
書籍 『勝てるデザイン』 の感想に返信します。 (その1)
前田高志です。
主にグラフィックデザインの仕事をやっています。
『勝てるデザイン』が発売されて、早くも2週間が経ちました。おかげさまで続々重版で3刷。Amazonでもいまだベストセラーのラベルがついています。感謝です!
ありがたいことに、SNSを中心にたくさんの感想が届いています。エゴサをしているのですべて見ているはずです。良いところも悪いところも、感想はとてもうれしいのでドシドシください!
いや〜、こんなに感想ってうれしいのですね。
最もつらいのは無風と思っていたので、とりあえずよかったです。
先日、書店で誰かが立ち読みしているのを見て「ああ、うれしい!」という気持ちになりました。「立ち読み」ってうれしいんですねぇ。
デフォルトがこれだから「タメになった」とか言われた日には思わず、抱きしめてしまうかもしれません。ちなみに、今のところ最もうれしい感想は「おもしろい」ですね。
今回はTwitterで見かけた感想をご紹介します。
それに、ひとつひとつに前田からの感想の返信をやっていきます。シリーズ化していくので感想をどんどんください。(Amazonレビューのも返信していきます。)
『勝てるデザイン』なんて知らなかったよー!
買うのを迷ってるという人はぜひ参考にしてくださいね。
前田高志さんの「勝てるデザイン」、最高でした。
— 青野理人|3色イラストレーター (@aonolicht) March 20, 2021
本屋ならビジネス書コーナーにあるとよさそう。白と紺色の鉄板の色とタイトルでなんの気無しに手に取ったビジネスパーソンが最初に度肝抜かれるやつ…!
内容もデザイナーだけじゃなくて企画系の方にも当てはまる。すごいもの見た。#勝てるデザイン pic.twitter.com/2yRRUjrkBP
青野さん、ありがとうございます。するどい。実際、書店のビジネス書コーナーにおいていただいてることも多いですし、僕もビジネスパーソンに読んで欲しいです!
自分はなにをやってるんだという反省とまだまだやりようがあるという希望が同時に来る本でございました。
— OKU / Designer , WebDeveloper (@oku_log) March 20, 2021
楽しむって大事だなぁ。結果もプロセスも楽しんで行きたい。#勝てるデザイン pic.twitter.com/N6GvgjWOw3
OKUさん、ありがとうございます。希望ぜんぜんありますよ。僕もまだまだこれからです。いっしょにがんばりましょう!「楽しく仕事してますね」といろんな人に言われるようになりました。デザインの楽しさを伝えることが最もデザインの教育になると大学・専門学校の講師をしているときに思いました。
#勝てるデザイン
— 小澤 良祐|広告コピー・マーケティング (@oza_suke10) March 20, 2021
デザインってぶっ飛んだ発想とか圧倒的なセンスが必要で、雲の上のような見上げる存在、というイメージでした。でもデザインの過程を追うと、実はむしろ逆。人と人、人と企業や商品…身近なコミュニケーションをより良くするために、隣で一緒に考えるような行為なんだと思いました。 pic.twitter.com/mOiuIO4tuD
小澤さん、ありがとうございます。直感で考えてると思いきや、意外とロジカルな考えで作られていますよね。しかも、そんな天才的なことはやっていません!まさに「親身になる」ということをデザインの仕事で、一番大事にしているかもしれません。
『勝てるデザイン』読み終わりました‼️
— タケシ@読書習慣のプロ! (@hutondaigaku) March 20, 2021
デザインの技法だけでなく、そこに関連するプレゼンや企画・コンセプトの作り方まで書かれていて、とても参考になります。
また、著者の成功だけでなく、失敗談が書かれているところも魅力的だなと思います😊
詳しい感想をブログに書きます💪#勝てるデザイン pic.twitter.com/RiOk9Siqdm
タケシさん、読書習慣のプロだけあって読むのが速い!「企画・コンセプト」のところはデザイナーではない人にも好評です。失敗談はほんと恥ずかしいですが掲載してもらいました。トークイベントではもっと失敗談を話してますよ〜。
前田高志さん@DESIGN_NASU の #勝てるデザイン まだ半分も読んでないけど付箋まみれ。前田さんは本文で「僕は凡人だから」って書いてるけど、違う。人を楽しませて自分も楽しむ「遊びの天才」。テクニックも書いてるけど、遊び心がデザインになり、色んな人との出会い、仕事に繋がる物語の本。 pic.twitter.com/DvQD5AkLYE
— カワグチマサミ@漫画描く人 (@kawaguchi_game) March 19, 2021
カワグチさん、よく知っている仲の人にあらためて言ってもらうのはなんだか恥ずかしい(笑)でも、「遊びの天才」というのは端的に僕のやっていることを一言で表してくれている。「面白くない仕事はない」が僕の入社1年目からの信条です。
「スキル」や「やりたいこと」ではなく「喜びを感じる」ことをものさしに考えてみる。「webデザインがしたい」「パッケージデザインがしたい」は本質ではない。
— りちゃ|ゆるっとデザイナー (@R_Nashitomo) March 19, 2021
すごく共感!私も、喜びを求めてたらいつの間にか色んなクリエイティブに手を出してました。結果スキルも上がりました。#勝てるデザイン pic.twitter.com/uR0sV7eMAo
りちゃさん、ありがとうございます。成功って、目的・目標達成ではなくて、日々の小さな喜びを感じることだと思うんですよね。その積み重ねが結果として目的・目標達成に近づいていくのだと思います。
#勝てるデザイン
— 等々力心太朗 (@rickyricky60) March 19, 2021
めちゃくちゃおもしろい!
自分のためにもなるし、後輩デザイナーにぜひ読んでもらいたい。自分で教えるよりまずこれ読んでって言っちゃうわ
心太朗さん、ありがとうございます。「おもしろい!」はうれしいです〜。後輩デザイナーに自分で教えるよりまず読んでもらう本。これは忙しいデザイン会社やデザイナーにとってすごくニーズありありですね!
勝てるデザイン(前田高志著)読了。凄い為になるエッセイ的な、自叙伝的な、それでいて攻略本的な、とにかく「やる気」が出てくる本!!#勝てるデザイン#ペーパークラフト pic.twitter.com/o3dgNyqqpq
— DSOR (@DSOR_zemi) March 24, 2021
ミニチュアすごいです!ありがとうございます。この写真が勝ってますね。「やる気」が出てくるデザイン本はこれまでなかった気がします。うれしいですー!
今回は以上になります。
引き続き、Twitterやインスタ、Amazonレビューをお待ちしています。
(このnoteのコメント欄にももしよかったらください。)
なるべく、すべての感想にコメントします。
前田高志
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!