見出し画像

宣誓!毎日を全力で生きることを誓います

こんにちは、tkです。
大学生として有り余る時間をどのように使っていくか、必死に考えている毎日です。

というわけで、今年変えたいこと、やりたいことを改めて宣言したいと思います!主に自分の記録用です笑。

テーマ:「Self Development」

1. 健康意識を作り変える

数年前から何度も葛藤してきた健康意識。最初はただ痩せて可愛くなりたい!とあやふやなイメージしか持っていなかったため、栄養のことを考えないまま無茶な食生活をしたり、色々な運動方法を断続的に試したりとあまりよろしくない健康意識のまま突っ走っていました。

でも、西加奈子さん著作の「くもをさがす」を読んでから、健康への向き合い方がガラッと変化。やはり、健康に毎日を過ごせること以上に幸せなことはない。
そのことを肝に銘じて、食事の栄養価や運動方法をきちんと見直そうと決めました。現在は無理しすぎず、自分の体が喜ぶ生活習慣を目標に、ジムに通ったり自炊を頑張ったりしています。といってもまだまだ甘いものを爆食いしたくなったり腹十二分目ぐらいまで食べちゃうこともあるので、自分のペースを見つけるにはまだ時間がかかりそうです。

2. 中国語・広東語の勉強を日常化する

以前、6年間ほど香港に住んでいたことから簡単な日常会話は理解できるレベルまで勉強した中国語。オーストラリアに来てから、より一層中国語を話したいと思う気持ちが強くなりました。
なんといっても、言語は自分の世界を広げてくれる一番のツール。新しい価値観や文化に出会うためにも、中国語はマスターしたい!

さらに、中国語を極めたら香港の公用語である広東語にも手をつけていきたいです。声調が9つもある広東語は完全に未知の領域としか思えないですが、中国語を頑張れば広東語もいけるはず…?と信じて勉強していきたいです。

3. 感情のコントロールを上達させる

新しい環境に飛び込んだということで、感情の起伏が激しかったここ2ヶ月。寝不足だからか、何でもないことがきっかけでも涙が出たり、イライラすることが増えてその度に自己嫌悪の渦にはまっていました。でも、どうにかその渦の中での泳ぎ方を覚えたい。感情に身を委ねるのではなく、落ち着いて状況を客観視する力をもっともっとつけていかないと大人として生きていけないなと思ったので、自分の感情に手綱をつけられるように努力していきたいです。

よく言われるように、何事も自分の見方次第で良くも悪くも捉えられる。落ち込んでいる時は大抵の場合、自分の言葉で自分を追い込んでいるだけなので、深呼吸して俯瞰的な目で状況を判断できる力を身につけたいです。

4. レシピを見ないで作れる料理を増やす

お恥ずかしながら、オーストラリアに来る前はほぼ料理をしたことがなかった私。包丁の正しい握り方も怪しいし、それぞれの野菜の微塵切りの仕方も渡豪3週間前にようやくお母さんに教えてもらったレベルでした笑

それでも、いざ作り始めてみると想像以上に楽しい。特に予想よりも美味しく作れた時の達成感は半端ないですね。

そこで、今は基本レシピに頼って作ってばっかりですが、いずれは「得意料理」を増やしていって、レシピを見ずとも作れるようになったらいいなと思います。あと、思いつきで新しい料理を作る楽しみにも目覚めたのでどんどん自分のオリジナル料理を作っていけたら嬉しいです。

最近作ったオリジナル料理は肉味噌に卵を溶き混ぜた二食丼。最初は肉味噌でジャージャー麺を作るつもりだったんですが、肉の量が足りないのとお米を食べたいということで二食丼風にアレンジしてみました笑。

5. Blender で3Dモデリングの勉強を始める

私の今までの人生では全く縁もゆかりもない3Dモデリング。ある時、インスタのおすすめ欄に出てきた一つの投稿に心を奪われてしまいした。

Netflixで一昨年有名になった「Wednesday」の世界観がモデルになった作品で、Blenderという3Dモデリングソフトで作られたものです。何がいいって、とにかく装飾が細かい!動きが滑らか!世界観の表現が完璧!可愛すぎて、何度も動画を再生してしまいました。
しかも、調べていくうちにインスタの3DクリエイターのなかではBlenderを習い始めて数年という人たちが多く、独学でもできるのか!とビビビっと来ました。

自分とはかけ離れたプロの世界だと思っていたものが、自分でも勉強さえすれば簡単にできるならやってみるしかありません。別に仕事にしたいとかでも全然なく、ただただ楽しそうだからやってみたいです。

スタート地点として、3Dモデリング界隈では超有名な「Blender でのドーナツの作り方」という入門講座がYouTubeにあるので、まずはそこから始めてみたいと思います。

早く Blender で可愛いお部屋を作りたい…!その一心で頑張ります。

6. 節約術を身につける

オーストラリアに来て自分の出資を100%管理することになったということで、節約の重要性をあらためてヒシヒシと感じています。最初の方は生活用具を揃えるために大きな買い物をしたり外食が多かったからこそ、瞬く間にお金が流れ出ていって心身ともにダメージを受けました。あと、平日でも週末でもレストランで食事をしている人は多いですが、それはあくまでもこっちの給料で働いている人に限られるということを早々に悟りました笑。

でも、それと同時に自炊さえ頑張って外で食事をしなければかなりお金を節約できるので、とにかく等身大の生活を送ることに専念したいと思います。

もちろん、物価は高いままなのでついついスーパーで色々買って金額にびっくりすることを繰り返してますが、スーパーでの食費だけは気にしないことにしました。
健康第一。料理頑張るぞー!

7. 日本旅行をする

人生の半分ぐらいは海外に住んでいたこともあって、47都道府県のうち行ったことのある県は両手で数えられるぐらいしかなく、日本人としてもったいないなと感じます。日本人として日本の魅力を存分に説明できる人でありたい。
あと円安の今だからこそ海外ではなくて日本で旅行したい!笑
まだまだ見たことがない景色がいっぱいだし、日本という国についてもっと詳しくなりたいので、数年間は日本内での旅行に力を入れていきたいです。

8. 美容を追求する

「身だしなみ」の大切さがここ数年でようやく分かってきました。私は普段、メイクは日焼け止めのみだし、ヘアケアやネイルケアは最低限しかやってこなかったのですが、最近周りの人から刺激を受けて「綺麗になりたい!」と思う瞬間が増えてます。
憧れの人は滝沢眞規子さん。タキマキさんの見た目の美しさだけでなく、人としての明るさが本当に素敵で、自分もタキマキさんのように歳を重ねたいなーと常々思います。

ちなみに、実は昔ティーンファッション雑誌のニコラにモデル応募しようとした時があって、香港に住んでいるのに履歴書用の写真を撮ってみたりしてたのを思い出します笑。その頃は美容に興味はなかったけどファッションだけは大好きで、毎月日本から取り寄せたニコラを隅から隅まで読んで、日本に帰った時には雑誌に掲載されているブランドで買い物をすることが命でした。やっぱり昔から好きなものは変わらないんだなと感じます。

9. クローゼットを磨いていく

美容を追求するのに加えて、今年はクローゼットを毎日着たい、大好きな服だけで埋められるようにしたいです。ファッションは自分がどういう人間であるかを最も分かりやすく発信できる手段。なので、それを存分に生かすために私は「シンプル&エレガント」を目標にクローゼットを整えていこうと思います。
イメージで言えばまさにラルフ・ローレン!あの洗練されたレイヤーファッションが自分のなりたい、強く美しい女性像そのものを象徴していて、出来ることなら頭から爪先までラルフ・ローレンで統一させたいぐらいです笑
ロールモデルは、もちろんタキマキさんです。

あと揃えるものは毎日用のシンプルジュエリー。ネックレスとイヤリングを身につけるだけでどんなルックも一段と上品に見えるので、一生を共にできるジュエリーを現在捜索中です。

とはいえ、もう一つ心惹かれるのが Vivienne Westwood のネックレス…!もともとPinterestで見てて興味はあったんですが、さらにNANAを読み始めたことで Vivienne Westwood 愛が急加速。ころんとしたチャームのフォルムに凝縮された独特の世界観が可愛すぎて、ピアスは開けてないのにピアスまで集めたくなっちゃいます…笑 
なぜか日本と比べてオーストラリアの方が Vivienne Westwood ジュエリーが安めなので、絶対に今年中に自分へのプレゼントとして買う予定です。

10. 映像と写真を残す

これから最もやりたいことは映像と写真で人生の記録を残すこと!写真はもともと大好きで、一眼レフもフィルムカメラも持っていますが、最近新たに動画で全てを記録することにハマり始めました。
具体的には、生活の一場面を切り取った定点動画。静止した風景の中で人や物が忙しく動いている光景が日常の尊さを物語っている気がして、キュンときた光景では必ず動画を撮ってしまいます。

言い換えれば、映画風の風景の切り取り方が大好きで、特に新海誠監督の作品から受けた影響は大きいです。

初めて君の名は。を見た時、一つ一つのシーンが表す眩いほどの何気ない日常の美しさ、そして儚さに胸を打たれました。私が動画で捉えたいものもまさにそれで、撮ったものを見返すたびに何とも言えない充実感に包み込まれます。

動画編集も大好きなので、動画が溜まったら音楽に合わせて編集するのも至福の作業になっています。
とにかく、人生は楽しいと実感できて幸せに浸れる大事な時間なのでこれからも大切にしていく予定です。

今はとにかく桜が恋しいです…笑

最後に

思いつくままにやりたいことを書いていく中で、現在の自分が何で構築されているのか、随分と深堀できた気がします。

それにしても、やれることが多すぎて忙しい毎日です!定期的にこの投稿を見返して、自分を鼓舞したいと思います。

1年後には振り返り投稿もお楽しみに。

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,125件

サポートしていただけると泣いて喜びます…!。゚(゚´Д`゚)゚。