マガジンのカバー画像

ストレングス・ファインダー

14
ストレングス・ファインダー・コーチングを受けた感想や、自身の変化などをまとめていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

下位5資質

続いて、下位資質について見ていきます👀 30自己確信 自分の能力や判断、進む方向に自信があ…

tivicat
3年前
38

ここまでで疑問に思ったこと

このとき、私が疑問に思ったことは、このテストってどれくらいの期間有効なの?ということ☝️…

tivicat
3年前
15

5.自我

5自我 他の人がしない「大義」に向かい力強く行動する。周りに「特別な存在」として見られる、…

tivicat
3年前
16

4.着想

自由な考えで新しいアイディアを思いつく。一見関係のない物事の間に、関連性を見つけるのが好…

tivicat
3年前
19

3.包含

「みんな一緒に」が好き。輪から外れている人も受け入れることができる。寛容で、人を引き入れ…

tivicat
3年前
17

2.個別化

2個別化 一人一人の個性に興味を持つ。個人の違いを敏感に察知し、それに合わせた対応ができる…

tivicat
3年前
17

1.最上志向

よくわかんないー、ということで詳しいことを聞きに行きます🏃‍♀️ 訪れたのは ↓こちらのカウンセリングルーム↓ https://www.balairo.com/ 教えてもらうのは 公認心理師・斉藤優嬉(ゆう)先生です👩‍🏫 マカロンは2019年の12月に、初めてこちらを訪れて、カウンセリングを受けてました💋 そして人間関係の悩みなどを相談する中で、優嬉先生に勧められたのが、ストレングス・ファインダーと出会ったきっかけ🤝 まずは、テスト結果を見てもらって「マカロンさん

マカロンのテスト結果

マカロンがテストしてみた結果… 1最上志向 2個別化 3包含 4着想 5自我 6達成欲 7調和性 8成…

tivicat
3年前
8

なぜそのコーチを選んだのか?

マカロンはそれまで色んなカウンセラーさんに、カウンセリングを受けてはいたんです🗣 多分30…

tivicat
3年前
11

事前にマンガを見ておく意味

テストを受ける前のプリントは、テストの精度を上げるために、事前に見ておいた方がいいそうで…

tivicat
3年前
8
+3

テストを受ける前に見るプリント

tivicat
3年前
15

どうして始めたのか?

マカロンがどうして、ストレングス・ファインダーを始めようと思ったのか、それはズバリ‼️ …

tivicat
3年前
20

解説サイト

ストレングス・ファインダーについて説明しているサイトは、既にたくさんあるのですが、マカロ…

tivicat
3年前
13

ストレングス・ファインダーとは

アメリカgallup社の作った精度の高い(1/3,300万の確率)心理テスト💕 34項目からなる自身の資質の順位を知り、自分の強みを見つけて伸ばしていこうとするもの☀️ 本は世界中でベストセラーになっていて、フェアブック、Amazon、Googleなどアメリカの大手企業などが人事管理に使っているそう。 無料で簡易的な検査をすることもできるので、転職や就職前にやってみて、仕事選びや面接の自己PRに使ったことのある方もいるのでは⁉️ 今回マカロンは、書籍についていたアクセスコ