【欧米アジアトップMBA、海外大学院(教育大学院)合格エッセイ大公開!】コロンビア等海外大学院圧勝!住友商事→シカゴMBA→ゴールドマン→起業!アルファ・アドバイザーズ代表入住のエッセイ・レジュメの見本公開!(個別指導生限定!)

【欧米アジアトップMBA、海外大学院(教育大学院)合格エッセイの見本が見られる!】

アルファの個別指導生限定で、MBA、海外大学院圧勝エッセイの書き方、パーソナルステートメントの書き方の見本として<圧勝合格エッセイサンプル>を公開しています!(代表入住のレジュメも見本として使えます!世界最強レジュメ!)

アルファに来れば圧倒的クオリティのエッセイ、レジュメ、面接対策で欧米アジアMBA、海外大学院圧勝!

あなたも今すぐアルファに無料相談だ!
無料相談はこちらから!> [無料相談](https://www.alpha-academy.com/mypage/messages)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

キックオフを通じてエッセイのストーリーラインの大枠を決められたのはかなり大きなポイントだと思います。自分の場合は社費の決裁用にある程度自分でもストーリーを作っていましたが、それを更にブラッシュアップすることができました。自分の中でも答えが出しきれていない部分も改めて見つかり、今後の準備の方向性がクリアになってとても良い時間でした。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

一貫性のある主張が、筆者の原体験と動機を用いながら展開されており、読みながら頭の中で自然と物語を想像してしまいました。それは、まるで追体験をしているようなリアルさで、流れるようなストーリーでした。特に、パーソナルアチーブメントに関しては、自分自身の原体験をさらけ出して、モチベーションと達成したことに繋げることが重要ではないかと認識しました。(最初の文章のインパクトが、後々のプロフェッショナルアチーブメントにもプラスの影響を出すのではないかとも感じました。)

また、すべての質問項目に対して、「多くの人々(世界中)の可能性を最大化させる」というモチベーションが串刺しで一貫しており、この論展開は、今回私が教えていただいた「世の中の価値あるものを人々に知ってほしい(知らせたい)」というモチベーションでも活用できるのではないかと考えました。

>・Columbia University Teachers College(Clinical Psychology): Accepted!

筆者は、おそらくエッセイ2ページでは筆舌に尽くしがたい思春期を経験されたかと思いますが、その中でも、状況に埋もれることなく、克服するために行動・活動した内容が、非常に心に突き刺さりました。
また、恩師との出会いやアルファでの立ち上げ経験など、一連の活動が、コロンビアTCに繋がっているような、スティーブジョブズのスピーチ@スタンフォードのConnecting the dots を彷彿させる内容でした。
私も、志望動機を記載する際は、これまでの決断や一連の活動が、志望校に繋がっていることをきちんと示さなければならないと大変参考になりました。

正しい理解でなかったら恐れ入りますが、「『様々な(辛い)状況』に対して、『心の状態』をどのように保ち、コントロールするのか」、というのはある意味誰にでも当てはまる普遍的命題で、だからこそ共感や納得を得てもらうための深さが必要で、本エッセイでは筆者の原体験や筆者だからこそできる活動・行動が確固たる根拠になっていることが大変勉強になりました。私がエッセイを書く際も、「世の中の価値あるものを人々に知ってほしい(知らせたい)」というモチベーションを下支えする、私だからこそできた活動・行動を書けるようにしたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

共有いただき、ありがとうございました。とにかくストーリーを感じました。各テーマ単位で起承転結が意識されていることに加え、〆に向かって次のテーマのブリッジになるような流れになっており、テーマ間でのつながり(整合性)が強いからこそ、全体通したストーリーとしてスッと入ってきたのだと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

・エッセイ共有ありがとうございます。入住さんのエッセイ、入住さんに会ったことがない人でも、完全に心をもっていかれそうになる内容ですね。Admissionの方々はじめ審査にかかわる方々が、問答無用に支持したくなるのがよくわかります。それと、驚いたのは「ここまで自分の経験や気持ちにピュアに寄り添って良いんだ!」という点です。ビジネススクールに提出するものだから、ひたすら高尚なことを述べないといけないのかと思っていましたが。。これは本当に観念が外れました。

ちなみに先日のキックオフで、「女性活躍の支援」について一通りディスカッションしたとき入住さんが「かなり良いエッセイになるんじゃないですか」とコメントして下さいましたが、正直その時は「まだ何も具体的な事業計画もないし、そもそも、私よりもハイスぺ女子が旗揚げしたほうが、社会的インパクトはもっと大きいはず。。」と実はずっとモヤモヤしていました。が、今日エッセイを拝読して、「たくさんの指導生を見てこられた入住さんが仰るのだから、私の経験値だけで考えるのはやめて、とにかく前に進もう!」と思いました。動画で仰っていたとおり、答えはプロの頭の中にある、というお言葉を再認識した次第です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

エッセイのシェアを下さいましてありがとうございました。入住様、坂下様のエッセイ共に、ご自身の原体験と、パッション及び、それがいかに学校にも貢献でき、実現されうるものであるかということが凝縮されていまして、感動しました。参考にさせて頂き、エッセイを作ります。貴重な情報をシェア下さいまして、ありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

お二人のエッセイも拝見しました。
なぜ?が明確で、また自身の体験や経験を基にした内容に力強さも感じました。
全てが繋がっていて綺麗な印象ももちました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

コメントバックありがとうございます。そこを深堀りしてみます。
またコメント遅くなって申し訳ありませんが、いただいた入住さんとえみさんのエッセイ読ませていただき、感動! そしてご自身の経験から、序論~結論までのストーリーがすっと入ってきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

入住さん

ありがとうございます。内容、承知しました。

最強推薦状、ありがとうございます。。。完全なる素人の私が拝読しても、この推薦状が世界一の物である事が分かりました。この推薦状を見たら、私だったら絶対に採りたいです。推薦者が最強で、その方が、具体的な例を挙げて最強だとおっしゃっているので、間違いないですね。本当にありがとうございます。この推薦状を拝見できただけでも、入住さん、坂下さんにご相談させて頂いて良かったと心から思います。

こんな風に書ける人間、そしてこんな風に書いて貰える人間を、自分の人生の中で目指していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

エッセイサンプルいただきありがとうございます!どちらもこれが合格レベルのエッセイかと勉強になるとともに自分のエッセイの弱さを痛感しました。

入住さんのエッセイはこれまで歩んでこられたパーソナル・プロフェッショナルな道のりと長期ゴールが一本の筋で繋がっており、さらにその途上に大学院があることの必然性とその理由が畳み掛けるように書いてあり圧倒されました。既に13年経営されてきいるため説得力が違いもまさに圧勝だと感じました。
 えみさんのエッセイについても感動的と話されていたところが理解できました。また、エッセイ執筆時にすでに具体的にアクションを始められており長期ゴールの説得力が増すとともに、自分がアドミッションであれば入学させたいと思うだろうと感じました。また、”I believe this program is perfectly tailored to help me realize my unique vision”と自分も書けるようにストーリーを作りたいと思いました。
 また翻って自身のエッセイを読み返すと、もっと説得力のある具体的なWHY CBSを書くべきとのご指摘の意味が身にしみてわかりどうすればその具体性を出せるか考えており、現在関わらせていただいているアルファ関連のボランティアの内容をやっている範囲で書かせていただければと推敲しております。予定より大分遅れてしまい申し訳有りません。明日中にはドラフト送らせていただきたいと考えております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

Essayを書くのが初めてでしたので、共有いただきましたフォーマットはとても参考になり、全体的な流れをイメージしながら書き進めることが出来ました。感謝申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

エッセイサンプルを拝見しました。
感想を書かせていただきます。

サンプルを読んでいくつか気づいたことがありました。それは2人とも過去に辛い体験をしていることです。逆境にたたされた人、ピンチな人がその後に大きく成功しているなと印象に残りました。
また、エッセイは思ったよりも短いと感じました。バックグラウンドやアルファファイブkey questions などを入れると一つ一つをだらだらと長く書くことができないため、一つ一つのポイントが押さえられて、簡潔にまとまっている印象です。エッセイはもっと長いものだと漠然と思っていたので意外でした。

TJさんとエミさんのエッセイ拝読させてただきました。
モチベーションの源泉⇨それを元に過去に取り組んだこと⇨これから取り組みたいこと⇨そのためにはこの学校のこのプログラムが必要
という流れが思った以上に具体性を持って書かれていて、
このエッセイを一読すればその人のパッションや方向性が理解できるというのが大切だということが実感できました。
TJさんのGoldmanから起業に舵を切った理由が個人的に気になっておりましたが、このエッセイを読ませていただきすごく納得しました。

MBAを出願された時点ではビジネスの方向でトップに行きたいという方向でエッセイを書かれたのかな?
と思ったのですが、その時点での自分の方向性をまずは定めて、手を動かしていけば、新たな長期ゴールが見えてくるのかもしれませんね・・・。

とにかく、まだ長期ゴール(どの会社で何をやるか)というところまで落とし込みきれていない自分にとっては、TJさんのように紆余曲折あり本当のモチベーションの源泉で起業に至り成功する、
というストーリーはすごく励まされました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

流れを再整理。
今週の反省(箇条書き)
・エッセイに行き詰まりを感じていた。
→焦りも感じるが、ここをしっかり作れなければ、アルファを選んだ意味が無いので、急いで挽回したいと思う。また、再度、自己分析をやり直したが、ネタは存分にあると思った。
サンプルエッセイを拝見させて頂き、ロジックの組み方だけでなく、具体例の羅列が主観的すぎた結果、各々が浅くなり掘り下げが足りず、結果的に伝わらない薄っぺらい内容になっているとも思った。サンプルエッセイを拝見するまでは、どこが伝わらないポイントなのか、「考える」というよりも「悩む」ことに時間を費やしていることを不安に感じていたが、ロジックとストーリーを急ぎ立て直したい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

エッセイのサンプルを拝読させていただきました。
正直、エッセイとはこういうことを書くものなのかと自分自身のイメージが一新されました。
なぜHULTのBusiness Analyticsで学びたいのかもすんなりと入ってくる内容でしたし、その後に見据えた未来像を捉えられていて、感動させられる内容でした。(起業の楽しさが伝わった気がします。笑)
また、会社の成長のために自身が先に動こうとする精神に驚かされました。
自分もまだまだ未熟者ですので、色々な学びの機会に挑戦したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます!来年HULTに行けば、入住さんの後輩です!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

「感動レベル」って、何なんのかずっとフワフワしていて、何なんだろうと思っていましたが、どのレベルというのが、はっきり分かりました。二つともに圧巻で、素敵なストーリー、エピソードだなぁと思いました。

・また、エッセイに対する認識を誤っていたことにも気づきました。
節目節目の出来事を書けば良いと思っていましたが、エッセイで言う具体的がどういうことか分かりました。
とにかく長期ゴールにまっしぐらということではなく、心境の変化やその時々の気づきも含めて何を積み重ねてきたのかが読んで分かるので、二つとも一読して引き込まれる魅力がありました。しかも、一読すると自然と人柄が想像できるのが、読んだ後の「不思議な魅力」です。

・影響されることが良くないと思い、他のエッセイとかも何も読まない様にしていましたが、
大学院出願のエッセイとはどういうレベルかが分かり、いま見せて頂て本当に良かったと思いました。
有難うございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講生の声】

入住さんのエッセイもえみさんのエッセイを拝見しました!
入住さんのエッセイもえみさんのエッセイも、自身の原体験⇒達成したこと⇒なぜそのプログラムを志望⇒Futureゴールまで強い一貫性が感じられ、今まで達成したことが一貫性の中で自然と書かれておおり、それがスッと理解できるにもかかわらず、文量は膨らみすぎておらずコンパクト。これが圧勝エッセイなのかあと改めて思いました。自分のエッセイも読み返してみましたが、大枠、同じような流れで記載してあるものの、比べると一貫性が弱く、その割には文量が膨らんでしまっているので、まだまだだなあと思いました。共有頂いてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?