見出し画像

【MONO-OKI】#13 我が家の昭和ライダーたち《前編》

ライダーソフビの【塗る活】のために、一時期、昭和生まれのソフビたちを集めていたことがあります。最終的には1989年(昭和64年/平成元年)頃に出回っていたものを塗ることにしたのですが、まずはその時代のライダーたちのストックについて整理しておこうかなと。


◉12cmサイズのイカしたやつら

このあたりは過去投稿で紹介したように、【塗る活】を終えているライダーのダブりが中心です。

1号、2号。こいつらはニセライダーになる予定。
(2号のほうは、教えてもらった黒マスク版にしようかな)
V3とライダーマンコンビ。ライダーマンのほうは塗り終わったものとは
微妙に型や塗装の具合が違うなーと思って調べたら
『仮面ライダーZO』の時に出ているセットの中に入っていたものっぽい
これに入っているライダーマン
このサイズのシャドームーンとか真とかもいるのか!欲しい!
Xは2体。片方は触覚が折れてしまっていますね。NGスーツ版で塗りたい
ストロンガーとアマゾン。ストロンガーはチャージアップ版を塗りたいと思っています

◉【塗る活】終わっているライダーたちも

ここからはまだnoteで紹介していない、あるいはまだ【塗る活】できていないベンチ入り組になります。

スカイライダーも2体。既に前期カラー版は塗り終わっていて、後期カラー版を控えています。
右側のはこいつも触覚が折れているんですよね。微妙に色あせてるし
スーパー1も【塗る活】済み。近々紹介したいと思います
ZX。早く【塗る活】終わらせて10人ライダーを並び立たせたい!
ブラック。既に【塗る活】済みなので素体画像は過去の撮影分から
頭が他と比べて小さいんです。メタリックシールも貼ってあります。1987年製
ブラックRX。こちらも【塗る活】済み。こちらは1988年製っぽい

ブラックとブラックRXは、ZXまでとは別展開の商品かもしれないのですが、サイズ感が同じなので一括りにしています。ブラックもRXも既に【塗り活】終えているんですが、どうしてもバイオライダーとロボライダーも揃えたいぞ!ということで入手の時を虎視眈々と伺っておりました。そしてつい先日ようやく念願かなって2体を入手♪ 早く塗りたい!

12cmサイズのバイオライダー(左)とロボライダー(右)。実に嬉しい
でっかいシャドームーンと3体セットで1500円でした♪

トップ画像の「ガメレオジン」はなんだか一人紛れ込んでいた可哀想なネオショッカーさん。同じ12cmサイズなのでご登場願いました。

記念すべきスカイライダー、第1話の怪人です。
しかし【塗る活】に関してはなぜかワルモノに興味が湧かない僕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?