモートワーク、はたして共存できるのか!? DAY.5

この記事は…
運転が苦手な文系ビジネスフリーランサーが、リモートワークをしながら合宿で大型免許取得に挑戦する日記です

ほんとは今日が折り返し

DAY.4でも書いたが、マニュアル操作がなかなかスムーズにいかないことが教習全体のスケジュールに影響を及ぼしてしまい、本来であれば今日が修了検定、つまり仮免試験だったはずなのだが、追加で練習することになった。

修了検定というのはだいたい2日置きくらいにあるようで、今日を逃すと次は月曜日。つまり、2日ビハインドということだ。

ここは気持ちを切り替え、金土日としっかりと大型車とマニュアル操作に慣れ、万全の体制で終了検定に臨むことにしよう。

今日の教習は8:00と11:00、微妙に空いた時間は資料作成に充てられる。

画像1

単なる言い訳なんだけど、7:00に起きて8:00から運転というのは、宵っ張りの私にとってはなかなかハードルが高い。
まあ、トラックの運転手は朝が早いこともあるだろうから、そんなことも言っていられないとは思うんだけども…。

教習内容と修了検定

さて、せっかくなので教習の具体的な内容について説明してみたいと思う。

教習の内容はDAY.2でひととおりまとめたが、今日からは修了検定のコースを実際に走るという内容。

修了検定は技能教習で習った全ての項目をやるわけではなく、中から重要なものをいくつかピックしてコースが作ってある。

画像3

これが第1コース。2、3まである。

第1コースを文章で書くと、

発着点→9番右折→路端→外周右折→S字→外周右折→7番右折(坂道)→17番右折→4番右折(一時停止)→1番左折→9番左折→隘路→16番右折→4番右折(一時停止)→14番右折→踏切通過→11番右折→1番右折→信号右折→障害物→12番右折(一時停止)→発着点

という感じ。

まあやったことない人には何のこっちゃ分からんと思うが、私自身は今これを書いたおかげで第1コースはバッチリ覚えた。アウトプット大事。

大型車を安全に運転するコツは、とにかく左右のミラーを確認すること。
特に狭い道はクラッチをうまく使ってスピードをゆっくりにコントロールし、左右のミラーで前輪、後輪の位置を確認しながら進行しないと、縁石に乗り上げたりポールにぶつかったりしてしまう。

こちらが右ミラー。

画像2

そしてこちらが左のミラー。

画像4

カーブの時も左右のミラーを交互に見ながらタイヤの位置を確認して曲がる必要がある。それに加えギア操作もあるから慣れないとかなり忙しい。

私がつまづいていたのはこのあたりに原因があると思う。

さすがにだいぶ慣れてきたので、エンストや脱輪はしなくなり、普通に検定コースを走るくらいは余裕を持ってできるようになってきた。
40km走行からのブレーキもスムーズに効かせられるようになってきた。

ただ、まだたまにギアが変なところに入ったりするが、これはもう慣れの問題だ。

乗れると楽しい大型車

作業を終えて2時間目、かなり余裕を持ってギアチェンジできるようになってきた。

ここでブレーキ、クラッチ、シフトダウン、クラッチ上げながらアクセル、という一連の動作が徐々にスムーズになってくる。

教習車は約20,000ccもあるらしく、とにかくトルクフル。
それを自由自在に乗りこなせるようになったらかなり楽しそう、という感覚を持てるくらいには慣れてきた。

というか、昔マニュアルで普通免許(8t未満OKの免許)取って、それ以降マニュアル乗ってない人は、相当運転センスあるか要領よくないと8時間で修了検定は辛いと思う。
取られる際はぜひよくご検討いただければ。

というわけで、せっかくなので免許の種類を簡単におさらいしておこう。

・普通免許 一種● 二種
・準大型免許○
・中型免許 一種☆ 二種
・大型免許 一種★ 二種
・小型特殊免許○
・大型特殊免許
・原付免許○
・大型二輪免許●
・普通二輪免許●
・牽引免許
●私が教習所で取得したもの
○私の現行の免許でカバーできるもの
★私が現在取得中のもの
☆私が取得したらカバーできるようになるもの

ざっくりこんな感じ。
この免許区分によって、乗れる車の区分も決まってくる。

詳しくはこのサイトが分かりやすいので、知りたい方はぜひご一読を。
※noteにも表を作れる機能があったらいいのにね

教習車の車種紹介 -四輪車編-

教習車ってどんな車使ってるの?というのが気になる車好きな方もいるかもしれないので、一応写真を撮ってみた(ネタがなかったという事情もあるが)。

まずは、普通自動車。

画像5

日産ブルーバードシルフィ
全長:4,495mm
全幅:1,695mm
全高:1,445mm
ホイールベース:2,535mm
駆動方式:前輪駆動
エンジン:DOHC水冷直列4気 1,497cc

そして、これも普通自動車だが、おそらく二種免許用ではないかと思う。
ちょっと高そうだし。

画像6

ホンダグレイスと、クラウンかな?
これは教習所に情報なく詳細不明。

続いて準中型自動車。

画像7

いすゞELF (ISUZU エルフ)
全長:4,690 mm
全幅:1,690 mm
全高:1,980 mm
乗車定員:6人
最大積載量:2,000 kg
総排気量:2,990cc

私が普通免許で乗れるのはこのサイズ。つっても近くで見るとまあまあ大きい。
まあ、これくらいなら乗れないことはないだろうけど、ミッションの練習しないとだな。

続いて中型自動車。

画像8

日産ディーゼルCONDOR(コンドル)
全長:7,530mm
全幅:2,260mm
全高:2,520mm
乗車定員:3名
最大積載量:5,800kg
総排気量:6,925cc

これでも十分デカい。長さ7.5mだから、普通自動車の1.7倍くらい。
普通はここから始めるんだろうな、きっと…。

そしていよいよ私が乗っている大型自動車。

画像9

日野PROFIA(プロフィア)
全長:11,080mm
全幅: 2,490mm
全高: 2,890mm
乗車定員:4名
最大積載量:11,300kg
総排気量:19,688cc

総排気量19,688ccって…めっちゃでかいやんけ…。昨日知ったし。
いやー、その場の思いつきですぐ合宿予約しちゃダメだわw

そして、大型二種。

画像10

三菱AERO STAR(エアロスター)
全長:10,600mm
全幅: 2,490mm
全高:3,005mm
乗車定員:58名
車両総重量:12,980kg
総排気量:11,149cc

一種と二種は、運賃を支払うお客さんを乗せることができるかどうかというのが違っていて、大型二種はバスで練習するみたい。

そして最後はみんな大好き大型特殊。

画像11

なんだけど、この信州塩尻自動車学校では大型特殊免許は取れないみたい。
たぶんこういうブルドーザーで練習するんだと思う。

さて、バイクも撮ったんだけど、かなり長くなったので今日はこの辺で。

また明日。

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?