見出し画像

【10月4日㈪】乗鞍紅葉ライド、帰宅後ZWIFT1時間

 昨夜は久々にアルコールを体に入れたら、気づいたら熟睡。3:00頃に目が覚めたんだけど、気持ちよく5:00くらいまで二度寝。朝にもう一度温泉につかって体の芯まで温める。

 パブリックスペースで朝食を摂っていると、都内から来たという女性と少しお話し。乗鞍は初めてという事で、松本までバス、新島々まで鉄道を使ってそこからまたバス…と乗鞍高原に来るまでに心身ともに疲れたと。確かにそうだよな。一通り、乗鞍の魅力をお話しして、今日は天候も恵まれると思うから、交通の便の悪さを帳消しにする天国が待っていますよと伝えて、女性は先に出発した。位ヶ原山荘までバスで行ってそこから大雪渓あたりまで歩こうかという行程みたい。

 私はというと7:00頃に観光センターに移動して準備。

画像1

完全優勝の予感🤩

    服装はというと昨年が極寒だったので今年も冬用アンダーに裏起毛ワンピース。バラクラバにウールのグローブ、厚手のソックスと冬装備。リュックにはシューズカバー、ウィンドブレークのジャケットとジレ、グローブと万全の準備。
    さて出発前にトイレをとトイレに行くと清掃中で「女性用を利用してください」とな…。いやいや無理でしょ。
 三本滝のトイレ行くかとか考えていると、同じEmondaに乗る男性が登場。声を掛けたらなんと神戸の方。そのバイクが凄くて、Project oneのアップチャージのラメ塗装に今話題のGroetacの機械式Discキャリパー、フロントシングルのチェーンリングがカーボン、DARIMOの超軽量カーボンステム+ハンドル…と凄い凝ったチョイス。乗鞍には初めて来たそうで、東京→河口湖→松本と来て今朝松本市内のホテルから乗鞍高原に自走できたそう。トンネルでメンタルを、登りっぱなしの道路で脚を削られてようやく観光センターに到着したらしい。今日はスカイラインを下って高山から輪行で神戸まで帰るんだそう。

 少しお話しして観光センターからは別々でスタートしたものの、自分もタイムを狙うわけでもないし、途中で追いついたので声をかけて一緒に登りますかと。

画像2

    いろいろとお話ししながら、スキー場を横断するあたりですでに感動されてて、いやいやこれからもっと凄いですよなんて言いながらも自分も初めて乗鞍に来たときは同じようにいちいち感動してたのを思い出した。慣れって怖いな(笑)

画像3

    そのままずっと100w~150wほどでゆるゆると登っていると、期待通り少しずつ紅葉が進み、期待が膨らんでくる。改装が進む冷泉小屋を通過し、位ヶ原山荘へ。

画像4

せっかく乗鞍に来られたという事で位ヶ原山荘でおしるこを食す。レースの試走ではなかなかこんなことする余裕がないけど、これぞサイクリングといった感じ。

画像5

おしるこに舌鼓を打った後はダラダラせずに畳平に向けて再出発。

画像6


 ここからいよいよ森林限界が近づいてきて見晴らしがよくなってくる。レース強度で登っている時はここからがマジでキツいんだけど、絶景のたびにいちいち止まって写真撮って…同じサイクリストやハイカーの方々と最高ですね!なんてお話ししながらゆるゆると登る。

画像7

画像8

画像9

きつい九十九折を超え最後のヘアピンの辺りでは景色は開けて、もう天国のような景色。凡人の語彙力では表現できず、二人で「うわぁ…」「すげぇ…」「ヤバいな、これ…」とかしか言わなくなる始末。

 大雪渓あたりで、今朝ゲストハウスでお別れした女性と遭遇。挨拶するとうっすら涙を浮かべながら「マジでいい!!乗鞍ホント最高!!」「ホント来てよかった!!」「お礼を言いたかった!!」とマシンガンの様に仰っていただいて、こちらもこの上ない幸せ。また来年10月の第1月曜日にお会いしましょうと冗談半分本気半分でお別れ。こういう一期一会(…たぶん)の出会いもいいもんだ。

 そのまま再出発していよいよ最高地点。

画像10

畳平でそれぞれ記念撮影をしてお別れして私はエコーラインから下山。

画像11


 下りで気づいたのはE-MTBの多さ。たしか観光センターでレンタルしてるヤツだと思うんだけど、E-BIKEのお陰で乗鞍畳平まで登れて絶景を拝めるのなら、凄いことだよね。なかなかロードバイクやMTBでとなると敷居が高いけど、絶景を拝むことが出来る裾野がさらに広がることは個人的にすごくいいことだと思う。ヒルクライムレースでE-BIKE部門の方に抜かれたりするとモヤっとするけど(笑)
 とにかく紅葉真っ只中の乗鞍エコーラインを最高の青空で風もほとんどなく冷え込みもない…って文句のつけようのない1日に来れたことが最高級幸せ案件でした。

 観光センターから下山してまず向かったのは新島々まで下る途中にある「酒商 中島屋

画像12

 毎年気になっていたんだけど、夏に試走に来た際によってみて嫁さんにお土産に購入した日本酒がおいしかったのでまた寄ってみた。地酒の品ぞろえも豊富で、店主がいろいろと教えてくれるので、今回も2本購入。

 次に人間の燃料補給を。松本市郊外にあるソースカツ丼「我山」

画像13

 乗鞍ヒルクライムの試走に来た時に寄ろうと思いつつ時間が合わなくて食べ損ねていたんだけど、ようやく訪問することが出来た。

画像14

 我山噴火丼が名物なんだけど、そこまで空腹じゃないし、また週末ヒルクライムレースだし…という事でせっかく来たのに覚悟が決まらず「特性ロースかつ丼」を頂く。

画像15

 極厚のロースかつ300gが乗っかったかつ丼はとても幸せでしたとさ。
 
 それからアルプス市場で親族から指令のあった松茸や秋映(リンゴ)を購入して松本ICから長野道→上信越道→北関東道とノンストップで淡々と走って18:00頃に無事に帰宅。

 帰宅後に夕食を作って子どもと風呂入って、軽くZWIFT1時間ほど脚を回して、娘のバレエの迎えに。帰宅してお酒に手を出すかどうか迷ったけど、祝杯はあぶくま洞HCの後にと我慢して23:00頃には就寝。

 今年も箱根→乗鞍と計850kmの旅が無事に完了。レースは勝てたし、新たな出会いもたくさんあったし、乗鞍はそれはそれは最高の幸せ案件だったし、いっぱい心の活力を頂きました👍

 あっという間に年末が来そうだけど、体に気をつけてまた頑張ろう💪

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?