マガジンのカバー画像

Startup Weekend Niigata

7
シアトル発の起業イベント・コミュニティ、Startup Weekendに参加してのレポートなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Vol.7】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.7】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

いよいよ今回が最終回。

SW胎内から一ヶ月。「なぜ我々のチームが優勝できなかったか?」を改めて考えてみる。

その前に、他のチームのピッチ内容について振り返っておこう。

と言いつつ、私は自分のチームのプレゼン準備で忙しかったこともあり、細かく聞けていなかったので、見学に来られていたアイディアパートナーズ 代表の山本さんの投稿も参考にしつつ…。

1チーム目「オバランド」
県外からの出張者をター

もっとみる
【Vol.6】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.6】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

いよいよFinal Pitch!

会場は、にこ楽・胎内からときや旅館へ。
審査員と発表者の距離が近い…。

ま、くどくど説明するのもあれなので、最初に「あんこちーズ」のプレゼン資料を貼っておく。

なぜかslideshareが貼れなくて、PDFだけど...。

読めば、だいたいの建て付けは分かると思うが、一番のキモは、

「あんこ×チーズという商品そのもの」

にフォーカスするのではなく、

もっとみる
【Vol.5】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.5】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

過去記事はこちらから。

さて、時間はコーチングタイムの前に遡るが、Final Pitch前にもう一つやっておかなければならないことが。

それは

"販路の確保”である。

どんなに美味しいものが作れたとしても、販売するルートがなければそれはビジネスにはならない。
少なくともFinal Pitchまでには審査員に説明できるよう、販路についてもバリデーションの結果を説明しなくてはならない。

もっとみる
【Vol.4】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.4】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

過去記事はこちらから。

いよいよ最終日。7:30起床。

2週連続のSWだったこともあって、相当疲労が溜まっている…。

会場に移動し、朝食を取ったらすぐに作業。
どうでもいいけど、胎内開催はメシがめちゃめちゃ豪華。

↑初日の刺し盛り

↑会場脇のピザ窯で焼く米粉ピザ

↑地元のお母さん方の有志、草花菜会による摘み草、花の天ぷら

↑中条名物志ま津のジンギスカン(溶き卵につけて食べる)

もっとみる
【Vol.3】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.3】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

前回は、私がいかにして本気で取り組むことになったかという部分のプロセスを主に書いたが、今回は多少時間を遡りつつ、具体的にどんなActionをしたのかを書いていく。

Vol.1はこちらから。

Vol.2はこちらから。

No Talk, All Actionモードに入った時の私は、スタープラチナばりに回りが止まって見える、と自分では思っているが…。
ひとまず時系列で雰囲気だけ味わってもらえれば。

もっとみる
【Vol.2】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.2】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

胎内市で開催された起業イベント、Startup Weekend Niigata Vol.8 in TAINAI、レポートの続きです。

Vol.1はこちらから。

おさらいで、Startup Weekendのおおまかな流れとしては下記のような感じ。

前回も書いたが、とにかくvalidation(顧客のニーズ検証)がこのイベントでは最重要。そのために、MVP(最小限度の労力で作れるビジネスのプ

もっとみる
【Vol.1】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

【Vol.1】私がStartup Weekendで3回連続の優勝を逃したわけ

悔しくて目が覚めたのはいつぶりだろうか。

10/12(金)~14(日)の3日間で開催された、Startup Weekend Niigata Vol.8 in TAINAIで、我々のチーム「あんこちーズ」は優勝を逃し、Community Awardという特別賞を受賞した。

プレゼン後の空気感からは、もはや7割がた僕らが優勝だろうと思っただけに、Community Awardで僕らの名前を呼ばれた

もっとみる