新年のご挨拶と、災害時の感染対策資料のご紹介

みなさま、あけましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますようにお祈り申し上げます。

しかしながら年始早々、地震や飛行機事故など悲しいニュースが続き、胸が痛みますね。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

この機会に、震災時の感染症対策についてご紹介したいと思います。

①DICTについて


震災時の派遣としてはDMATが有名かと思いますが、避難所等の衛生環境維持や感染症予防対策を目的として災害時感染制御支援チーム(DICT)という組織もあります(日本環境感染学会内の組織となっています)。

DICTとは何か(KOF研修) (kankyokansen.org)

当分野にもDICTのメンバーが数名おりますので、首都圏のDICTに依頼があれば出動できるよう、心の準備をしております。

②災害時の感染症対策の資料


お役に立つかもしれない情報リンクをいくつかご紹介させて頂きます。
震災はいつ起こるかわかりませんので、情報収集のポイントや、被災地・避難所の注意点などを一度確認しておくと勉強になるかもしれません!

<日本環境感染学会>

「大規模自然災害の被災地における感染制御マネージメントの手引き」
http://www.kankyokansen.org/other/hisaiti_kansenseigyo.pdf

<日本感染症学会>

「災害と感染症対策関連情報」
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=17

<一般財団法人ジャパンワンヘルスネットワーク財団>

https://john.or.jp/
右にある「災害時感染対策資料集」で、様々な資料が紹介されています。

「一般の方用」
★がれき撤去における感染予防のポイント, -傷の化膿や破傷風について-
★避難所におけるトイレ清掃のポイント
★避難所向けの感染予防のための8ヶ条  

「医療従事者用」
★避難所生活における感染管理上のリスクアセスメント
★避難所における感染対策マニュアル
★避難所におけるトイレ清掃のポイント
★災害時のベスプラ事例集

★感染予防ハンドブック
http://www.tohoku-icnet.ac/Control/activity/images/guide/kyg_0228.pdf



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?