見出し画像

中田敦彦の提言と、ダウンタウン体制の終焉

先日、興味深い動画が投稿された。

西野亮廣以外の全芸人の神経を逆撫でし続ける、芸人界最強のYouTuber中田敦彦が、あの天才松本人志に喧嘩を売ったのだ。この提言は様々な反響を呼んだが、個人的には中田敦彦の完勝だと思う。

動画の内容は、松本人志が賞レースの審査員をやりすぎとのことだが、この動画の真の目的は、日本のお笑い界における少し異常なまでの松本人志崇拝を揺るがしてざわつかせようというものだ。

なぜ僕は中田敦彦が完勝だと思うのか。まず、一つは、単純に大きな話題になったこと。そして二つ目が、他の芸人たちが、中田敦彦が話していることの本質的な内容には一切触れず、”ウチの相方を巻き込むな”とか”直接言うたら?”といった周辺的な所に逃げていたことだ。

結果的に、この提言に対する直接的な解答を誰一人としてできず、今のお笑い界における松本人志病への違和感だけが変な形で残った。

もちろん、中田敦彦の言い分にも大いに違和感がある。松本人志は権力であのポジションにいるというより、何よりも強い支持があってあそこにいるし、松本が偉そうぶっているというより、単にスタッフが松本に頼らざるをえない状況があるということだ。

この提言は、こういった結構簡単かつ本質的な批判の余地を大いに残している。しかし、これも彼の作戦の内であると僕は考える。

そもそもこういったネット上での話題というのはどうやって作られるかというと、”正義マンによる熱のこもったバッシング”による所が大きい。

つまり、(アンチに限らず)正論を振りかざして気持ち良くなりたいと思っている人たちが熱心に拡散してくれるからこそこういった話題は生まれるのだ。そして話題を作るために、中田敦彦はわざとこの”正論が入る隙間”を敢えて残している。

本の要約サイトと本質的に遜色ないクソコンテンツをYouTubeで垂れ流しているこの男も一応プロだ。素人が容易に気づく反駁を用意することなど簡単にできる。しかしそれをしなかったからこそこの提言はここまで広まったのだと思う。やはり彼こそが、偉大なるパーフェクトクソうんこヒューマンなのだ。

さて、ここで話題は変わる。まず、ダウンタウンは当時一線を画す、スローテンポかつセンス重視の漫才で鮮烈にデビューした後、コント、フリートークで異次元の才能を発揮し、その後の芸人の絶対的な聖書、規範となった。

別に松本以外にも一時代を築いた芸人はいる。しかし、志村けん、ビートたけし、明石家さんまなどの偉大な先人と比べた時に松本が際立っているのは、特に芸人(またはお笑い好きな人間)に好かれやすい存在という点だ。

志村けんの魅力は、ジブリ作品のような、みんな大好き的なもので、若者に大きな熱を込められるものではない。ビートたけしは好景気の時代と親和性の高いド派手で破茶滅茶な芸風が売りで、好景気なノリが好きじゃない人間にはピンと来ないし、さんまは(コイツがある意味一番異常だと思うのだが)圧倒的な陽キャであり、どこか自信のない捻くれた少年には受け入れ難い。そんな捻くれた少年にとってのこれ以上ない模範解答が松本人志なのだ。

そんな松本を芸人は崇拝する。少しでも松本に近づくため、そして松本を正義と思い込む業界の人間に認められるため、リズムネタを見下し、漫才やコントに精を出す。松本的なネタ、松本的な深夜番組、そして松本的大御所芸人と、いつまでも松本の敷いたレールの上を走り続ける。



”害と思われない”という害

ナベツネにしろその他大企業のお偉いさんなど、老害と言われる人間は、ほとんどが過去の栄光であり、今現在ではほとんどバリューを発揮できないのが普通だ。

しかし、松本が異色なのが、今現在でも大きな価値を生み出しているということだ。それも、今でも第一線で活躍しているとかじゃなく、今でも”一番”面白いのだ。ビートたけしやとんねるずのように、普通は時代の変化や年齢による容姿や感性の劣化で機能を発揮できなくなるはずだが、さんまと松本はその圧倒的な実力で、未だに他の追随を寄せ付けない存在感を放ち続けている。

加えて松本自身はとても人間的に人格者なので、大体の芸人にとって、松本が賞レースの審査員またはその顔を務めることに対し、文句がないのだ。そんな訳で、芸人はそもそも”松本を疑う”という発想すら湧いてこない。松本人志はお笑いの世界で、陰口すら叩かれないどころか、陰口を叩くという発想すら湧かせないという正に無双状態にいる。

じゃあ何が問題かというと、まず、今のお笑い界は、とんねるずやビートたけしの衰退プラス、テレビの人気が落ちたことで、松本に続く次のスターが不在という状況がある。

今の時代、意外と松本が出ようが出まいが視聴率には関係がないと僕は思うのだが、芸人そしてスタッフ両方にとって、頼れる存在が松本しかいない状況になっている。

問題は、そういった状況の中で、これからは海外も視野に入れなければならないということだ。

テレビがなくなり、趣味が多様化してきた中で、松本人志的なアプローチをしたところで先はない。しかしその一方で、ネットが普及した今は、日本でウケなくても海外でバズる可能性も十分ある。

最近、とにかく明るい安村がイギリスのオーディション番組で爆笑をとったことは記憶に新しい。

実はその前にも、ウエスPやゆりあんレトリィバァが同じ番組でヒットしている。これらは全て、言語を介さないノンバーバルなパフォーマンスである。いわばTikTokのようなものだ。

一方、松本人志は日本特有の言葉の響きや、日本的なノリが根底にあるため、こういった海外でのブレイクは不可能だ。

SNSがどんどん普及し、テレビの価値がなくなるこの流れにある先は、日本の”笑い”の収入源の変化だ。やがて、今までどちらかというと笑われていたようなお笑いが、むしろメインストリームになる時代がやってくることは確実である。この先の10年で、ダウンタウン的な売れ方は崩壊するのだ。

なのに、ここ近年のお笑いは、松本度がむしろどんどん高くなっている。これでは松本的笑い、松本的キャリアを理想とする価値観が中々消えない。もちろん松本人志はそれもわかっているはずだ。だからにゃんこスターにあれだけ高い点数をつけたし、ドキュメンタルに挑戦したりしている。でも、松本人志という存在があらゆる場所で構えている以上、根本的なことは変わらない。

そもそも松本人志はそんなに好かれているのか?

最後にもう一つ。先程言った通り、松本は”芸人が好きな芸人”ある。では、それ以外ではどうだろうか?お笑いにそこまで興味がない人、また、もっと気を緩めて見れるようなものが好きな人や、”オレ面白いでっしゃろ”感がどうも気になる人にとってはどうだろうか?

僕は、他の売れてる芸人と同じぐらい普通にダウンタウンが好きで、(特に狩野英孝と島田紳助とザキヤマがお気に入りだ)普通に彼らを面白いと思っている。なのにテレビのお笑いを見ると、芸人が口を揃えて”松本さん””松本さん”と言っている。別に松本人志のことを嫌いじゃないのに何か違和感を感じてしまう。身内ノリを押し付けられているようでちょっと鬱陶しい。

もっというと、今田耕司や宮迫博之などからは、たけしさんがいて、さんまさんがいて、松本さんという雰囲気が出ているのでそこまで違和感は感じない。気になるのは、この10年でテレビに出てきた芸人の松本信仰だ。M-1グランプリが十五年制になったせいか、昨今は若手というより中堅の芸人が脚光を浴びることが多い。この松本度が強い世界に新たに入ってくるのもまた松本信者なのだ。さて、彼らが松本を好きなのはいいが、彼らが相手にしている視聴者は、果たして松本人志世代なのだろうか?

ダウンタウンの全盛期は95年。この記事を書いている僕は2000年生まれ。全然世代じゃない。この10年でお笑いが好きになった人間は、”水曜日のダウンタウン”が好きなのであって、ダウンタウンそのものが特別好きというわけではない。果たして芸人はそれに気づいているのか?(ちなみにアメトーークはいつまでドラクエの話をし続けるのだろう?とポケモン世代の僕は思う)

それに、この松本崇拝に一番疲弊しているのは、松本人志自身である。なので、せめて芸人ぐらいは、頼むから松本崇拝をもう少し抑えて欲しい。最近の過剰な松本崇拝は、本人への思いやりに一番欠けた行為だと思う。


以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました!


面白ければサポートお願いします!サポートしてもらったお金は全額、NOTEの記事の参考文献に使います!