見出し画像

2023/01/10(火) LEOSって?(上巻)

更新遅くなりました、ソーリーごめん。

最近買った歯磨き粉は、シュミテクト。
どうも、萩野貴旺(はぎのたかお)です。

今日は、2023年初出社日。
寝起きも良い感じで目が覚めて、無事遅刻せず出勤して、8時間きっちり働く。

そこから岩国に向かい、LEOS練。
最初ギのスパーから始まって、割と終盤で森戸さんと城戸くん、萩野の3人でグラップリングスパーを回しました。
もう何本やったか覚えてないくらいにヘロヘロでぶっ倒れました。

今日から城戸くんはTeam LEOS
何か萩野がデカく見えるこの写真

明日は、岩国の自宅からテレワーク。
そこから夜は藤田柔術で練習の予定。

では、今日もいきましょう!

今回から上巻・中巻・下巻と3部作でLEOSについて書いていきます。

1.萩野の所属

萩野が、最近よく聞かれる質問。

「所属は、藤田柔術?LEOS?どっち?」

答えは、両方とも。
藤田柔術/LEOS JIU JITSU ACADEMY所属です。

なので、JBJJFの大会は藤田柔術でエントリーして(理由:団体登録かあるのと藤田先生が喜ぶから)、それ以外の大会やグラップリングの試合等はLEOS JIU JITSU ACADEMY所属で出ます。

本当はスラッシュ入れて、両方書けたら良いんですけどね。

2.萩野の練習スケジュール

そんな藤田柔術/LEOS JIU JITSU ACADEMYに所属する萩野の1週間の練習スケジュールはこんな感じ。

月曜日 LEOS広島
19:00~20:00 ベーシック(森戸さん)
20:00~21:00 レギュラー(森戸さん)
21:00~22:00 オープンマット

火曜日 LEOS岩国
19:00~20:00 レギュラー(森戸さん)
20:00~21:00 レギュラー(森戸さん)
21:00~22:00 オープンマット

水曜日 藤田柔術
19:00~20:00 ベーシック(森戸さん)
20:00~21:00 レギュラー(森戸さん)
21:00~23:00 オープンマット

木曜日 LEOS広島
19:00~20:00 ベーシック(中山さん)
20:00~21:00 オープンマット

金曜日 LEOS広島
19:00~20:30 レギュラー(森戸さん)
20:00~22:00 MMA(神田さん)

土曜日 2部練
朝 LEOS岩国
10:00~11:00 レギュラー(森戸さん)
11:00~12:00 オープンマット
12:00~13:00 グラップリングコンペ練
夜 LEOS広島
20:00~21:30 コンペ練(森戸さん)

日曜日 藤田柔術(南区スポセン練)
9:00~10:00 レギュラー(藤田先生)
10:00~12:00 オープンマット

平日は、仕事で最初のクラスに若干遅れることはアリ。まあ、でも大体こんな感じ。

週の6割強くらいは、LEOSで練習です。

今は、基本森戸さんの指導担当を追いかけながら、自分の仕事の出勤日(基本テレワークで週2出勤)に合わせて、広島か岩国か選んでるって感じです。

藤田柔術のクラススケジュール

LEOS広島/岩国のクラススケジュール

3.LEOS広島の特徴

LEOSは、広島と岩国の2拠点のアカデミーです。

ここからは、それぞれの特徴を書いていきますね。まずは広島から!

広島の中心地にある柔術道場

LEOS広島は、市内の紙屋町にあります。
本通(ほんどおり)からも近く、まさに広島のど真ん中です。

当然アクセスもしやすいのです。

全国の柔術家の皆さま

広島に遊びに来た際は
ぜひ出稽古へお越しください!
⛩🍁

練習後の食事や飲みに困らない

広島の中心地なので、お買い物は勿論なんですが、道場の近くにご飯屋さんや飲み屋さんも沢山あります。

練習後に仲間と飲む一杯は最高です!
とてもさんきゅう🍻

飲んでも電車で帰れますし、タクシー。
最悪、ビジホも沢山あるので泊まれます。

新しく始めやすい

LEOS広島は、今年1月に正式オープンしたばかりの出来たてほやほやの新しい道場です。

なので、新しく会員さんもいます!
もちろん格闘技未経験の方もいます。

このnoteを読んでくれている
広島在住の皆さま

広島の中心地で一緒に
新しいことを
柔術を初めてみませんか
🥋

4.LEOS岩国の特徴

岩国基地の米兵と組み合える

LEOS岩国は、森戸さんが元々基地の中で柔術を教えていたこともあり、岩国基地の米兵が会員さんのの6〜7割を占める柔術道場です。

米兵は屈強な身体は勿論のこと、中には向こうでトップレスラーだったヤツもいたりします。

そんな彼らを柔術の技術でなんとかするのは、萩野にとっては良い練習になってます。
組み合う中で自分のフィジカルにも少しだけ自信がついた気もするし、1番は大体のことビビらなくなりました。

英語力がつく

アメリカ人が6〜7割を占めるクラスの説明は、当然英語です。

森戸さんによる英語&日本語による、2カ国語の技術説明。
勿論、森戸さんは英語ペラペラです。

萩野は一応大卒ですが、英語は超苦手でした。どのくらい英語が苦手かというと、入社時のTOEICは200点台…ヤバいだろ。

でも、これが慣れってあるもんで。
今では、ある程度分るようになりました。

そもそも単語は、技の名前や柔術用語、身体の部位と繰り返し聞く単語がほとんどだから結構覚えちゃいます。

今なら海外教則も何の抵抗もなく観れます。昔は高頻度で爆睡かましてだけど。

あとクラス中やスパーの前後、練習終わりにも簡単なコミュニケーションもとるし、まさに習うより慣れよ。

↑萩野は、最初どうやって英語でコミュニケーションとれば良いか分からなかったから、このプロゲーマーときどさんのYouTubeを見様見真似で話したりした。
結構使えるし、通じるから道場に英語圏の練習仲間がいる方にはオススメ。

あと、キッズの中には、親御さんの意向で子どもに小さいうちから英語に触れさせたい目的でLEOSに入会する子もいます。最近の子どもは本当に凄い!

JR岩国駅から徒歩4分

LEOS広島も広島の中心地でアクセスが良いんですが、LEOS岩国も負けてません。

JR岩国駅から徒歩4分。
しかも駅から商店街まで屋根があるので、雨が降る日も濡れることなく、道場に辿り着きます。

超便利&快適!
岩国駅も広島駅から電車で約50分。

何度も言いますが、ぜひ出稽古へ!

全国の柔術家の皆さま
お待ちしております!

こんな感じで。
次回の中巻では、萩野の独断と偏見によるインストラクター紹介をしますね。

最後まで読んでくれて、とてもさんきゅう。

サポートとても励みになります! いつも本当にありがとうございます!