見出し画像

新型コロナウイルスの高齢者影響(運動不足)

親族やご近所に高齢者がいる方への注意喚起になれば良いと思い書きます。

一昨晩の25時過ぎに救急隊員から電話あり、一人暮らしの叔母が救急車を呼んで現場で対応中とのことでした。

叔母は夜中に耳鳴りが止まらず、意識も朦朧としたので救急車を自分で呼んだとのこと。

電話が繋がった時には容体は落ち着いてきていたようですが、念のため、総合病院に搬送するので来て欲しいとのことで、すぐに自転車で向かいました。自宅から病院まで20分くらい。

検査結果は、耳鳴り頭痛は不明なので後日に再検査となったのですが、造影CT検査の結果、主には足から肺にかけて小さな血栓があるので血液をサラサラにする薬を処方されました。

原因として推測できるのは、叔母は82歳ですが習い事など好きでよく外出をしていましたが、昨今の自粛対応で家で横になっている時間が増え、結果としてエコノミー症候群に似た症状が出てしまったとの診察結果でした。

私も1月から比べ、体重が5キロほど増えています。このパンデミックにより、上記のような症候群や経済不安からくる精神的ストレスで体調を崩す方も増えると思います。周囲の方でいつもと様子が違ったりしたらフォローできる環境、体制が整うと安心ですね。

みなさまもこれを機に親族と体調管理を確認しあう連携手段を見直してみると良いと思います。私は叔母とLINEで薬を飲んだかなど確認取り合ってます。

ではマターーー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?