Runy研修_3

Ruby研修 3日目

9月からRuby研修の講師のお仕事をやっておりますが、今後のためにも記録に残しておきたいと思います。

1.プログラミング基本とRuby言語
2.宿題はProgeteにお任せ

【 第3日目 】


1.プログラミング基本とRuby言語

3日目からは基本的にRuby基本の書籍通りに授業を進めて行きます。
プログラミング言語としても基本的な部分なのでじっくり時間をかけて覚えてもらいました!

5章:繰り返し処理
・timeメソッド
・eachメソッド
・ハッシュを繰り返しで処理する

6章:メソッド
・メソッドの書き方
・引数、戻り値
・インスタンスメソッド、クラスメソッドの違い

7章:クラス
・クラスとインスタンス
・オブジェクト指向をたい焼きの例で解説
・クラスの書き方
・インスタンス変数とクラス変数の違い
・カプセル化とアクセサメソッド
・ご先祖様と継承


2.宿題はProgateにお任せ

復習がてらProgateでもRubyⅠをやってもらいました。
プログラミングを覚えるには、泥臭いやり方だけど繰り返しが一番なんですよね!

小学校の宿題で漢字をひたすら書かされたけど、あれも理にかなってると思う(・∀・)!


まとめ

オブジェクト指向はプログラマーになる最大の壁でしたが、最近ではどうなんでしょうか。。
私はいつもたい焼きを例に熱弁しますが、いつもたい焼き食べたくなっちゃうんですよね^^;
ちなみに、好きなたい焼きやさんは、四ツ谷にある「わかば」かな( ´∀`)

生徒さんからのTwitter日報!







最後までお読みいただきありがとうございます。
スキして頂いたり、フォローして頂けると励みになります。

引き続き、よろしくお願い致しますm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?