見出し画像

オプアリをAWAYの方が、もっと楽しめれば【駅からの交通手段編】

Bリーグ2023-24開幕が開幕し、10月14日㈯・15日㈰に我が群馬クレインサンダーズも、オプアリ(オープンハウスアリーナ太田)でのHOME開幕戦を、強敵横浜ビー・コルセアーズから2連勝でき、通算2勝2敗の五分に戻しました。
このあと、10月中に3試合遠征をし、10月末に茨城ロボッツ戦、11月・12月にも多くのチームとの対戦が待っています。ファン・ブースター歴の長い方で、太田市運動公園市民体育館時代から訪れたことのある方なら、何も問題ないかもしれませんが、昨今のバスケット人気から新しく応援し始めた方もたくさんいると思います。

新米のクレインサンダーズブースターの私ですが、生まれ育った太田市を訪れていただく相手チームのファン・ブースターの皆様が、気持ちよく応援していただきたいとの思いで、気付く範囲ですがお伝えしようと思っています。

第1弾として、鉄道を使い、駅に着いた後の交通手段についてまとめたいと思います。試合が始まる前に少しでも不都合があるとすべてが嫌な気持ちになってしまいます。群馬クレインサンダーズ、太田市で案内を充実させていただければ、私の役目は終わりますが、追いついていないのが現状です。
拙い文章ですが、少しでも目を通していただき、お役にたてれば幸いに思います。


太田駅からオプアリ周辺のMAP

Google Mapより作成、ダウンロード推奨

群馬クレインサンダーズのHOME開催全30試合(2023-24シーズン)では、オプアリのある太田市運動公園内にたくさんのキッチンカー・テントが並ぶOTAマルシェが開催されます。(最下段参照)
是非このお祭り感を楽しんでいただきたいし、魅力的な食べ物・飲み物・グッズが販売されています。おすすめは会場入場前に1時間いろいろな店を回り食べ歩きをすることです。
また、運動公園内及び周辺に自動販売機が多数あります。しかし、暑い日のミネラルウォーターや寒い日のホットコーヒーなど売り切れとなる心配がどうしてもあります。また、食費を少しでもセーブしたいとなると周辺で調達すると考える方もいると思います。
そこで、交通手段の拠点である太田駅(左上)、BUSターミナルおおた(左下)と目的地までの周辺のコンビニ・スーパー・ドラッグストアなどと、知られていない(?)バス停を地図内に記入しました。
★赤のルートが私が思う太田駅からの徒歩ルート
★黄色のルートがBUSターミナルおおたからのルート

①太田駅中:セブン-イレブン 東武太田駅店
②太田駅前:デイリーヤマザキ 太田駅南口店
③太田駅前:ローソン 太田駅南口店
④NTT九合(くあい)近く:セブン-イレブン 太田市内ケ島北店
⑤パチンコ屋ゼント太田店:ミニストップ 太田内ケ島南店
⑥オプアリ周辺のコンビニ野球場反対側:セブン-イレブン 太田市運動公園西店(運動公園内を歩いて片道5分ぐらい)★青のルート
⑦駅近く:クスリのアオキ 新島店
⑧オプアリ近く:ヤオコー 太田小舞木店
⑨オプアリ近く:スギドラッグ 太田小舞木店
これらのお店に寄るのは、駅から歩くことが前提になってしまいますが(または車での来オプ)⑥のオプアリ周辺のコンビニでも往復10分程度かかりますので、ハーフタイムに買物するがギリギリ、覚悟の上(?)行かれてみてはいかがでしょうか?
ご存知の通り、スーパーやドラッグストアでペットボトル飲料を買うとかなりお安いので、私は毎回買ってからオプアリに向かいます。
また、バスに関してですが、マイナー(?)な行き方(少しでも歩く距離を短くしたい方向け)も紹介したいので、以下の2つのバス停を地図に記入しました。
イオンモール太田線新島町南バス停
朝日バス熊谷駅~太田駅マリエール太田バス停
最後に、現在は駅前にあるドン・キホーテ 太田店が2024年4月または5月までに④セブン-イレブン 太田市内ケ島北店の北の交差点付近に移転予定です。

一つ豆知識を😊

⑦クスリのアオキ 新島店の北側(線路を渡ったところ)からオプアリのある太田市運動公園とその先まで、県道313号線がほぼ片側2車線なのは理由がありますがご存知でしょうか?
正解は第2次世界大戦前と戦時中、現在のスバル(富士重工業)は前身である中島飛行機でたくさんの戦闘機を作っていました。太田駅の北側にある「太田製作所(現(株)SUBARU群馬製作所 本工場)」と「小泉製作所(現パナソニック 株式会社 東京製作所:大泉町)」の中間である「太田飛行場(現(株)SUBARU 群馬製作所 大泉工場:太田市運動公園隣)」に戦闘機を移動させる「専用道路」(古い太田市民は今でも専用道路と言っています)だったのです。(細かいところまで知識がなく、調べ調べですが、概ねあっていると思います)
無料のシャトルバスに乗車したことはありませんが(歩いて22分、自転車で7分、車だと3分でオプアリに着く「便利地、好立地。(!)」に住んでいます)片側2車線なのですいすい進んでいるのではないでしょうか?間違っていたらすみません。

実際の移動時間

群馬県太田市在住50歳男性の実測値です💦
信号に捕まった分は引いてあります。実測の前の時間はGoogle Mapで検索した値です。信号に捕まると+αしてください。

太田駅からオプアリまで徒歩37分 ★赤のルート
BUSターミナルおおたからオプアリまで徒歩14分 実測15分30秒 ★黄色のルートから★青のルート
③朝日バス熊谷駅~太田駅マリエール太田バス停からオプアリまで徒歩21分 実測も同じ ★黄色のルート+5分強
④イオンモール太田線新島町南バス停からオプアリまで徒歩24分

二つ目の豆知識を😊

太田(おおた)って、どう読むか知っていますか?
NHKなど標準語では、どんな場合も「⤴」となります。しかし、太田市民は
太田市(おおたし)は「_ _ - _」となるのですが、単独で読むときや「BUSターミナルおおた」や「オープンハウスアリーナおおた」のときは「- - _ 」となります。と思います。太田市民を代表して書いてしまいましたが、私の周りだけかもしれません。
他にも上毛三山の「赤城山」「榛名山」「妙義山」をどう読むかで違うとすごく違和感があります。(これはたぶん小学生の時に上毛かるたをやった世代だからかもしれません。なので、今の小学生でも群馬県民は感じると思います。)「あかぎさん」「はるなやま」「みょうぎやま」ピクッってなります。偏見かもしれません。「いせさき」もピクッってなります。

群馬クレインサンダーズの無料シャトルバス

群馬クレインサンダーズHP

無料のシャトルバス以外のバス

バスはあくまでも公道を走るので、時間の確約はできません。
得られる情報をまとめただけだとお思いください。

①広域公共バス「あおぞら」

大泉町HP
大泉町HP

15:05開始のゲーム前【行き】
OTAマルシェを楽しむなら
10:58⑤太田駅南口発 → 11:10⑨運動公園野球場前着
試合直前ギリギリならば
14:18⑤太田駅南口発 → 14:30⑨運動公園野球場前着

大泉町HP

ゲーム後【帰り】
18:08⑨運動公園野球場前発 → 18:20⑤太田駅南口着

広域公共バス「あおぞら」は土日も休まず運行しています。

大泉町HP

②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】

矢島タクシーHP

Ota-Cityシャトル500は、「太田駅から」と「熊谷駅から」の両方を載せてあります。あくまでもBUSターミナルおおたまでのバスです。前後に15分強歩くことを覚悟してください。

15:05開始のゲーム前【行き】
太田駅南口発
OTAマルシェを楽しむなら
10:30太田駅南口発 → 10:38BUSターミナルおおた着
試合前のアップを存分に楽しむなら
12:00太田駅南口発 → 12:08BUSターミナルおおた着
試合直前ギリギリならば
13:50太田駅南口発 → 13:58BUSターミナルおおた着
熊谷駅南口発
OTAマルシェを楽しむなら
10:30熊谷駅南口発 → 11:05BUSターミナルおおた着
試合前のアップを存分に楽しむなら
11:30熊谷駅南口発 → 12:05BUSターミナルおおた着
試合前のイベント(DJ、サンダーガールズパフォーマンス)から楽しむなら
13:00熊谷駅南口発 → 13:35BUSターミナルおおた着

ゲーム後【帰り】
太田駅南口着
17:45BUSターミナルおおた発 → 17:53太田駅南口着
18:50BUSターミナルおおた発 → 18:58太田駅南口着
熊谷駅南口発
18:13BUSターミナルおおた発 → 18:53熊谷駅南口着
19:28BUSターミナルおおた発 → 20:08熊谷駅南口着

熊谷駅南口は駅改札からすこし距離があるのでご注意ください。
Ota-Cityシャトル500は土日も同じ時間で運行しています。

矢島タクシーHP

③【朝日バス】熊谷駅~太田駅

朝日自動車HP

バス停からオプアリまで少し遠くなりますが、BUSターミナルまで5分強。ただし、完全な路線バスなので、混雑する時間では遅延が多くなります。

朝日自動車HP
朝日自動車HP
朝日自動車HP
朝日自動車HP

本数が多いので、細かくは書けませんが、
太田駅南口~マリエール太田バス停 4分
熊谷駅北口~マリエール太田バス停 34分

でカウントしていると思います。混雑する時間は別。

朝日自動車HP
朝日自動車HP

運賃に関しては
太田駅南口~マリエール太田バス停 240円
熊谷駅北口~マリエール太田バス停 510円

となっています。

④イオンモール太田線【矢島タクシー】

「経路の1/3程度しかバスに乗れませんが、無料シャトルバスを逃したが、少しでも歩く距離を減らしたいという方の最終手段です。このルートでオプアリに来る方が、多分、今シーズン、一人もいないと思いますが記載します。

矢島タクシーHP
矢島タクシーHP

除外 市営バス「シティライナーおおた」

土日運休 不採用
平日の試合なら、太田駅北口発16:17、18:34は利用可 
平日の試合終了後のバスはない

太田市HP
太田市HP

除外 市営無料バス

土日運休 不採用 そもそもオプアリ近くに来ない(遠回りでベルク、バスターミナル)

三つ目の豆知識を😊

群馬県の名物(食べ物)で何を思い浮かべますか?
下仁田ねぎ、豚肉、嬬恋の高原野菜、水沢うどん・・・
どれも県民は本当に大好きだと思います。でも、他にはない「焼きまんじゅう」に対する思い入れは群馬県民にはあるのではないでしょうか?(ケンミンショーみたいになってしまった)
前橋や伊勢崎の名店が多くメディアにも上げられると思いますが、私は太田市内の次の名店を推したいと思います。

元日に呑龍様に初詣に行き(元日は一部の群馬県民にとってニューイヤー駅伝が大きなイベントなので、それが太田市役所を通り過ぎた後、歩いてよく行きました)行列に並び一人2串分買って帰ります。帰りは、お屠蘇を飲んでいない車を運転できる家族に向かいに来てもらいます。(自宅から呑龍様までは結構距離があるので)
今後も、豆知識で太田市の魅力を伝えていければと思います。

除外 太田駅の太田観光協会レンタサイクル

17時までの返却なので、試合観戦には適さないので、不採用
もっと充実させて、返却時間も試合日のみなのか、毎日なのか18:30までに変更できれば有用かと。(太田駅から太田市運動公園まで自転車で14分 NAVITIMEで検索)
大きな都市では、レンタサイクルステーションを観光名所や公共施設にたくさん設けて運営している。
BUSターミナルおおたにもレンタサイクルがあれば、15分前後歩くのが厳しいが、自転車ならと思える人にとっては有料でもかなり楽になる。
(自転車で5分)

OTAマルシェ

まとめ

初めてのnoteで気合が入りすぎているかもしれません。
仲間内しか見ないかもしれませんが、他チームファン・ブースターの1人でも見て参考にしていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?