見出し画像

フォルケへの持ち物は?〜必要・不必要なものを列挙してみた!〜

今回はフォルケホイスコーレに通うにあたり、私が「無いと困るもの」「あったらなお良いもの」、逆にこれは「要らないと思ったもの」の3つに分けて紹介していきます。

荷物は少なく!!!

まず、必要なものを紹介する前に私が失敗から学んだことを一つ。

絶対に荷物は少ないほうがいいです。

私はスーツケース2つで来ましたが、石畳だらけの道、かつ階段だらけの駅を20キロオーバーのスーツケースを1人で2つも抱えての移動は苦痛すぎて泣きたくなりました。

そして、帰国するときには100%行きよりも荷物が増えるので、スーツケース8割、なんなら5割くらいしか詰めていない状態で行くのが理想です。隙間があると詰めたくなってしまう気持ちもわかりますが(私がそう)、グッと堪えましょう。

また、大体のものは現地でも調達可能なので、心配しないでください。それでは完全なる私の主観で3つのパートに分けて紹介していきます。

持ち物

無いと困るもの

【スリッパ(サンダル)】

絶対に必須です。あるとないのとではQOLが全然違います。特にシャワーの後に欠かせないものです。

シャワーを浴びた後に普段外で履いてる靴をはいて廊下を歩くのが平気!素足でも平気!という人なら良いですが、なかなか日本人のアイデンティティを持った私にはきつかったです。そして、もちろん廊下は土足エリア。

ちなみに私はスリッパを詰め忘れて痛い目を見ました。なので、改めて言います。スリッパ、大事です。忘れないでください。

【シャンプーなどを入れるカゴ】

私は最初大きなジップロックに入れて持ち歩いてて不便だったので、あると良いです。100均などで折りたたみのものを買えるらしいです。(他の日本人の情報。)

ただ、これも現地で調達可能ですが、スーパーに売ってるようなものではなく、ある程度大きい街に行かないと売ってないので、学校が田舎に位置している人は持って行ったほうがいいでしょう。

【汚れても良い靴、雨・風を通さない上着】

とにかくデンマークは天気がコロコロ変わる、かつ、天気が悪いです。特に冬。雨が降ったと思ったら急に晴れて、また雪になる、みたいなことは日常茶飯事です。

なので、いつ雨が降っても大丈夫なような上着を持っていくのがいいかと思います。また風も強いので、コートよりはダウンジャケットなど、風を通さないかつ防水のものがおすすめです。ちなみに雨が降っていようが、強風だろうが、とある授業では関係なく外に歩きに行きます。

また靴に関しては、舗装されていない道を歩くこともよくあり、ぬかるみが多いので、汚れてもいい靴、あれば長靴などがいいと思います。私は予備の長靴を友達から貸してもらってずっと履いていますが、汚れても大丈夫だし、水も入ってこないので快適です。

【運動着・運動靴】

意外と体育系の授業や、みんなで休み時間に運動したりすることが多いので、あったほうがいいです。友達は両方持ってきてなくて苦労していました。


あったらなお良いもの

【シャンプーなど石鹸類】

なくても良いですが、私はスーツケースに余裕があったたのと、自分のお気に入りのがあったので、ボトルの大きいのを持っていきました。トラベル用の小さなものでも良いですが、毎日使うとなると小さなストレスになるので、スペースにに余裕がある場合はあるといいかな、と思います。
(消費するものなので、帰りの荷物ではかさばらない。)

【布団と枕カバー】

あと、布団と枕カバーに関しては学校でも有料で貸し出ししてくれますが、洗い替えが無いので予備で一つ持って行ってもいいかもしれません。ただし、これもスペースに余裕のある場合のみで大丈夫です。多くの日本人は学校から借りていました。

【水着】

私みたいに海の近くに学校がある人はあった方が良いです。私は持ってきていなかったため、そのまま下着で入っています。ですが、夏になるともっと入る機会が出てくるので、あらかじめ持ってきた方が便利だとは思います。ただ、現地でも調達可能です。

そして、そもそも全裸で海に入ったりする人たちなので、要らないかもしれないですね(笑)

【日本食】

これもなくても良いですが、ちょっとだけ持っていったら話のネタにもなるし、何より他の日本人たちに喜ばれました。特にちょっと体調を崩したときなど、お茶漬けや汁物は体に沁みました。(海外ではあまり汁物を飲まない。)


いらなかったもの

【服】

そんなに要らないです。こっちでは、一つの服を洗濯する前に2回は最低でも着るので、郷に入っては郷に従えの精神で私も同じようにしていたら、そんなに服は必要ないなと思いました。何より服は嵩張るので…。ただ、洗濯機は1週間に一回くらいのペースでしか回さないので、上の服は5-7、下は4ぐらいあれば良い気がします。3ずつだと少ないです。

また、アイロンがけのいる服は極力やめた方がいいです。学校にアイロンはありますが、誰も使っていないし、ほぼ使い物にならないです。

【現金】

デジタル化が進んでいるデンマークなので、キャッシュはほとんど使うことはありません。換金するのにもお金がかかるので、なくても良いでしょう。心配な人は1万円分ぐらいだけ換金したらいいと思います。

ちなみに、現金を使うのは洗濯機のみです(1回15 DKK = 約300円)。学校の売店的なところでカードでお金を支払って、現金を受け取るスタイルです。それ以外は本当に使う機会がないです。


おわりに

今回は、フォルケに通うにあたり必要なものを紹介してみました。

完全に私の個人的な意見ですが、何かの参考になれば幸いです。

フォルケホイスコーレ、Rønshoved Hojskole
デンマークの生活など、なんでも質問がある方はお気軽にご連絡ください。
Facebook


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?