見出し画像

【3月10日㈭】朝つつじ、夜ZWIFT

 今朝も変わらず4:30起床。リビングの室温が15℃を下回っていて寒い。外気温を調べると氷点下…。ZWIFTでいいかなとも思ったけど、日の出も早くなってきているし、一応木曜日はつつじヶ丘TTの日。昨夜のZJCRの疲れも無いわけじゃないけど、外行こうとバナナを一本食べて出発。

朝つつじ

 出発してすぐはそこまで寒く感じなかったけど、沼田屋まで向かっている最中はやはり指が固まる寒さ。体は冷えないので大丈夫。
 腹を括って沼田屋から突っ込んで350w目安に神社まで通過。ホテル一望を過ぎてまた登り始めたら、結構脚にキテイて踏めなくなってきた😅つつじが丘まで鬼ダレをかまさないように辛抱して25:19/340w 火曜日は25:04/346wだったはずだから、まぁまぁ垂れずに辛抱出来たということにしとこ。


 スカイライン、不動峠経由で帰宅。そこで考えていたんだけど、普段は不動峠からつつじが丘までTTすることってないんだけど、理由としてはスカイラインがアップダウンがあるから、純粋なヒルクライム練習には沼田屋~つつじが丘の方がいいかなという理由。(まぁ厳密にいうと沼田屋~つつじが丘も赤鳥居の先に少し下りはあるけど。)でも、今シーズンは6月のニセコ150㎞を目標にツールドはなわ、ツールドかつらお…とロードレースを中心に走ろうと思っているから登り基調のアップダウンをうまく走るのもむしろロードレースの練習になるんじゃね?!ということ。今度、普段の逆コースも走ってみようと思う。

NTTドコモ ahamo Android版 eSIM

 スマホの機種変更をしようとGoogle Pixel6 SIMフリー版を買ったんだけど、nanoSIMとeSIMのデュアルSIMしか出来ないそうで。docomoのHPで出来るということでやろうとしたらahamoのeSIMは現在は窓口で…ということでdocomoショップに連絡すると即対応可なので、急遽docomoショップへ。そこで調べていただくと、ahamoのeSIM対応androidスマホはなんだそうな(# ゚Д゚)

という訳で、端末はヤフオクに出品して、出直し。
 仕事用SIMとプライベート用SIMのDSDSである必要があるんだけど、もうしばらくはnanoSIM二枚使いを続けよう。
 

 夕方は娘の送迎をしてから蛇討伐に参加しようかと思ったけど、帰宅したのがスタートの5分前…諦める。そもそも朝につつじが丘TTやって脚無かったから完遂できなかっただろうけど。
 家族と夕飯を食べてからZWIFTにログイン。

夜ZWIFT (C)ペーサー75分

 適当なグループライドもなく、ニュース動画見ながら(C)ペーサーと75分回したのみ。

 明日はつつじが丘まで軽めに登る予定。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?