マガジンのカバー画像

ラージフォーマットの色々

12
GFXに関するあれこれ
運営しているクリエイター

#GFX100S

リバースGNDを使ってみた感想

リバースGNDを使ってみた感想

たぶん2週目末になると思います、と言われていたリバースGNDの入荷連絡が土曜の仕事中に入った。残念ながら注文書の控えはジャケットのポッケの中で、その日の退勤後には買いに行けず昨日整体の後に行ってきた。
そして大洗の天気を複数のアプリで調べ、日の出自体は見られそうだと確信を持ってから車を予約した。

本当は日光や美ヶ原の方へ行きたかったが、スタッドレスが必須なのに積雪量がイマイチ掴めない。中途半端に

もっとみる
花火と15 Proを買う理由探し

花火と15 Proを買う理由探し

花火は最後に撮ったのが2019年の年末。あの時は時間休を使って早上がりしてお台場に行ったっけ。
それから実に4年ぶりくらいなのでちゃんと撮れるか自信がなかったけど、その時の写真のEXIFを参考に何とかなったと思う。

ハーフNDも付けとけば良かったと打ち上げが始まってすぐ後悔することになったけど、飛んでるようでハイライト下げると案外何とかなるのがGFXのありがたいところ。

今回はGF120mmを

もっとみる
何を撮りたいのか

何を撮りたいのか

今日は久しぶりに(と言っても半年は経っていないが)親友の子どもたちを撮りに行った。
そして今の機材はこの段階の子どもを撮るのに向いていないのだと痛感させられた。動きの激しさがこれまでと段違いで、一体どこでそんなポーズを覚えたのかと聞きたくなるくらい次から次にポーズを決める。

一番良い瞬間は決めた直後よりも決める直前なのに、決める直前は当然止まっておらず100Sでも追いつけない。
まあ当たり前では

もっとみる
1億画素で星景写真を撮ったら未熟を痛感した

1億画素で星景写真を撮ったら未熟を痛感した

車中泊で腰をやったのは今月頭だというのに、懲りずにまた長野へ行った。今回は直前まで天気予報とにらめっこし、SAで休憩した時にもチェック。候補地はいつもの美ヶ原方面のほか、伊那の方も良さそうだったので諏訪の直前で最終決定すれば良い。
そんな心配も杞憂に終わり、久しぶりに満天の星空を見ることができた。

今回の目的はGFX100SとGF20-35mmで星景を撮ること。この前のグループ展で出した星空だけ

もっとみる
主観としての"良い写真"と妥協

主観としての"良い写真"と妥協

俺が考えるGFXのコスパの良さと、良い写真を撮るための心持ちについて端的にまとまっている記事を読んだ。

EOS Kiss X6iを使っていた時から機材の性能については悩まされてきた。X6iは連写が弱く野鳥は撮れないし、高感度ノイズの出方も気に食わなかった。
そこからX-A1、X-E1と富士フイルムに鞍替えしたけど、今度はAF性能がしんどかった。X-T2を買ってからは年々向上するAF性能と、動画ユ

もっとみる