人事部門を兼ねてみた件

花粉の時期が終わりそれは突然やってきた。

人事部の責任者が新しい世界を求めて卒業された。人事部が持っていた労務と総務はコーポレート部門に移管され人事周りが其処に残った。僕は、それを拾い人事部の部長を兼任する形となりました。主に採用広報、採用、人事制度辺りが管轄となります。人事は人のサーポトの面が大きくが、個人的にサポートするつもりもなく、出来ればメンバーは全員成功してほしい。そうだ、名前を変えようと思って変えた名前は、ヒューマンサクセス部とした、せっかくなので「メンバーの成功のみによって会社は成功する」とモットーをつけてみた。

何故僕が人事部門の責任者を引き受けたかと言うと簡単言えば、人事周りはプロダクト開発においてはとても大切部分で、それを人様に委ねるぐらいなら僕がやるよという思い以外なにもない。

さて、何をやっていくか色々考えているが、採用はもちろんの事、制度設計、オンボーディング等など考えることは幅広い。困った。例えば、僕が社会人をはじめたときに、MBO(Management by objectives)による人事評価制度が流行り始めた気がする。そもそも、MBOは人事評価制度ではなくて、メンバー自身の成長のモチベーションを上げる手法なはずだけど、今は給与に直結する仕組みとして機能してる会社がほとんだと思う。まさに人事制度。だからなんだんだという意見はあるが、エンジニアやってた時から違和感が有ったが、特段変えていこうという事無く生きてきた。ちなみに、人生最初の目標設定の目標は「この制度を廃止する」だったから、面倒くさい社員である。

そんな事を色々考えてるとグルグルしてきてお腹が空く。これからは太るな気をつけないと。

最後に、僕の採用という物の考え方は、その人の命を背負うと同義と考えている。結局人は生きている以上、善悪にかかわらず寿命を消費する。正に命を削っているのだと思う。その寿命の消費先を自社にしてくれたのなら、こっちはその人に全力でコミットするべきである。「なんか、想像と違ったなぁ」「もっと出来ると思ったのには」は個人的に禁句であり、考えないようにしている。サボタージュされない大前提であるならば、こちらもサボタージュしてはいけないのだ。

とは言え、自分にとって人事とは未知の領域ではあるのでなんとか乗り越えていきたいと思う次第でございます。人間到る処青山ありの精神で頑張って行きたなと思う次第です。

追伸:誰か、人事関係の人、僕とお友達になってください。友達少ないんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?