見出し画像

オプアリをAWAYの方が、もっと楽しめれば【太田市運動公園内編】

第一弾として、「駅からの交通手段編https://note.com/tkyk553/n/nd2e856e92bcf

を公開後、すぐに「近隣の駅までの交通手段編」の作成を始めました✍️
ただ、浜松・仙台遠征、HOME茨城ロボッツ戦と続き、書く時間とその他もろもろがなくなり、すでに名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦直前になってしまいました🫣
「駅からの交通手段編」の文章量が多かったので、同じぐらいと思ってしまったのがプレッシャーになったのか、目次(枠組み)だけが増えていき、中身が全く進まない😵‍💫状態でひとまず保留としました。

気を取り直して、肩ひじ張らずAWAYで訪れるファン・ブースターの皆様にとって有益と思われる情報を少しでもお伝えできればと思い、この記事を書くことにしました。群馬クレインサンダーズのブースターの皆様にとっては、知っていることだと思いますが、「その場所は内緒にしておいて🤫」みたいなことも書いてしまっているかもしれません。ご了承いただければと思います🙏

なお、写真は私がスマホで撮った🤳ものなので、時間によっては逆光で見づらいかもしれません。その点もご了承ください🙏
内容は、自動販売機🥫、オプアリ外のトイレ🚾、喫煙所🚬の場所・情報です。よろしくお願いいたします🙇


太田市運動公園全体MAP

Google Mapより作成

自動販売機🥫

自販機でドリンクを購入する手段はどれが一番多いですか?
現金
電子マネー決済(TAP to PAY)
iD、楽天Edy、交通系IC、nanaco、waonが対応しています。
各種クレジットカードのタッチ決済(QuicPayも含む)の使える自販機もありますが、対応していない自販機もあります。
QRコード決済(Pay with QR)
PayPay、LINE Pay、d払い、au Pay、メルペイ、楽天ペイ(+海外のQRコード決済)が対応しています。
Coke ON Pay
 ❹に関しては、私は使ったことがなく、実際に太田市運動公園内で使用してみようと思ったのですが、登録がよく分からなくその場では断念しました。

太田市運動公園内の自販機では、コカ・コーラ社の自販機もほぼ各場所にあり、それらは場所によって❷電子マネー決済だったり❸QRコード決済だったり、すべてにおいて❹Coke ON Pay対応になっています。それ以外の自販機はすべて現金のみのようです。

第一弾の「駅からの交通手段編」でも書きましたが、来オプ前にスーパーやドラッグストアで安いペットボトルを買っておくのも非常に節約になりますが、飲み切ってしまった・忘れた等のときは、自販機が非常にありがたいです。補充は試合前にはやっていると思いますが、商品によっては売り切れることがありますのでご注意ください。

なお、「オプアリはビン・カン類の持ち込みは禁止」されていますのでこの点もご注意ください。

①陸上競技場前の自販機

陸上競技場前の自販機

一番近い自販機は太田市運動公園陸上競技場前にあるこちらの自販機。
OTAマルシェの裏側に位置します。
コカ・コーラ社の自販機が2台あり、左側は❷電子マネー決済と❸QRコード決済の両方に対応、各種クレジットカードのタッチ決済も使えます。右側は❷電子マネー決済のみで各種クレジットカードのタッチ決済は使えません。

②野球場のバックネット裏の階段(入口)下の自販機

野球場のバックネット裏の階段(入口)下の自販機

太田市運動公園野球場のバックネット裏の階段(入口)下の自販機。
コカ・コーラ社の自販機が2台あり、2台とも❷電子マネー決済に対応していますが、左側は各種クレジットカードのタッチ決済も使え、右側は❷電子マネー決済のみで各種クレジットカードのタッチ決済は使えません。

③武道館横の自販機

太田市武道館横の自販機

太田市武道館横で⑧喫煙所に近い自販機。
コカ・コーラ社の自販機が1台あり、❸QRコード決済に対応しています。

④屋外トイレ横の自販機

屋外トイレ横の自販機

⑥屋外トイレ横の自販機。
サンダーズカラーの自販機は、中身はコカ・コーラ社の自販機ですが、❷電子マネー決済、QRコード決済は対応していません。❹Coke ON Payは使えるようです。

⑤サッカー・ラグビー場前にある自販機

サッカー・ラグビー場前にある自販機

少し遠いですが、太田市運動公園サッカー・ラグビー場前にある自販機。
この4台はすべて現金のみです。


オプアリ(太田市運動公園)来場者へのお願い🙇

(豆知識じゃないんか~い💦)

今シーズンのオプアリでのHOME開幕後からなのでにわかなのですが、不定期で朝オプアリ周辺のゴミ拾いをしています(まだ4、5回ですが・・・)
第一弾でも書きましたが、HOME開催全30試合(2023-24シーズン)では、たくさんのキッチンカー・テントが並ぶOTAマルシェが開催されます。

また、平日でも多くのランナー・ウォーカー・学生、老若男女問わず、朝から日が暮れるまで運動・散歩・憩いの場として太田市運動公園を訪れます。運動公園全体や周辺道路までは一人では手が付けられないので、小さい袋を持参しオプアリ周辺のみを自転車でクルクル回っていました。
ゴミで何が一番多いか分かりますか?(あくまでも、私の実体験です)

一番多いのは、輪ゴムです。食べ物の包装を留めるのに使ったりしたのでしょう。色によっては目立たないので、結構残っていました。
次は、爪楊枝。食べ物に刺す用のためなのか、シーシーするためのものなのか(オプアリ周辺だけでなく飲食店の駐車場にはたくさん落ちています。食後のシーシーをする性別・年齢層はだいたい分かってしまいますが💦)
三番目は割りばしや串など。
飴などの包装紙も多いですね。
他は、結束バンドや針金、絆創膏、はがれた養生テープもありました。喫煙は禁止ですがたまにタバコの吸い殻、自動販売機から少し離れたところや植え込みに少ないですが缶・ペットボトル。

輪ゴムや爪楊枝、割りばしなどは気付かないうちに落としてしまうこともあるかと思いますが、オプアリ内だけでなく、せっかくきれいになったオプアリ周辺も、長くきれいに使っていきたいと思い、オプアリ大好きおじさんからのお願いでした。


オプアリ外のトイレ🚾

⑥屋外ステージの裏にあるトイレ

屋外ステージの裏にあるトイレ

オプアリと野球場の間、屋外ステージの裏にあるトイレ。
男女・多機能トイレがあります。男子トイレのみ確認しましたが、オプアリ内のトイレと同じ仕様(と思います💦)で大便器には洗浄便座も完備しています。今年できたばっかりで設備は新しいのですが、確認した日は床の汚れが目立っていました。(雨の日の後で泥が目立つ)多分、定期的に掃除をしていると思うので、試合の前にはきれいになっているはず。と願います🙏

⑦陸上競技場内のトイレ

陸上競技場
陸上競技場案内図

毎回確実かは分かりませんが、陸上競技場内のトイレも使用できます。1階のトイレは利用したことがありますが、きれいだったと思います。設備がどの程度だったかは記憶が曖昧ですので、申し訳ありませんが書けません。
また、2階のトイレが使えるかもですが、行ったことがないので、割愛させていただきます。

喫煙所🚬

⑧太田市武道館横の喫煙所

太田市運動公園内はすべて禁煙🚭。唯一が駐車場内にある太田市武道館横で➂自販機の裏手の喫煙所。ハーフタイム中に多くのスモーカーが訪れます。オプアリ北側の階段から降りればかなり近いです。(再入場口は逆に遠くなりますが・・・)

穴場休憩所

⑨市民体育館(旧体育館)入り口近くのベンチ

市民体育館(旧体育館)入り口近くのベンチ

以前は喫煙所として使われていたのだと思いますが、当然ながら今は禁煙です🚭
古くはなっていますがベンチもそこそこあり、木々で覆われていてOTAマルシェからも少し離れているので落ち着いて食事・休憩ができるのではないでしょうか?

まとめ

明日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦に間に合わせるために、急いで作ったため、情報の曖昧さがあると思います。その点はご容赦くださいませ🙇
また、これで第二弾公開となりましたが、第8節と第9節の間のバイウィークで、「駅からの交通手段編」をもう一度チャレンジしてみようかと思います💪
何か他の観点で記事をつくることも考えていますので、ご要望などございましたらXでレスしてください🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?