見出し画像

どの面さげてお前が言うか。借金クズ編。

私は、母が亡くなって半年経った頃に
中学時代の友達から金を貸して欲しいと相談され
‥貸した。
利息なし。それがついに先月に終わったのだが
相手から一向に連絡がない。
あれ?もう1月分あったけ?

普通、返済終わったら連絡してくるものじゃないの?
とモヤモヤしていたら
既に叔父(書類を作成したので)は当人に連絡をしていたらしい。
私は、そんなやりとりを知らないので普通のふりをして
2年ぶりにLINEを送った。

いや、連絡しろよ。

「よく頑張ったね」と送っているが
何の感情もなく返している。
罵倒しても説教しても良かったのだが

クズの割には頑張ったわな、と言うのは確かなので
嘘ではない。
嘘ではないが、感情は無である。

会うことはない。

以前にも書いたが、
もう金銭の貸し借りをした以上、私たちはもう2度と
対等な友達になることはない。

できる人もいるだろうが私にはできない。
金を貸して欲しいと言った時の理由がクズだったから。
しかし、貸したからにはやはり気になることは聞いておかなければならない。
今は生活は大丈夫なのか。
家庭の状況など。正直、刺されてニュースになって
私がテレビでコメントする日も来るかなーと考えていた

「落ち着いた!ご心配おかけしました!」と言われても
全く信用できないのが、相手の人間性である。

ふぁ?!

そして最後にパンチが効いていたのが
私の近況に対し

「良かったー。心配だったからさ!」

何言ってんだ。
お母さん亡くなって半年後の私に、遺産が入ったと思ったのか
金貸してくれと非常識なことを言ったのは
どこのどいつだよ。


しかし、これでやっと、
毎月通帳でこの人間の名前が
記帳されなくなると思うと
私も一安心である。

paypayで貰えば良かったかなと途中で後悔したほど
通帳に名前が記帳されていたことが
この上なく嫌でたまらなかった。


皆さんもニクヨさんのアドバイス通り、心がけよう!

  1. やむを得ない事情(病気・災害等)の場合は考慮。

  2. 返せる計画があるなら金融機関で借りろよ。

  3. そもそも不測の事態に備えるのが貯金だろ。

  4. 友人に借りず、融資か自己破産か生活保護を申請せよ。