見出し画像

オプアリをAWAYの方が、もっと楽しめれば【11/8㈬千葉ジェッツ戦の交通手段について】

平日、19:05 Tip-offの遠征(群馬ブースターでも平日応援が初めての方)は通常の土日開催と違い、交通手段を調べ直さなければいけません。何度も平日開催の太田市に来たことがあれば問題ないと思いますし、車で来られる場合も、渋滞や駐車場の心配は必要かもしれませんが、ナビなどで対処できるかと思います。
ただ、土日開催でも交通手段に迷うオプアリでの開催なので、お仕事の後、急いで来られる方もいらっしゃると思いますし、行きは調べたけど、帰りはノープランこれが結構ヤバイので注意⚠)という方もいらっしゃるかもしれません。このような方に少しでもお役に立てればと思い書きました✍️
なお、千葉ジェッツのブースターの方が全員船橋市に住んでいるわけではありませんが、チーム所在地の主要駅のJR船橋駅(であっていますか?)とその近くの京成船橋駅からのルートで調べました。その点、ご了承ください🙇

あと、最後にですが、

オプアリ(OTAマルシェも)をAWAYの方も満喫して欲しいので、試合開始3時間前を基準に書きます

11/8(水)であれば、
(公式発表以外は予測、群馬ブースター、他チームのXのフォロワーさんのご協力で時間推測、感謝🙇)

❶16:00~ OTAナイトマルシェ開催(とり弁慶さんで、あのズッボンさんが一日店長、千葉ジェッツのブースターも是非👍)

❷17:15~ シャトルバス運行開始🚌

❸17:25~ DJ IZOH氏🏆のパフォーマンス🎧とほぼ同時にビッグビジョンリフト開始

❹17:30~ 両チームの選手のウォーミングアップ(メインアリーナ)開始
(リラックスしたウォーミングアップ、一部の群馬の選手はサブアリーナ)
❺17:40~ 《群馬ブースターのお楽しみ》選手インタビュー🎤
❻18:30~ 両チーム選手入場
❼19:00ごろ 《群馬ブースターのお楽しみ》Winners Anthemの大合唱🔥

音と光と炎の競演。私たちが大好きなオプアリを堪能してください。
(群馬に寄りすぎる演出は、ご了承ください)


11月8日(水)千葉ジェッツ戦【試合情報】

日時・会場

群馬クレインサンダーズHPより抜粋

無料シャトルバス運行情報

群馬クレインサンダーズHPより抜粋

シャトルバスの運行開始が17:15からなので、最初に書いた試合開始3時間前にオプアリに到着するためには、徒歩・その他のバス・タクシーなどで移動しなくてはなりませんのでご注意を。

シャトルバス乗り場

Google Mapより作成

OTAナイトマルシェ開催情報

群馬クレインサンダーズHPより抜粋

注意事項

群馬クレインサンダーズHPより抜粋

東武小泉線 竜舞駅経由について

群馬クレインサンダーズのHPの最寄り駅として、東武小泉線 竜舞(りゅうまい)駅が記載されています。

群馬クレインサンダーズHPより抜粋

とありますが、私の個人的な意見として非推奨です🆖
理由としては、東武小泉線のダイヤです。

YAHOO!路線情報より作成

本数が少ないがため、太田駅での特急りょうもう号との接続が非常に悪い(シャトルバス発車前の4本の待ち時間が26分~54分)からです。
普通列車で太田駅に着き、乗り換えをする場合は、シャトルバス発車前のうち2本(15:04太田駅着→15:08発、16:00太田駅着→16:05発)だけが数分での乗り換えになりますが、他は16分~38分の待ち時間があります。
また、館林駅で下車して、東武小泉線に乗った場合、東小泉駅で乗り換えが必要で14時~18時の館林発の8本の電車の内1分での乗り換えが3本のみ、他の電車の東小泉駅の平均待ち時間は22分弱。その後が徒歩20分(決して遠くはないですけど)と考えると主要路線の東武伊勢崎線の太田駅で無料か有料は別としてバスに乗る、または徒歩の方が良いと考えるからです。
徒歩ルートは、以下のマップをご参考に。

Google Mapより作成

★赤のルートが私が思う太田駅からの徒歩ルート

私の第一段の記事(以下のリンク)もご参考に🙏

ただ、運賃や徒歩所要時間、バス別の推奨、非推奨は書いてあるのですが、土日開催(15:05 Tip-off)基準で書いているため、平日開催(19:05 Tip-off)の時刻表が欠けています。以下に羅列するだけですが載せておきます。

①広域公共バス「あおぞら」

大泉町HP

なお、「あおぞら」は試合終了後のバスはありません

②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】

矢島タクシーHP

残念ながら、②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】は試合終了後に太田駅に向かうバスが22:35発しかありません。太田駅22:43着はその後、東武鉄道に乗っても船橋まで帰ることができません。

③【朝日バス】熊谷駅~太田駅

朝日自動車HP
朝日自動車HP

なお、太田駅行きはバスはありますが、最終の太田駅発の電車に間に合いませんし、熊谷駅北口行きは試合終了後のバスはありません

④市営バス「シティライナーおおた」

太田市HP

市営バス「シティライナーおおた」のみ、太田駅北口から出発します。
また、平日のみの運行です。
なお、「シティライナーおおた」は試合終了後のバスはありません

駅までのバスの注意点

バスの時刻表を羅列しましたが、ここで一番注意しないといけない点。
試合終了後の熊谷駅行きのバスは、BUSターミナルおおた 21:26発のみであること。オプアリから「BUSターミナルおおた」まで徒歩15分強。21:10には出発しないと間に合わないということです。それを逃すと、タクシーしかありません。

東武鉄道を利用

東武鉄道HP 路線図から探す
東武鉄道HP 両毛エリア拡大図

太田駅まで

一般的に、東京方面からは浅草駅、北千住駅、久喜駅がJRやその他の路線との接続駅となります。

特急りょうもう号

東武鉄道HP 特急列車の各ご案内
東武鉄道HP 時刻表

もう一つの重大な注意点

もう一点は見逃しがちなのですが、試合終了後の太田駅発の特急りょうもう号がない(最終20:25発特急リバティりょうもう50号)ことです。新幹線や特急を使わないと、太田から帰宅する時間が大幅に遅くなります。

上越新幹線を利用

JR高崎線(在来線)で来ることもあると思いますが、上越新幹線を使ってもその前後のバスの時間を考えると東武鉄道で太田駅に着いた方が早いようです。ですので、JR高崎線(在来線)の時刻表は調べませんでした。ご了承ください。

東京駅発の上越新幹線

JR東日本HPより作成

熊谷駅発の上越新幹線

JR東日本HPより作成

ということは、熊谷駅経由で上越新幹線を利用して帰る場合は、すでに一択、
BUSターミナルおおた 21:26発の②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】に必ず乗る→熊谷駅22:30発の上越新幹線に乗る
となります。

行き(オプアリに向かう手段)

最初に書いた通り、16:00にオプアリに着くことを目的に書きたいのですが、最短時間では難しいことが判明(もちろん、早く出発すれば間に合いますが)理想と私が思う最適解が異なります。
前のバスのルートは16:00に着かない内容も含まれますが、参考程度に。

ルートは2つに絞ります。
❶船橋駅(京成船橋駅)から東武伊勢崎線(特急りょうもう号を利用して時間短縮できる)で太田駅に到着

❷船橋駅から東京駅(上越新幹線を利用して時間短縮できる)を経由して熊谷駅に到着後、「Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】」or「【朝日バス】熊谷駅~太田駅」を利用して、BUSターミナルおおたまたは周辺のバス停(朝日バス:マリエール太田バス停)まで、または太田駅まで乗車する。

❶ルート最短時間

船橋駅→太田駅 最短1時間56分

(オプアリ16:00着を目指すなら)

13:17発→15:13着

YAHOO!路線情報

京成船橋駅→太田駅 最短1時間46分

13:27発→15:13着

YAHOO!路線情報

次点

京成船橋駅→太田駅 1時間47分

14:27発→16:14着

YAHOO!路線情報

14:57発→16:44着

YAHOO!路線情報

※いずれも特急りょうもう号利用

地元の方がどういう使い分けをしているかは分かりませんが、検索結果だけで見ると、
乗り換えの楽さは、船橋駅→錦糸町駅→北千住駅→太田駅ルート
時間と費用を考えると、京成船橋駅→京成高砂駅→京成関屋駅→徒歩→牛田駅→北千住駅→太田駅ルート
となるかなと思います。もちろんすべて普通列車でという場合もありますが、乗り換えが多くなる場合もありますし、早くても2時間20分前後かかります。

以上、私の中の結論として、1️⃣15:13着、2️⃣16:14着、3️⃣16:44着の特急りょうもう号に乗るのがベストということです。

1️⃣15:13着の特急りょうもう17号下車【理想ルート】

→バスは
③【朝日バス】熊谷駅~太田駅のみ(15:26発→15:30着)マリエール太田前バス停からオプアリまで20分強徒歩
(または、太田駅からタクシーか徒歩)

2️⃣16:14着の特急りょうもう19号下車【私が思う最適解ルート】

→バスは
①広域公共バス「あおぞら」(16:38発→16:50着)【☆最適解ルート】
太田市運動公園野球場前バス停下車
(運動公園内を歩くので5分ぐらいはかかるかな)

④市営バス「シティライナーおおた」(16:17発→16:30着)
※乗り換え時間注意

BUSターミナルおおたからオプアリまで15分強徒歩
(または、太田駅からタクシーか徒歩、無料のシャトルバス17:15発まで待つ)

3️⃣16:44着の特急りょうもう21号下車

→バスは
この時間だと、無料のシャトルバス17:15発まで待つ方が良いかな。

他の候補として
②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】(17:00発→17:08着)
BUSターミナルおおた
からオプアリまで15分強徒歩

❷ルート最短時間

朝日バス利用は本数が多くなることと、歩く時間が少しだけ長くなるので、あくまでも、②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】の熊谷駅南口発車時間を基準に考えます。(バス停まで、秩父鉄道の跨線橋を渡るので結構距離があるので注意してください)

船橋駅→熊谷駅→BUSターミナルおおた 最短2時間08分

13:17発→14:41熊谷駅着(乗り換え時間が短いので注意)14:50熊谷駅南口発→15:25着

YAHOO!路線情報

船橋駅→熊谷駅→BUSターミナルおおた 2時間23分

14:17発→15:40熊谷駅着→16:00熊谷駅南口発→16:40着

YAHOO!路線情報

船橋駅→熊谷駅→BUSターミナルおおた 2時間23分

15:26発→16:53熊谷駅着→17:05熊谷駅南口発→17:45着

YAHOO!路線情報

新幹線を使うので、費用が高くなる割に時間がかかります。上記には②Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】の費用が含まれていません。上越新幹線の本数が少ないうえに、バスとの連絡が少しでも良いものとなると以上の3つかなと思います。

私の中の結論としては、京成電鉄→東武鉄道を利用し、太田駅から有料のバスまたは無料のシャトルバスでオプアリまで行くとなります。

帰り(船橋駅・京成船橋駅に向かう手段)

さて、帰りです。熊谷駅から上越新幹線を利用する場合は一択なので、最後に記載しますが、太田駅から東武鉄道を利用する場合も、特急りょうもう号がもうありません。無料のシャトルバス以外の交通手段はないので、並ぶか歩くかタクシーを呼ぶかです。シャトルバスに乗ったことがないので、どれぐらいの待機列なのかもわかりません。歩くのが一番時間を計算できますが、試合の高揚感で歩ききれる方もいらっしゃると思いますし、応援後の疲労感で無理という方もいらっしゃると思います。ご判断はお任せします。

❶太田駅から東武伊勢崎線(普通列車)で船橋駅(京成船橋駅)に到着

普通列車の時刻表は載せていませんでしたが、試合終了後、シャトルバスで太田駅に着き、乗れる普通列車はたぶん、21:40発館林行き以降になると思います。(21:12発に乗れるのでしょうか?)
次が、22:03発館林行きなのですが、これが終電になります。

BUSターミナルおおたまで歩き、「Ota-Cityシャトル500【矢島タクシー】」に乗り、熊谷駅で上越新幹線で東京駅→船橋駅に到着

❶ルート

太田駅21:40発東武伊勢崎線・館林行きに乗る

2時間33分(船橋駅到着 11/9㈭00:13)

YAHOO!路線情報

2時間29分(京成船橋駅到着 11/9㈭00:09)

YAHOO!路線情報

太田駅22:03発東武伊勢崎線・館林行きに乗る【最終】

2時間31分(船橋駅到着 11/9㈭00:34)

YAHOO!路線情報

2時間29分(京成船橋駅到着 11/9㈭00:32)

YAHOO!路線情報

やはり、京成船橋駅に向かう方が乗り換えも少ないですし、費用も抑えられるのでお勧めかもしれません。

❷ルート(上越新幹線利用唯一)

BUSターミナルおおた→熊谷駅→船橋駅 唯一2時間33分

BUSターミナルおおた21:26発→熊谷駅南口22:01着→熊谷駅22:30発→船橋駅23:49着

YAHOO!路線情報

まとめ

いくら、関東圏と言えども、平日夜の試合で太田から帰るとなると、車でも鉄道でも大変ですね💦今後、私も関東圏の遠征を日帰りで考えている試合もありますが、覚悟して臨みたいと思います💪
お子様をお連れで、電車で来られる方もいらっしゃるのでしょうか?大人でも厳しいと感じますので、余計なお世話ですが、お子様のケアをよろしくお願いいたします🙇
平日だけど宿泊して次の日の早朝に帰るという手段をとる方もいらっしゃるのでしょうか?その場合は、太田市内の飲食店をご利用ください。(ただ、21:00以降なので居酒屋などしかないでしょう)
このような不便な太田市に、平日といえども多くのブースターが応援にいらっしゃる千葉ジェッツのブースターには、感謝しかありません。お互いに応援は熱く、助け合えることは助け合っていきたいものです👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?