見出し画像

2023.08.14【応援しにくい状況とは?】

放送内使用ワードカウント

ギブ:10回
応援:5回
主催:5回
返(す):8回
ボランティア:6回
イベント:15回
他者貢献:2回

※ 本題部分のみでのカウントです。

【本題 まとめ】

本日のテーマは「応援しにくい状況」です。応援しにくいイベントに対する対応について話してみたいと思います。

今、周りではイベントやクラウドファンディングが増えていますが、どうしても応援しにくい状況に直面することがありますよね。特にコロナが終息し、イベントやフェス、講演会が再開されているけれど、その際に「応援してください」「協力してください」「拡散してください」と言われても、どうしても気軽に応じることが難しい場合があります。

理由としては、自分がイベントの内容や主催者に関してよくわからないことが多いからです。まずは身近な人が参加してくれることが大切ですが、その前提がないと応援の意味がないような気がします。これは、主催者が自分たちに何かを提供してくれているかどうか、という視点からも考えるべきことだと思います。

自分が主催者の立場なら、ある程度の先行投資や準備が必要だと感じます。周りに知り合いが参加しているか、推している人が関わっているかといった要素も大事です。主催者や呼びかける人が過去に自分を助けてくれたり、協力してくれたりしたことがあるかどうかも重要な要素です。良いイベントでも、これらの要素が揃っていない場合、参加や協力には躊躇することがあります。

ただし、相手が先に行動を起こしてくれることで、自分も動きやすくなることがあります。例えば、先にお返しを用意したり、特典を提供したりすることで、協力を促しやすくなります。また、自分自身も先に何かを提供しておくことで、相手の応じやすさに影響を与えることができます。

しかしながら、相手の立場に立って考えることも重要です。イベントを楽しんでほしい、協力してほしいという気持ちは当然ですが、相手の負担を考えずに無理強いすることは逆効果になります。相手にとってのメリットを理解し、その中でどう協力できるかを考える姿勢が大切です。相手と自分のバランスを取りながら、冷静な判断を心がけましょう。

【他者貢献な人になるためのアクションポイント】

  • 応援しにくい状況でも、相手が先に何か行動を起こすことで、自分も動きやすくなる可能性がある。

  • 主催者側としては、参加者や協力者に対して、事前のギブや特典を用意しておき、相手のメリットを考えながら協力をお願いすることが大切。

  • ギブの際には、金銭的なもの以外に自分自身の時間やリソースを提供する。

  • 応援や協力は、双方が満足する形で成り立つべきであり、無理強いや一方的な要求は避けるべき。

  • 自分が主催者側なら、過去の関係やお返しの要素を考慮し、相手の立場に立った提案を行うことが重要。

  • イベントや協力の要請に対して、自分や相手の立場を考えて冷静な判断を行うことが重要。

髙橋社長の熱量が溢れるVoicyのフォローをお忘れなく!

いいなと思ったら、ぜひVoicyのコメント欄にコメントしてみてね!
翌日の放送で髙橋社長があなたのお名前を読み上げて、コメント返ししてくれます💓

ポリユキの一言感想

クラウドファンディングと講演会主催、今自分がやっていることそのものなので、身に沁みます。と同時に、たくさん立ち上がっているクラウドファンディングに支援する側でもあるので、共感しまくりです。先にギブしてくれた人には返そうと思うし、時間やリソースも惜しみなく割こうと思えます。結局、今日の結論も #他者貢献しか勝たん !っていうことですね。

文字起こし全文

はい今日の本題ですが、応援しにくい状況とはというテーマでね、お盆休みなんですけどお話をしていこうかなと思います。結論言うと、どう応援していいかわからないイベントがたまにあって、それにどうね対応するのかってお話をしたいんですが。これはですね、やっぱ応援しやすいような環境にしてもらった方がいいなと思うんですね私の周りでですね今も結構イベントやクラウドファンディングがガンガン立ち上がってるんですけど皆さんもそうだと思うんですよね。コロナも明けてね、最近はもうガンガンこういったイベントとかね、大きなフェスとかあと講演会とかもですね、もう開放されてきているんですが、これがねまた難しいんですよね応援してくださいとか協力してとか拡散してと言われてもうこれがなかなかしにくい状況って皆さんもあると思うんですよ。よくわからない状況をまずそこからのスタートで演者さんに知ってる人が来たり自分のね、推しが混じってたりしてだからこそ応援してくださいなんか言われてもはてなってなるわけですよねこれ、大きなところが、誘ってきた人、またはその主催者さんがですね、日頃自分たちにギブをしてくれていたのかっていう結果で私はね、もうこれ物事を測るようにしていますどんな素晴らしいイベントでもやっぱりよくわからない人、または自分が困ってるときに助けてくれなかった人をですね、そういった方に誘われても正直、これは時間の無駄だなというですね、私シビアな判断をねしております自分がやっぱり主催するんなら、それなりにね、種蒔きというのはやっぱ必要なんじゃないかなとも思いますし、皆さんもこういう経験よくあると思うんです他者貢献の仲間のね、意見から言わせていただくと自分のね、ときは本当に何もしてくれないのに、自分のイベントするときは告知をお願いしてって平気で言ってくる人これもうテイカーなんですよね。平たく言うと、この自覚がない人がまた怖くて、逆にそういう方がですね、日頃協力しなくてごめん次はもう絶対協力するんで今回協力してもらってもいいかなこれがまず、50点ですよね。これでギリギリだと思うんです。私ならこれはもはや言わないんですね例えば食事にね、お時間使っていただいたり、熱い情熱使うためにね。時間割いていただいたり、よかったらご協力してくれないですかっていうなんかギブを差し出すんですよね。またはこういった特典があるんですけど良かったらどうでしょうかっていうところそれでまだね70点ぐらいですね、基本的にはやっぱりねもう先ギブしておかないと、人間ってのは動かないんですよね。まずさ、それかね、ギバーの方が最初にそういったふうに協力してくれたら、必ず後からお返しっていうのをしないと悪いですね。何かお金金銭的なものでもいいですし自分が体動かしてね、時間とリソースを割くっていうことですよね。これをしないといけないとお金がね、なかなか目処が立たない方っていうのはもうこういった自分の時間や体っていうのをね、リソースフル全開でギブしていかないと自分のときはね、やっぱ協力してくれないんですよね。やっぱ結局時間をね、短くするのがお金という手段なんですね。いや、本当ね、今結構イベントがいっぱいあってね、何か協力してくださいとか拡散してくださいとか言う人が多くなってきたんですけど。正直カタハライタシですねもう基本的なことがやっぱり駄目なんじゃないかなって思ってます正直言うとですね、あと取り分がなさすぎるというですね、ボランティアスタッフの方々って、なぜ来るのかっていうと自分のね、ときに協力してもらいたいっていうのも大きいと思うんですよ。または単純に楽しみたい演者が大好き。主催者さんと仲良しだから、ね、こういう要素が絡むんですが、これがあの、何も絡まないときってね、本当イベントなんて協力する気サラサラ起きないんですよね。さらにはね先ほど言ったように人間なんで、何かね、やっぱり取り分がないと動きにくいんですよね。皆さんは結構経験したことがあると思うんですけど、何にも取り分がなくて苦痛しかないイベントとかに多分ね、皆さん優しいんで協力したことっていっぱいあると思うんですよね。私もあるんですよ、やっぱ地元のね。よくわからない祭りとか、お世話になってる社長さんがね、例えば主催のときはお返ししたいね、お仕事もらっていたりとか、地元からお金をいただいてるんで、それはお返ししたい。でも地元からお金もらってるっていうのは、うちとかの会社でいうとスポンサーになってちゃんとお返しをしてるんですね。はっきり言ってそういう地元ナンバーワンぐらいのお金を出して、もうこれってもうねギブは返してるわけじゃないですか。さらにですね、さも当然のように手伝えなんて言われてもですね、もうあの気持ちがこれ萎えるわけなんですねだんだん嫌いになっていく。正直言うとですね。こういったところでやっぱりあのビッグスポンサーとかって離れていくんですよね本当にもう多少のギブでもいいんで返しておかないと、絶対いけないと思いますもちろんタイミングによってね。そういった金銭的なギブが返せないときはあるんですが、そのときは体や時間を支払うことね、これをやってないのにいきなりやっぱりね、今度これやるんで協力してくださいってのはもう言わない方がいいと思いますこれ悪手です。正直言うとですね。とにかく誘えば楽しそうだから喜んでくれるだろうってね、思うかもしれないですけども、ワンタッチ目でその手応えを感じた方がいいと思います。私もですね今までイベントとか講演会とかやってきたんですけど、やっぱお誘いしてね。嫌そうな感じの人っていうのは誘うとこれ失礼だなってのはわかるんですよね。もう肌感で、もうそれは絶対そうです。だからこそ、こっちがギブできていないんならもうね、誘うことはやめてですね。正直言って重荷になるんですよねって皆さんそうじゃないですか。いきなりよくわけのわからないですねそうだな田中おじさんの楽しいイベントとかあの今度やりますって言われて何、何それ何って言って、よくわかんないな。いや、よかったら拡散の方お願いしますできたらイベントもボランティアスタッフとして来ていただけませんか。何を言ってんだってなるじゃないすか。田中おじさんの楽しいイベントにお金をボランティアスタッフとして3000円払って時間を使って、行く一番大事なのって時間なんですよ。これはホリエモンさんがね、あれ何の話だったかな。何かNewsPicksか何かで言ってたんですけど、俺の講演会なんてドラクエモンスターズの上か勝てるわけねだろって言ってたんですよね。ドラクエのが面白いのに決まってんじゃんって言って何が一番大事かっていうのが時間なんだよって言うんですよね。金じゃなくて時間が一番大事で、俺の講演会にドラクエより面白いってね感じてくる奴なんかほとんどいねよってですね、ここを勘違いしてんだよっていうのをね、やっぱ言ってましたもんね。いかにね、情熱を伝えるか、そして先にギブをしているか、またはこの今回協力してくれたらこういうギブがありますというね。先出し情報はあるのか、またはその主催者や誘う人がですね、めちゃくちゃ協力してくれてお返ししたいと思えるのかこういった要素ですよね。皆さんもですね、なかなか協力できないイベントっていうのはね、もう素直に正直、行くなら行く協力するなら協力する行かないなら行かない、これもパスんときっていかないと今めちゃくちゃ多いんで、本当いろんなお話がですね、正直時間とお金っていうのがね有限です。冷静に判断してほしいなと思いますでも、基本的にはですね、行けば行ったんでこれ仲間もできるし、楽しい体験ができるっていうのがあるんで私はメリットだとは思うんですよ。基本的にですね、意外にほらなんか楽しかったりもするしね新しい知り合いもできたりするじゃないですかとにかくでも、もうその行って協力したのに、嫌な気持ちになったってなったらもうこれ一撃で終わりですね。もう私は絶対行かないですね。はい。もう何か来て時間を使ってやってるのにね大したことしないとかですね。いや、運営もそもそもね、勘違いなんですよ。そういうのがやっぱね、皆様のお時間を使ってもらって、ね、やって当然なんて思ってる時点でこれはもう大間違いです。だって私も講演会のボランティアスタッフさんがですね来ていただいて、そこにね、その人が一生懸命やってるのに、忙しいのに役に立たないとかね、そんなこと思ったら終わりですよ。もう二度とその人はね、協力してくれません。いや当たり前です。皆さんはねお金払ってね、日頃からお金払ってねそれで来てくれてるわけですからね。これ実は皆さんがお客さんなんですよね。ボランティアスタッフさんとかも手伝ってくれる人っていうのはもうお客さんで見ないと悪いんですよねこれをしてくれてるから当たり前って思った時点でもう二度とない。もうこれはね、イベントをやる人っていうのはもう押さえておかないといけないとこだと、もう私は思ってますねキングコング西野亮廣さんとかそこら辺がもう徹底されてるじゃないすか。ボランティアスタッフさんもね気持ちのいいねなんだろう、体験して帰ってほしいとか、あと協力してくれてるね、無料で協力してくれて時間使ってくれてる人たちには、絶対いい思いをしてほしいっていうね、そういった基本的な考えでやってるんでですねもうね、手伝ってくれて当たり前なんていうのもなし、もう本当にここをね設計し直した方が皆さんはいいんじゃないかなと思いますそしてね我々今めちゃくちゃイベントに誘われたりしてると思いますが、ここら辺シビアに判断していくべきなんじゃないかなと思いますここは遠慮なくですね。他者貢献で動いていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?