マガジンのカバー画像

【無料・不定期】松井のライブ配信ノウハウMagazine

348
ライブ配信のノウハウをまとめたマガジンです。「ライブ配信で機会格差を無くす」をミッションに、#誰でも配信 な情報をお届けてしています!
運営しているクリエイター

#機材

音割れ知らずなレコーダー「Zoom F2」を導入しました

音声と言えば、悩みの一つはレベル調整。適切に調整しておかないと、いわゆる音割れが起きてしまいますよね。 今回導入したのは、そんな音割れに悩まなくて良いレコーダー。仮に音割れが起きても、後から復元をすることができる魔法のような録音機材です。 残念ながら配信では使えませんが、配信する方は撮影をする方も多いのではと思います。こんな機材もあるのだとご参考になれば幸いです! 外観Zoom F2は非常にシンプルなレコーダーです。本体にあるボタンは最小限で、できることは以下の操作のみ

マイクを送り付けて遠隔収録!誰でも簡単に操作できる「Zoom F2」で収録してみた

今回はライブ配信ではなく、ポッドキャスト収録のお話。ゲストにマイクを送り、収録をしたお話です。 コロナでゲストと直接会っての収録が難しくなりました。とは言え、Zoomの収録音声はクオリティとして心許ないです。ならばマイクを送りたいのですが、あまり複雑なものを送ってもトラブルのもとです。 そこで今回は、簡単操作&失敗リスクの低い「Zoom F2」を使い、ゲストにマイクを送って収録する方法を行いました。これがとてもしっくり来たので紹介します。 Zoom F2とはWeb会議の

Q.ATEM miniは有線LAN直繋ぎでも、パソコンから操作できますか? A.できます!

今回のテーマはATEM mini。それに関連したネットワークのお話をしたいと思います。 ATEM miniとパソコンを直接LANケーブルで繋いだ時に、管理ソフトから操作するための設定を紹介します。 今回は配信初心者の方から質問をいただき、その回答を補足する記事となります。ただ、紹介しているネットワーク周りの情報は、配信をしていると必要になってくることも多いです。 今は関係のない方も、「こんなこともできるのだなぁ」と引き出しの一つになれば幸いです^^ ATEM mini

配信初心者にオススメの業務用ビデオカメラを考える

今回のテーマは配信で使うビデオカメラ。中でも業務用のビデオカメラに焦点を当てます。 ライブ配信をする上で、業務用のビデオカメラを検討する方もいるのではないでしょうか。先日のオフ会では、まさにそんなテーマが話題となりました。 そもそも業務用のメリットは何なのか、また民生機ではいけないのか。今回はそんなお話を紹介したいと思います。 オフ会で話題となりましたこのテーマは先日開催した、2022年5月のZoomオフ会で話題になった内容です。 こちらの記事と併せて、アーカイブ動画

HyperDeck Shuttle HDファーストインプレッション 後編

今回は、新しく発売された機材「HyperDeck Shuttle HD」のファーストインプレッション後編です。 後編では「テレプロンプター機能」や、使って感じたネガティブな部分、最後に所感をご紹介します。 テレプロンプター機能とはHyperDeck Shuttle HDの目を引く特徴として、「テレプロンプター」機能の搭載があります。 テレプロンプターとは出演者のセリフを表示する、いわゆるカンペのツールです。カメラの前に鏡面を利用して映すことで、出演者がカメラ目線でセリフ

HyperDeck Shuttle HDファーストインプレッション 前編

今回のテーマは、新しく発売された機材の「HyperDeck Shuttle HD」です。 動画のポン出し機材として気になっていたので、今回はレンタルをして検証をしてみました。 今も姉妹機種の「HyperDeck Studio mini」を使っていることもあり、そちらとも比較をしながらファーストインプレッションをお届けします! HyperDeck Shuttle HDとは2022/4に発売された新しい機材です。ATEM miniで有名なBlackmagic Design社

初心者向け:配信で一眼カメラを使うってどうなの?

今回のテーマはライブ配信で使うカメラのお話。一眼カメラを使うのは、配信としてはどうなのでしょうか。 このテーマは先日のZoomオフ会でいただいた内容です。オフ会で出た意見も踏まえながら、今回は改めて初心者向けに内容を整理して見ました。 配信で一眼カメラを使うことに興味があった方は、ぜひご参考になればと思います。 そもそも一眼カメラとは本題に入る前に、そもそも「一眼カメラ」ってなんでしょうか。 逆に一眼カメラではないものは「コンパクトデジタルカメラ」が挙げられます。最近

コスパ◎でコンパクトな照明「Amaran 100X」をチェックする 〜Godox ML60との比較〜(後編)

このnoteは昨日の続きです。前回はAmaran 100xの概要と、明るさの比較を行いました。 比較の対象は私が普段愛用している「Godox ML60」です。同じ深圳初の照明機材メーカーですが、サイズや価格帯が近く、競合に当たる製品だと思います。 今回のnoteでは明るさ以外の点を比較をしていきたいと思います。ぜひ前回の記事と併せてご覧ください。 サイズ・収納性コンパクトさについてはGodox ML60の方に軍配が上がります。 amaran 100xの方が、サイズもそ

【動作チェック】コスパ◎でコンパクトな照明「Amaran 100X」を確認する 〜Godox ML60との比較〜(前編)

今回は照明のお話です。コストパフォーマンスの高い照明として人気の「Amaran 100x」を触ってみたので紹介をします。 昨年発売されて話題になったこちらの照明。私はGodoxのコンパクトな照明(ML60)を使っていましたが、今買うならこっちだなぁと思う品でした。 今回は前後編に渡って、Godox ML60と比較した内容をお送りしたいと思います。 照明は大事配信を初めて行う人にとって、照明は二の次な機材なのではと思います。映像や音声の方が優先で、「照明なんて本格的なもの

Zoom F6の先読みリミッター機能をライブ配信で試す(後編)

手持ちの音声機材「Zoom F6」を試すシリーズの第二弾。今回は「先読みリミッター」を実際に検証した結果のご紹介です。 Zoom F6は「先読みリミッター」を使うことで、急な過大音声でも音割れを防ぎやすくなります。今回は通常のリミッターとの違い、そして実際に配信で試してみた使い勝手を紹介したいと思います。 Zoom F6とは?先読みリミッターとは?音割れしない録音機能が強みのZoom F6。その機能は配信では活きませんが、代わりに「先読みリミッター」が強い味方となります。

Zoom F6の先読みリミッター機能をライブ配信で試す(前編)

今回は手持ちの音声機材「Zoom F6」を試していきます。 Zoom F6は音声レコーダーですが、配信用の小型ミキサーとして使うことができる機材です。いくつか配信でも便利な機能があり、今回はその一つ「先読みリミッター」を試していきます。 書き始めると長くなったため、今回は前編としてどのような機能なのかをご紹介します。明日は実際に試してみた様子を紹介します! 32bit float録音が強みのフィールドレコーダーZoomと言えば「LiveTrak L-8」が配信初心者の定

SDカードリーダーを忘れた!HyperDeck Studio miniをFTP経由でファイル操作する ※ただし

今回は先日の配信で実際にあったトラブルと、助けられた機材の機能紹介です。 その機材は「Blackmagic HyperDeck Studio mini」。動画の再生や録画ができる機材で、以前から配信中の動画再生に愛用していました。 この機材を使うにはSDカードが必要なのですが、肝心のSDカードリーダーを忘れて困る状況がありました。そんな時に「FTP通信」の機能を使ってみました。 ただ、無事にファイル転送はうまくいったのですが、なぜかファイル名が変更できずに困りました。。

音声ミキサーZoom L-8の失敗談:ミキサーの切替忘れにご注意!

ライブ配信で音声ミキサーを導入する時、定番として検討に挙がるのが「Zoom LiveTrak L-8」です。 Zoom L-8は比較的安価にも関わらず、コンパクトな筐体に沢山の機能が詰まっています。これはデジタルオーディオミキサーならではです。 そんな便利さの一方で、配信現場ではミスが起きやすいポイントもあります。今回はまさにそんな定番のミスをしてしまったので、ご紹介をしたいと思います。 Zoom L-8のミックスバランス調整機能そもそも、Zoom L-8の強力な機能に

StreamDeck XLを購入しました

今回は配信機材のご紹介。新たに「StreamDeck XL」を購入しました。 以前から「StreamDeck」は使っていましたが、それのひとまわり大きなタイプを追加導入です。通常版のサイズだと物足りなくなってしまったんですね。 基本的な機能は同じですが、細かな点では使い勝手が異なります。今回はそんなお話をしたいと思います。 私のStreamDeck活用StreamDeckはいわゆる外部キーボードのデバイスですが、様々なサービスを操作できるのが特徴です。私は標準サイズを使