見出し画像

【MONO-OKI】#14 我が家の昭和ライダーたち《後編》

ライダーソフビの【塗る活】のために、一時期、昭和生まれのソフビたちを集めていたことがあります。最終的には1989年(昭和64年/平成元年)頃に出回っていたものを塗ることにしたのですが、それ以外のライダーたちのストックについても整理しておきます。


◉13cmサイズのキュートな"ポピー"ライダーたち

昔のライダーソフビを集める際に、よーく画像を見ないと違うラインナップのものを掴んでしまうことがあります。こちらのライダーたちは、バンダイの子会社として生まれたポピーの刻印が入っているもので、前編で紹介したバンダイ製に比べて、頭でっかちでちょっと可愛らしい造形が特徴。

左が2号で右が1号のようです。足の裏には両方とも「号ライダー」としか書いていなくて
もしかしたら金型が同じなので、塗装の際に1とか2を上書きしたのかな
V3が2体とライダーマン。V3の片方は残念ながらマフラーなくなってます。
マフラー歩かないかでお値段全然変わってくるんですが、塗装の剥がれ具合とかを見ると
「たっぷり遊んでもらったんだろうなあ」と優しい気持ちに
X、ストロンガー、アマゾン。このシリーズは概して手袋やブーツの色がなんか変。
それはそれで味があるといえばあるので塗るのが偲びない
アマゾンなんかは体のシマシマはモールドじゃなくて塗装なので【塗る活】はきっと地獄
ここまでのものは、こういうセットで販売されたり個別に袋売りもされてた模様

ここまでがいわゆる昭和第1期ライダーですね。

昭和第2期に属しているスーパー1とスカイライダー。
『仮面ライダー(新)』放送時に販売されていたと思われるセット
スカイライダーの怪人たちとのセットも
カメレオジンは上の「戦う!!8人ライダー」のほうに入ってたみたい
スーパー1の時のはこんな感じ。
なんかワルモノも結構あるんですね。欲しくなってきたなあ
こういうセットもあったようです。スカイライダーのアウェイ感ハンパないです。
ポピーさん、手を変え品を変え、という感じですね。商売上手なのか下手なのか

◉大きくなっちゃってからのライダーたち

17cmサイズになったのはいつ頃からなのか知らないのですが、現在のライダーソフビに繋がる大きな昭和ライダーたちも何体かストックにあります。狙って手に入れたわけではなく、本命のソフビと一緒にオークションに出てたりするので結果的に手元にある、という感じです。【塗る活】するにはちょっとデカ過ぎて躊躇してしまいます。

Xとライダーマン。でかくなってもディティールはそんなに変わらないんですよね。
それどころかライダーマンはベルトの◀が逆向きだったり、胸のマークが1層少なかったり・・・
ホントにこれは正規品なのか?と疑っています
ZXはなぜか2体も集まってしまいました。右側のほうは歴戦の爪跡が痛々しい
微妙に緑色の部分の色が違うんですよね
ブラックとブラックRX。ブラックは左くるぶしのシールが無くなっています。RXも傷だらけ
バイオライダーとロボライダー。デカイのは早い段階で手元にあったんです
ロボライダーはいつ見てもカッコイイ!
J(左)とZO(右)。油断すると、どっちがどっちだったかすぐ忘れます

というわけで、以上、我が家にいる昭和ライダーソフビたちを駆け足でご紹介しました。後編で紹介したソフビはたぶんこのままで、【塗る活】の対象にはしない気がします。そういう意味では、noteで整理できて良かったかもしれません。ここまでのお付き合い、ありがとうございました!

今回のトップ画像は、これまた17cmサイズで唯一持っているワルモノキャラのシャドームーンさんにご出演いただきました。

これは2体目で、一体目は実は下塗りまでしちゃっています。でも塗るかどうか・・・

※商品パッケージの画像はネットのいろいろなところからお借りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?