見出し画像

最近のモヤモヤを書き出す

仕事を始めて、10年。これまでのことを思い出しながら、モヤモヤしていることを書き出してみようと思います。

1 業務の幅の広さ
  朝の家庭訪問に始まり、夜の集金の回収に至るまで、身の回りに起こるありと
 あらゆることを処理していくことは正直に言って謎だらけ。疲弊していきます。

2 勤務時間に対する意識の欠如
  朝練習や登校指導、給食指導や部活動、放課後の会議など、平気で勤務時間を
 無視する業務。一般企業に勤める妻からは、疑問や不満が寄せられます。

3 トラブル解消業務
  SNSによる誹謗中傷、地域の住民とのトラブル、いじめの問題、ありとあらゆ
 る人間関係のトラブルを処理しなければなりません。公園で邪魔されたんです。
 とか、道路で立ち話していて迷惑です。なんてのもあります。正直に言って、何
 遠慮してんだ、と思ってしまうこともあります。

4 事務処理の不合理性、非効率な承認方法
  紙媒体での処理が非常に多く、効率的な業務の遂行につながりません。

5 進路に関する指導と手続き
  進学先の提案から、受験票の受け取り、合格通知の受け取りと至れり尽せりな
 職場。これで本当に自立した人間が育つのか、正直に言ってよくわかりません。

 書き出すとキリがない、まだまだあるぞ、とお思いの方もいらっしゃるかと思います。また、そんなの想定内だろうとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、あまりにもモヤモヤしてしまったので、今回はこちらに書き残しておきたいと思い、書くことにしました。失礼しました。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?