マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

とりとめのない、花を育てるのが好きという話

すっかり忘れていたのですが、 植物を育てるのが好きなんです。 花とかね、大好きだけど、 買うと高いじゃないですか。 自分で育てたいなって 思ちゃうんです。 (なんつー理由) ずっと欲しかった ホワイトセージの苗を見つけた時は 飛び上がりましたよね。 ラナンキュラスも好きで。 先日、ついに苗を購入しました。 (次こそは秋に球根植える...!) 買った後になんとも言えない 幸せが込み上げてきて、 あぁ、わたし、花育てるの好きなんだなぁ を改めて感じました。 植えてからもワ

無価値感の正体

そもそも、どうして自分の無価値感に 気づいたのかというと きっかけは家族である。 父と弟の仲裁に、母に頼まれて行くことになった。 何やってるんだ?何で私が?と思う反面、 役に立っている、とニヤリとする自分もいた。 気持ち悪い、何だこれは、と掘り下げていくと、 どうやら幼い頃、父に怒鳴られていた母を 助けたい、助けねば、だけど何もできない、 そんな自分がいたというところに行き当たった。 何もできなかった自分にがっかりし、 勝手に無価値感を感じたようだった。 それから、母

自分には価値があるという前提で生きてみる

価値があるー価値がない これは表裏一体。 自分の中に両方ある。 どちらかを自分の前提に設定している。 FFでアビリティをつける感じ。 どうやらずっと、自分には価値がない という前提で生きてきたのだと思う。 でもそれではちょっと不都合が生じて。 どうもうまくいかなくて。 弊害が出てきて。 その前提で生きると苦しくなった。 だからやめてみる。 自分には価値がある前提で生きてみる。 するとどうだろう。 早く周りに与えたくなった。 周りの幸せは自分の幸せだから どうしたら周りは喜

独り言のススメ

自分の気持ちや心の状態を言葉にすること 数年前はさっぱりで そもそもそれがどういうことなのかも 分かっていなかった。 何も答えられなくなって固まってしまった私に 何が起きてるの? と講師が問いかけても さっぱり答えられなかった。 言いたい言葉は浮かんでくるのに それを口にしたらどうなるか してもいいのか 頭で考えて打ち消していた。 その場にふさわしいと思う言葉を 探して、選びに選んで 全然楽しくなくて いつもおなかのあたりが モヤモヤしていた。 言いたいことを言