TK-FM|現役ゲームデザイナー&専門学校講師

現役ゲームデザイナーで専門学校講師の二足の草鞋。最近は新人研修も担当したり。ゲームデザ…

TK-FM|現役ゲームデザイナー&専門学校講師

現役ゲームデザイナーで専門学校講師の二足の草鞋。最近は新人研修も担当したり。ゲームデザインに関する情報や思い付きを発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

ゲームクリエイターの言う“体験”とは何を指しているのか?

ゲームクリエイターは”体験”という言葉をよく使う。体験を作る、体験を提供する、などなど。体験を作るという言葉は、ゲームデザインの教科書的な書籍「ゲームデザインバイブル」でも重要なテーマとして登場する。では、ここで言う体験とはいったい何を指しているのだろうか。 ここ最近、X(旧twitter)のタイムラインでゲーム開発におけるメカニクスと体験についてのやりとりが活発に行われていた。とても楽しい議論だったのだが、各々の言う体験の意味するところが微妙に異なる印象を受けた。 そこ

    • ゲームメカニクスの授業で紹介しているボードゲームと参考書籍

      専門学校でゲームメカニクスに関する授業をしているのだけど、教え方はある程度講師にゆだねられているため、僕はボードゲームを使ってメカニクスから生まれる展開や感情の動きを実際に体感してもらう形式でやっている。 ボードゲームはゲームメカニクスとゲームの動的な展開について学ぶのに最適な題材だと思っている。なぜなら、ほぼ全てのメカニクスがルールによって構成されていて、ルールが全て公開されているからだ。 現代のビデオゲームは、様々なメカニクスが複雑に組み合わされている。そのうえメカニ

      • ゲームデザインと講師業の二足の草鞋│自己紹介

        はじめまして。TK-FMの名義でゲームデザインやゲーム業界への就活に関する情報を発信しているものです。普段はとある会社でゲームデザインの仕事をしつつ、ゲーム系の専門学校で講師もしています。 講師業や情報発信をする中で自己紹介をする機会が増えてきたので、自分に関する基本的な情報をまとめました。この記事を読んでいただければ、僕のことがなくわかるかと思います。内容は定期的に更新していく予定です。よろしくお願いします。 1.プロフィール人となり 小さいころからゲームが大好きで、

        • ゲーム企画書のための書類デザインの参考リンク3選&参考書籍5選

          ゲームプランナーやゲームデザイナーとしてゲーム業界に就職しようとする場合、ゲーム企画書の提出を求められる場合がある。 このゲーム企画書というのが厄介で、ただ面白いゲームを考えればいいというわけではなかったりする。面白さが伝わるように書類をデザインすることが求められる。 内容が面白ければ書類のデザインは関係ないと思う人もいるかも知れない。しかし、実際のところそうでもない。見た目がいまいちなゲームはあまり面白そうに見えないと同じように、見た目がいまいちな企画書は面白そうに感じ

        • 固定された記事

        ゲームクリエイターの言う“体験”とは何を指しているのか?

          レベルデザインを学ぶための参考リンク3選&参考書籍5選

          ゲームエンジンの普及に伴って、レベルデザインという言葉も広く知られるようになったと思う。僕が学生のころはレベルエディタを用いてレベルの実装作業を行った経験のあるプランナー志望の学生は稀だった。今ではそう珍しくは無いと思う。 僕が教えている専門学校でも、チーム制作でUnityやUnrealEngineをレベルデザインの作業を行っている学生(プランナー志望)がたくさんいる。 それにともない、学生のうちからレベルデザインの知識や能力が求められるようになってきていると言えるだろう

          レベルデザインを学ぶための参考リンク3選&参考書籍5選

          ゲームクリエイターの頭の中はどうなっているか?

          いきなりだけど、あなたの好きなゲームのことを僕に説明してみて欲しい。あなたはどんな風に説明するだろうか。そのとき、あなたの頭の中には何が思い浮かんでいるだろうか? ゲームの映像が思い浮かんでいる?その映像はどれくらい鮮明だろうか?画面に映るUIや背景の端まで思い出せるだろうか? あるいはゲームの特徴を説明する言葉が思い浮かんでいる?その言葉はどれくらい本質を捉えた言葉だろうか?もっと正確な言葉があるのでは? 何を知りたかったのかと言うと、あなたが視覚思考者なのか言語思考

          ゲームクリエイターの頭の中はどうなっているか?

          良いゲームとはどんなゲームなのか?|情報理論から見たゲームデザイン

          エントロピーという言葉を聞いたことがあるだろうか。なんだかよくわからないけど増大しているらしいアレである。エントロピーは大きく分けて熱力学におけるものと、情報理論におけるものがある。 情報理論におけるエントロピーとは、情報の乱雑さや不確実さを表す。つまり色々な出来事がランダムに発生する状況はエントロピーが高いと言える。これはなんだか、ゲームデザインの分析に使えそうではないか。つまり情報エントロピーという観点から、良いゲームとはどんなゲームなのか分析することができるのではない

          有料
          0〜
          割引あり

          良いゲームとはどんなゲームなのか?|情報理論から見たゲ…

          ビデオゲームのメタフィクション論

          「メタフィクション」や「第四の壁の破壊」という言葉を聞いたことがあるだろうか。フィクションの登場人物が、我々観客に話しかけてきたりするアレである。 その作品がフィクションであることを浮き彫りにし、フィクションと現実の境界を際立たせることもあれば、逆にフィクションと現実の境界を曖昧にして独特の没入感を生み出すこともある。 好き嫌いが分かれる手法だと思われるが、僕は大好きだ。そしてゲーム業界を志望する学生の中にも、この手のものを作りたいという子が一定数いる。 そこで、この記事

          有料
          0〜
          割引あり

          ビデオゲームのメタフィクション論