見出し画像

(1)1章1-8節【福音とは"私が救われるためにイエスさまがしてくださったこと"】

(マルコによる福音書1章1節-8節)
1神の子イエス・キリストの福音の初め。 2預言者イザヤの書にこう書いてある。 「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、 あなたの道を準備させよう。 3荒れ野で叫ぶ者の声がする。 『主の道を整え、 その道筋をまっすぐにせよ。』」 そのとおり、 4洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。 5ユダヤの全地方とエルサレムの住民は皆、ヨハネのもとに来て、罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。 6ヨハネはらくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べていた。 7彼はこう宣べ伝えた。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。 8わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」



「神の子イエス・キリストの福音の初め。」

これがこの本の書き出しの言葉。

福音とは、
"私が救われるために神が何をしてくださったのか"
と言える。だからこそイエス・キリストがどのような方であり、どんなことをした方であるかをマルコによる福音書を読みながら知ろうと思う。

ちなみにだが、
宗教は、
"私が救われるために私が何をするのか"であると言える。私が救われたいということは変わらないが、その救いを得るために「誰が」何をするのかという主語が違う。

大好きなイエスさまに救われたものとして、今一度この福音書を神さまからのラブレターとして受け止めながら読み進めたいと思う。

この後に、"洗礼者ヨハネ"という人物が出てくる(個人的にボクがとても好きな人物だ)。

来るべきメシアであるイエス・キリストのことを宣べ伝え続けていたヨハネは、人生の全てをイエス・キリストにささげていた。ある意味で自分を生きるということから一番遠い生き方がここにあったと言えるだろう。

彼の人生だけを見れば、何も得ることもなかったように思えてしまう。しかし、彼の生き方は真の希望を握りしめていたからこそできたものだと感じる。

イエスキリストという希望。
ここにあるのは、死で終わらない人生。
永遠の命への約束。
そして、それは自分だけのものではなく、一人でも多くの人にこの希望が届いて欲しいからこその歩みであったと思わされる。

イエスキリストが来られる道を備え続けたパウロ。彼の言った言葉で象徴的な一言がここに書かれている

『あの方は栄え、わたしは衰えねばならない。』
‭‭ヨハネによる福音書‬ ‭3:30‬ ‭


このイエス・キリストに改めて思いを馳せてみようと思う。

今日もこれを読んでくださったあなたにとってステキな一日となりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?