見出し画像

この冬、免疫を上げたいという人のビタミンDサプリガイドです

この冬、インフルエンザが流行しています。
インフルエンザ予防には、ビタミンDです。

そこで今回の記事は、ビタミンDサプリです。

ビタミンDサプリを購入する時の選ぶポイントは何か。
実際の商品を例にとって説明します。
(記事の文末に動画を貼っています)


予防先進国アメリカ

まず、下のグラフをご覧ください。

アメリカの成人用サプリメント人気ランキングです。

1位にベースサプリメントであるマルチビタミンであるのは納得できます。
注目は、第二位のビタミンDです。ビタミンCよりも上です。

2017年の調査なので新型◯◯◯ウイルスは関係ありません。
それでも、ビタミンDが持つ風邪予防やインフルエンザ予防、あるいはガン予防の効果が、一般的に認知されていることが推測できます。

予防意識が高く、サプリメント先進国のアメリカで、ビタミンDサプリがこれだけ売れていることに注目してください。

ビタミンDの必要摂取量

では、サプリでどのくらいの量を摂取する必要があるのか確認します。
こちらのグラフをご覧下さい。

日本人女性の1日の食事による年齢別ビタミンD摂取量を表したグラフです。

ほぼ真ん中5、5μgの所で色分けされていますが、これは長らく厚生労働省が定めていた目安量です。
ちなみに、このグラフにない男性は、概ねどの年代でも1μg程度多いと考えてください。

じつは2020年、目安量の5、5μgが改定されて8、5μgに引き上げられました。

すると、全ての年代で男女問わず足りていないことが分かります。
しかも、この5、5μgとか8、5μgの根拠は、骨粗鬆症を予防できるという量に過ぎません。

ビタミンDの代表的な役割は、カルシウムの吸収を助けて、骨量を維持することです。
摂取量5、5μgとか8、5μgは、あくまでもその働きを十分に果たすための量に過ぎません。

この量を摂取しても、近年注目度が高い風邪予防、インフルエンザ予防、アレルギー予防、がん予防などの仕事まではやってくれません。

では、ビタミンDにそこまでの仕事をさせるに必要な摂取量はというと・・・
専門家の意見をまとめると、最低でも30μg、目標として倍の60μgを目指せばいいのではないかと思います。

ビタミンDサプリメントの紹介

この数字を念頭においてビタミンDサプリの商品を見ていきます。
まずは国内メーカーです。

FANCLのビタミンDは、最近、含有量を25μgから30μgに増量しました。ビタミンDを重視していることの現れです。

DHCのビタミンDは25μg。それでも食事で5μg摂っていれば合計で30μgには届きます。

ちなみにDHCのサイトでビタミンDのページを見ると、こんな写真があります。

「今注目の」「手洗い」「マスク」。何となく何が言いたいのかがわかりますよね。
新型◯◯◯に効く、といった文言は法律で書けませんが、表現を工夫して、そういうニュアンスを伝えようとしているのかなという気がします。

もう一つ、ネイチャーメイドの含有量も25μgです。

もっと多いものとなってくると、輸入サプリです。

人気メーカーのNOW FOODSで見ていきます。
種類が多く25μgのものもありますが(1000IU国際単位÷40)、その倍の50μg(2000IU)もあるので、ガッツリ摂りたい方はいいかもしれません。

私のビタミンD摂取方法は・・・

私は、今紹介したいずれのビタミンDサプリも飲んでいません。
というより、ビタミンD単独サプリは飲んでいません。

私は、マルチビタミンミネラルに含まれるビタミンDで、その必要量を摂取しています。
ビタミンDの摂取単位はμg(mgの千分の一)と極小なので、商品を選べばマルチビタミンの中に必要量が入ってしまう場合があります。

私が今飲んでいるLife Extension[Two Per Day] というマルチビタミンには、ビタミンDが50μg含まれています。

これを飲めば、ビタミンD単独サプリメントを飲まなくても、必要量を摂取できます。

私がこのマルチビタミンを選んでいる理由を知りたい方は、下記の記事をお読みください。

なんらかの理由によって、国産のマルチビタミンを飲んでいる方、そもそもマルチビタミンを飲んでいないという方もいるでしょう。
その場合は、先ほど紹介したサプリで25μg、30μg、または50μgのビタミンDを補給することをお薦めします。

ビタミンDの注意点

1つ目の注意点です。

50μgをサプリで飲んだ場合、人(体重)によっては過剰かもしれません。ビタミンDの過剰症(即時性)には、食欲不振、嘔吐、神経の興奮などがあります。

もしも症状があったら、すぐ減らしてください。
(商品を替える、2日に1粒にする)

2つ目の注意点です。

輸入サプリには50μgよりも多い商品があります。
125μg(5000IU)や500 μg(10000IU)の商品もあります。

が、これはアメリカ人の体格に合わせた量です。
日本人には多すぎますので、絶対にやめてください。

3つ目の注意点。

ビタミンDはビタミンAと吸収において拮抗関係にあります。 
ビタミンAに対してビタミンDの摂取量が優位になり過ぎると、体内でビタミンAが不足する可能性があります。

とくにビタミンDを50μg以上摂取する人は気をつけて下さい。

その場合は、ビタミンAの十分な摂取も必要です。
ビタミンAのサプリを飲んだ方がいいかもしれません。

まとめ

ビタミンDには、骨粗鬆症予防以外にも風邪予防、インフルエンザ予防、アレルギー予防、がん予防などの重要な役割があります。

また、新型◯◯◯ウイルスに対しても有効なのではないか、という声も多い、注目のビタミンです。

ただ、そこまでの仕事をさせるのに必要な摂取量は、最低でも30μg、できれば60μgは必要ではないかと考えます。

国産ビタミンDサプリを見ると25μgから30μg、輸入サプリならば50μgの商品もあるので十分にカバーできそうです。

私はビタミンDサプリではなく、輸入品のマルチビタミンでビタミンDを摂取しています。
今飲んでいるLife Extension [Two Per Day] というマルチビタミンには、ビタミンDが50μg含まれています。

注意点として、
①50μgの摂取でも人(体重)によっては過剰かもしれない。
②50μgよりも多い商品(125μgや500 μg)は絶対にNG
③ビタミンDはビタミンAと吸収において拮抗する関係にあるので、ビタミンAもしっかり摂取してビタミンDとのバランスを取る必要があります。

この記事の内容については動画もアップしています。合わせてご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?