初心者ランナーが股関節を痛め、治すために色々やった話


まえがき


ランニング初心者が右股関節を痛めた後に
色々やったので備忘の為記事にします。
個人により結果が異なる部分が多分にあるので
参考までにご覧ください。

治すために行ったこと

1. 整体
2. 筋膜リリース専門整体
3. 何もしない
4. ランニング専門整体
5. 整形外科
6. 走って治す(継続中)

整体

GW直前に右股関節の激痛が発生し走れなくなった僕は
早く治して練習を再開したいという判断から
まずはGWでもやっている整体に行くことにした。

結果としては2回行ったが治らず、行くのを止めた。
中長期的に通えば身体も整って治りそうな気がしないでもなかったが
6月にハーフマラソンを控えた僕は早く治したいという気持ちが強く
別の方法を検討することにした。

筋膜リリース専門整体

調べたところ筋膜リリースというものがあり
「すぐ治せそう」と思った為
筋膜リリース専門の整体に行くことにした。
1回行ったが治らず。
治りそうな感触もなかったので行くのを止めた。

何もしない

お金をまあまあ使ったにもかかわらず治らなかったので
とりあえず何もしないことにした。
どうせ医者いっても安静にしてくださいって
言われるだけだと勝手に判断した。
3週間くらい何もしなかったが治らず。
ちょっと焦ってきた。

ランニング専門整体

診察とランニングフォームの両方を
行ってもらえるとのことで痛みが引かないこともあり
心配なので利用してみた。
症状なども確認してもらって
大事では無さそうだったのでちょっと安心した。
ランニングフォーム診断もしてもらい
股関節が上手く使えていないとのことだった。
股関節を動かすための筋トレも教わった。
一発で治るとかは無かった。

整形外科

いよいよ本番も近づいてきたので
何とかしないといけないと思い整形外科を受診した。
レントゲンを撮ったところ
骨には異常なしで一安心。
診察結果は股関節の炎症とのこと。
炎症を抑える薬をもらった。
薬は1週間飲み続けてその間は安静とのこと。

普段痛み止めなど飲まない為
最初薬を飲んだ時は一気に痛みが無くなり
その日走ってみたが翌日傷んだため
本番はあきらめて安静にしていた。

ただ、1週間たっても痛みは引かず残っている状態だった。

走りながら治す(継続中)

ハーフマラソン本番は走れるだけは知ろうと思い出走したが
途中で痛みが強くなったので止めた。
ただ、翌日痛みが強くなることは無かった。
骨に異常は無いことも確定していたし
我慢できなかったのでランニングを再開した。

だんだん痛みは引いてきており
現状は8km走っても違和感程度になっている。
このまま徐々に走る距離を伸ばしても
痛みにならければいいなと思っている。

反省点

最初に整形外科に行くべきでしょうね。
「骨に異常はない」という診断をもらった後であれば
もう少し早めに「走りながら治す」という選択肢を取れたと思います。
お金も一番かからない方法だったと思います。
もし過去の自分にアドバイスするのであれば
まずは整形外科に行き
診察結果でどうするか決めなさいと伝えると思います。

まだ股関節に違和感はあるので
是非アドバイスなどいただけますと幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?