見出し画像

重低音ストンピング攻撃しかない!

人間は分別以後で生きているけれども、現前の生は分別以前に根ざした生である。 

「火」の熱さをいかに精緻に化学方程式を駆使して説き明かしても、熱くもなければ火傷もしない。分別以後だから。分別以前にふれるとは「火」の事実にふれること、「アチチ」よりない。

池田勇諦


矢沢永吉のコンサートの優先申込みが始まっている。

東京なので日本武道館。

通常だと1万2〜3000人入る場所だけど、このコロナ禍なので半分くらいだろうな、入れるのは。

当選確率も通常の倍になるだろう。

てことで、今回はハズレ覚悟で申し込んでみた。

コンサートでは、当然、無言でマスクが必須。

「エ〜ちゃ〜ん!!!」とかご法度。

矢沢永吉のコンサートは、非常に観客のマナーがよろしい、と言われている。

「BOSSに恥をかかせてはならない!」って感じ。

昔はすごかったよ😁

お若い方は聞き慣れない言葉が出てくるかも、このあと少し。

背中に矢沢の曲の詞が刺繍された特攻服の人間がゾロリ。
リーゼント、パンチ、ニグロ、剃りこみ、ハチマキ、たすき、グラサン。
連れの女性は金髪、メッシュ、ソバージュ、アフロ、同じく特攻服かタイトなスカートにタイトなシャツ、真っ赤な口紅、ピンヒール。
男女共通は眉毛がない。
そんな方々だらけ。

メンチの切合。

そこらじゅうで喧嘩。

コンサート中にも殴り合いの喧嘩。

会場の貸し出し拒否。

めちゃくちゃ😅

わたしのように、ふつうにジーパンにTシャツにジャンパーなんて浮きまくり。

で、矢沢さんからのお達し。
ファン同士、喧嘩はするな。
したらコンサートそのものを途中でも中止する。
特攻服は禁止。
飲酒しての来場も禁止。
皆、「はい。永ちゃん、わかりました!」て感じ。

「こないださ〜、どこそこの会場でコンサートしたあと、会場の人にさ、矢沢さんのファンはマナーいいですね。椅子の上に立ったりもしないし、コンサート終わったあと、ゴミも全部自分たちで持ち帰ってくれるし❣️って、褒めてもらったのよ。嬉しかったね」

と、矢沢が語ったとさ。

そしたらみんないよいよ、ゴミを持ち帰るように成り、中にはゴミ袋を持ち込んで、ゴミはここに入れて!という人も出てくるし、終わったあとにゴミ拾いをする人も出てくる。

「バラードの時はさ、座って、じっくり聴いてもらいたいんだよね」

と、矢沢が語ったとさ。

そしたら、そのインタビューを聞いた年から、皆、バラードに成ると着席。
無言で聴く。

そう考えると、きっと、みんなきちっとルールを守って、楽しむんだろうな。

あたしゃ、あまり騒ぐのがもともと好きでもないし、仕事柄、喉を使うので、基本、数年前から、どなたのコンサートでもエアー(無言、口パクで叫んだり、無言で唄っていたりする)で乗っているので、ま、いつもどおりに楽しめるな、と、思う。
だから、チケット当たってちょ🙏

でもさ、若い頃って、気がついたら叫んでいたり、熱狂していたりしたんだよなぁ、こんなわたくしでも。

コンサートなんて行った日にゃ、ノドからから。
野球やお経や舞台で鍛えたノドでもカスカスになるくらい叫んでた。

なんも考えてなかったよね。

高校生の時、初めて、というか、生涯唯一好きになったアイドルがいて、一回だけ握手会が荻窪であるというので行ったのよ。
で、くじ引きというか、抽選会があって、その方の1等のサイン入りTシャツが当たっちゃったのよ。
気づいたときには遅し。

飛び上がって「ヤッター!!!」とか叫んでんの。

当時も、どこか斜に構えているのがかっこいい、と勘違いをしていた少年は、その後にハタと我に返り、赤面ハンパなし。

「ヤッター!嬉しい喜んでもらえて!」

と、ヤッタ~返しをその方にされて、余計にやばい状態。
できれば、その場から逃げ出したいくらいだった。

でもさ、そんな赤面する必要もなきゃ、自分を恥じる必要もないんだよね、本当は。

素直になれれば一番いいとは思う。

ま、アイドルさんの時や、昔の色々な方のコンサートに行った際の感情爆発のような、ストレートな感情はそれでいいとして、やっぱ、人間の社会というのは「分別心」というものが大事になってきちゃうんだよね。

それがないとたしかにめちゃくちゃになってしまう。

今度の矢沢のコンサートもだけど、それだけのことではなくて、このコロナ禍、マスクや手洗い、会話の際の距離感や何やかやを気をつけるのも必要だしね。

そこで、抗って、マスクはしない!ハグもする!密集上等!、なんてのはどうも違う気もする。
抗う方向間違ってない?
マスクしないで首相やバッハに近づいてハグかます、なんてうのではなくて、街場の店舗やタクシー、そんなとこでやっても単なる嫌がらせでしかない。

それで「オレは大勢になびかない!」って吠えてるのって、正直、ださい。

いいよマスクしたくなきゃしないで。
しなくていいところでそれをやっていれば。
そういう仲間だけで生きていけるのなら。

それができないのが人間てやつでさ。

腹も立つけどね、わたくしも。

癪にさわるし。

政府や都知事が「自助」でなんとかしろ、っていう寝ぼけたことを1年半以上言うだけで、何もしてこなくて、そこに重ねていよいよ「自助」で、病院にも入らせない、そっと自室で自助で死んでいけ、みたいな物言いききながら、こんな奴らの言う事聞いてられっか!と思いつつも、結果、自分でやらないわけにいかないのはほんとムカつく。

五輪相が、バッハに関しては、「不要不急は自分で決めることなので」とか言ったと聞いて、それなら政府や都の協力要請なんぞ知ったこっちゃねぇし、オレにとっては大事で必要だし、酒飲みに出てやろか!旅行に出てやろか!、と思わないでもないけど、それやってやばくなるのは、国でも都でもIOCでもなくて自分自身でしかないし、ここはグッと我慢。

そんなふうにあるのに、納得はいかないけど、納得しないわけにはいかないなぁ、って分別が生まれる。

そして、その分別心に救われている部分も確かにある。

だから、人間社会に分別は必要なんだな、どうしても。

でも、根っこには持っておこう。

「分別」そのものが人間を苦しめ、縛り、貶める思考でありえることを。

「分別」を端的に表すものは、「コトバ」という人間の持つ思考手段・通信手段のことである。

分別心をちゃんと働かして、エアで叫んで、エアで唄って、エアで盛り上がる。

そうだ!武道館には、かつて全日本プロレスファンが編み出した「重低音ストンピング」という足を踏み鳴らす応援があったじゃん!

みんなで、分別心の中、不別心忘れそうな際は「重低音ストンピング攻撃」で感情を爆発させよう!!!

って、チケット当たる気になってんじゃん😂



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?