見出し画像

【今日はなんの日❓6月30日(木)☀️】

おはようございます❗️

あっという間に2022年も半分が終わろうとしています。
ほんtぷに早いです。私の感覚では先週3月だったくらいの
感覚です。さて上半期はどんなでしたでしょうか?

「今日はなんの日?」


毎日なにかしら結構多くの「○○の日」というものがあります。
いくつかある中からピックアップして記事にします。

今日6月30日は、
国際小惑星デー・ハーフタイム・デー・トランジスタの日・
アインシュタイン記念日・集団疎開の日・夏越ごはんの日
など数多くの記念日になっています。

その中から私が、今日記事にするのは、

【議会制度の国際デー】

2018年4月の国連総会で制定されたとのことです。
国際デーの一つです。

英語表記だと「International Day of Parliamentarism」だそうです。

1889年の6月30日に主権国家の議会による国際組織の
「列国議会同盟」が設立されたそうで、この事に由来しています。

世界中の人々の生活を向上させる機関である議会を祝う日と
いうことです。

議会といえば、今、参議院選挙の選挙戦の真っ最中ですね。

どんどん若者の政治離れが起きて、
どんどん投票率が下がってきていています。

こんなことで絶対に上に書いたような
「人々の生活を向上させる機関である」とい役割を国会が
果たしているとは思えません。

なぜ、政治離れ、無関心が起きてしまうのでしょうか?
さまざまな要因があると思います。

一つには、自分が投票に行って一票を投じたとしても、
全く現状が変わらない。

変わらないだけならまだしも、
よくなるばかりか悪くなっていっている気さえする。
そんなことがあるのではないでしょうか?

私には、今、国会を動かせるような大きな政党は、どこも大して
代わり映えのしない机上の空論を言っているようにしかきこえません。

変わっている、変えようとするようなことを言っている政党、
候補者は小さい政党ばかり。

大事なことは先送りし、自分たちが少しでも国会議員でいられる、
もしくは自分の懐にお金が入ってくることしかやらないように
しか見えません。

今回の参議院選挙は、参議院なので任期は6年と決まっていて、
6年間は自分がやめない限りは6年間国会議員です。

今の時代6年もあれば大きく状況は変わります。
今回の候補者の皆さんにはどうか日本を良い方向に
変えていただきたいと思います。

まずは、投票へ行って一票を投じましょう。

それでは今回はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、良い1日を❗️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

私が自分らしく生きる事、そして、このページを訪れてくださり、記事を読んでくださった方も「自分らしく生きる」ことができるような活動をしていきます。 サポートいただけたらうれしいです。