ショア『Transparancies』を読む 第1回「概要」

はじめに

 読者の皆様、初めまして、tkjgraph(@tkjgraph)と申します。本noteでは、自身のアウトプットの機会として、また、同じく写真やアートについて知りたい/学びたい方との交流の機会として、写真やアートについて(短く、簡潔に!)書いていきます。

 最初のシリーズでは、スティーブン・ショア『Transparencies: Small Camera Works 1971-1979』(以下、『Transparancies』)を扱います。自分が初めて好きになった写真家の、自分が初めて買った写真集として、とても思い入れのある作品... 皆さんと一緒に楽しんで読めればと思っています。

Stephen Shoreとは?

アメリカ・ニューヨーク生まれ。幼少より写真を撮り始め、1971年にはメトロポリタン美術館で写真家として初の個展を開催。以降、ニューカラーの代表的旗手として活躍する。代表作に、『Uncommon Places』『American Surfaces』がある。

IMA「IMAPEDIA スティーブン・ショア」https://imaonlne.jp/imapedia/stephen-shore/
、2023年3月6日アクセス 

 今回は一つだけポイント。1970年代の序盤に撮影された『American Surfaces』と、1973-79年に撮影された『Uncommon Places』が代表作。これから何度も登場します。

『Transparencies: Small Camera Works 1971-1979』とは?

※写真集を持っていない方、まずはこの動画を見てください!※

 『Transparencies: Small Camera Works 1971-1979』は、その名の通り、ショアが1971年から79年、『American Surfaces』と『Uncommon Places』の制作に並行して、ライカのフィルムカメラを使って撮影した写真を集めた写真集です。2020年に初版が発売されました。写されたのは、ニューヨーク育ちのショアが、アメリカを旅する様子。この「ロードトリップ」も、写真史上の一つのポイントです。また扱います。

Transparanciesとは?

 transparanciesは、ポジフィルム、の英訳なんだそうです。フィルムにはネガとポジの2種類があって、ポジフィルムは

「色・明るさがそのまま映し出されるフィルム」

カメラのキタムラ「ポジフィルムとは?ネガフィルムとの違いや楽しみ方を紹介!」https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column051.html#02
、2023年3月6日アクセス

 ちなみに、transparency、という不可算名詞の形であれば、透明性、という意味もあります。これも後々キーワードになるかも。

ショアが使っていたカメラ

ここで、ショアのカメラの紹介も。ショアは、『American Surfaces』と『Transparancies』では35mm版フィルム用のカメラ、『Uncommon Places』では、8×10インチ版フィルム用のカメラを使います。

自分も使ったことがないので詳しくは語れません。。(デジタル派なんです。) が、フィルムの大きさが違えば、カメラの大きさ、取り回しが全く異なります。35mm版は小型で軽量、ただし相対的には低解像度。対して8×10版は大型で重く、ただし高解像度。

次回予告

今回はここまで!次回は、『Transparancies』に寄せられたエッセイから、この作品の読み方を学びます。

質問や感想は、ぜひコメントで教えてください!
「ここが面白かった!」「ここもっと説明して欲しい!」何でもOKです!
ではでは、ごきげんようー

参考文献

  • Stephen Shore, Transparencies: Small Camera Works 1971-1979, London; Mack, 2020

  • unobtainium photobooks, "Transparencies: Small Camera Works 1971-1979 by Stephen Shore." Accesed March 6, 2023. https://www.youtube.com/watch?v=VlSaWbm78FA

  • IMA「IMAPEDIA スティーブン・ショア」https://imaonlne.jp/imapedia/stephen-shore/、2023年3月6日アクセス

  • カメラのキタムラ「ポジフィルムとは?ネガフィルムとの違いや楽しみ方を紹介!」https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column051.html#02、2023年3月6日アクセス

  • カメラアーカイブス「フィルムサイズの比較(8×10インチ)」http://archives.jpn.org/camera/a10.html、2023年3月6日アクセス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?