Tiny World

日系企業サラリーマン、世界4カ国の駐在経験あり。 個人経験を多くの方に共有するためのノート。 少ない努力で最大の成果を出し、ずる賢く生きていこう!

Tiny World

日系企業サラリーマン、世界4カ国の駐在経験あり。 個人経験を多くの方に共有するためのノート。 少ない努力で最大の成果を出し、ずる賢く生きていこう!

最近の記事

「官僚主義」=「リスク回避」?

最近、「官僚主義」という言葉をよくメディアで聞くんだが、「官僚主義」っていったい何だろう? よく言われるのは、「官僚主義」= 形式重視、傲慢な態度、低い効率、肥大かな組織等々。しかし、それって本当に官僚主義の特徴? 個人的に官僚主義というのは、具体的で且つ個性的なことを、既存の業務スタイルと業務リズムに嵌め込み、そして、無限の会議、文書の作成、提出、修正、上長の順次承認など煩雑な事務手続きに変換することだと思う。 なぜ官僚主義がこんな業務スタイルになってしまったか?それは

    • 感性の対義語って本当に理性なの?

      以前、哲学を研究している友人からすごく感慨深い話を聞いたことある。 「理性の対義語って、感性ではなくて本能。  感性の対義語は理性ではなくて無関心。  そして、本能に操られる人は成功しにくい。  何事にも無関心な人は、幸せになりにくい。」 自分は理性派だ、或いは感性派だと自称する人が多いと思うが、もしかして、自分が非常に感性的だと思っている人は、だた本能に従っているだけかもしれない。本能に従って、食べたいものをひたすら食べたり、インスピレーションがないのを言い訳にやりたくな

      • 優秀なあなたの昇進を邪魔しているのは何?

        職場でどんな人が昇進しやすい? ①能力が強い人、②上司や組織に信頼されている人。この2つが当たり前だが、一方でもう1つ非常に重要なポイントがある。それは、この人のポジションを引き継げる人がいるかどうかだ。つまり彼が昇進すると、彼の仕事をやってくれる人がいなくなるため、彼を今のポジションにもう少しにいてもらおうということだ。優秀な彼にとっては、非常に不公平だが、組織というものは常に公平を最優先にしているのではなく、組織自体の利益最大化を目指しているのだ。 ただ、このつらい現実

        • 月報作成の方程式(3)アクションプラン

          月報作成は会社に勤める以上、誰もが一度経験したことがあるだろう。 前回は、月報を上手く書ける人のメリット、月報の目的、月報方程式の第1,2要素を紹介した。 月報=業務の進捗共有+現状分析+今後のアクションプラン 今回は、第3要素、今後のアクションプランの書き方を紹介したいと思う。   どのようにアクションプランを書けばよいでしょうか? 目標達成に向けて、 1.未完成の業務 2.次の段階に進んでもいい業務 3.新たにアサインされた業務 に対して、行動案を明確に示すことが重要。

          月報作成の方程式(2)現状分析

          月報作成は会社に勤める以上、誰もが一度経験したことがあるだろう。 前回は、月報を上手く書ける人のメリット、月報の目的、月報方程式の第一要素を紹介した。 月報=業務の進捗共有+現状分析+今後のアクションプラン 今回は、第二要素、現状分析を紹介したいと思う。   現状分析のポイントは、業務の進捗内容を受けて、よくできたところについては、経験をまとめ、うまく行かなかったところについては、問題を分析し、改善策を提案にある。 再びAさんを例に下の文章を見てみましょう。 「今回のイベ

          月報作成の方程式(2)現状分析

          月報作成の方程式(1)業務の進捗共有

          皆さん、月報を書いたことある?上手に書けている?(笑) 月報は「ただの時系列で業務内容を報告するものだ」、適当に書いて通せばいいんだと思う方がいれば、非常に重要なものとして見て、作文コンテストのように毎月1日かけて書くこと人もいるでしょう。前者の場合、上司に不真面目な印象を残してしまうため、やめたほうが良いと思う。後者は時間を費やしすぎて、通常の業務に影響する可能性がある。 では、月報はどのように書けばいいでしょうか。今日は、ベテラン先輩からの“秘訣”をみんなに共有したいと思

          月報作成の方程式(1)業務の進捗共有

          職場で良い印象を残すために

          世の中の全てのリーダーはみんな共通して同じことをやってる。 多くの部下の中から有能で且つ信頼に足る人材を見つけること。 もし自分が有能で信頼できることを証明できれば、おめでとうございます。あなたは昇進・重用される勝ち組になる。リーダーと良好な関係を築き、自分の才能と信頼性を示す能力は、個人キャリアにおいては、非常に重要である。 今日は、その第一歩、「万能ノート」を使って、リーダーに良い印象を残す方法を紹介したいと思う。 気をつけて頂きたいのは、メモの取り方を教えるのではな

          職場で良い印象を残すために

          新しい事物に対して、どんな姿勢を持つべきか

          最近、友達とメタバースについて話す機会があった。私自身も含め、多くの人が半信半疑で、知っておいた方がいいと感じつつも、もう少しオーバーヒートしてて、一過性のものになるのではないかと思う。この場合、どうしたら良い? 私のスタンスは次の通りだ。第一に、好奇心を持ち続け、関連情報をチェックする。第二に、金儲け話には距離をとっとく。そして、最も重要なのは、それが具体的にどの問題を解決しているのかを何度も考えること。新しいものは、世の中の何のお役にも立たなければ、将来性があるとは言い

          新しい事物に対して、どんな姿勢を持つべきか

          現代社会における新しいチャレンジとは?

          最近、偶々「疲労社会」という本を手に入れた。その本には、現在、私たちの世代が直面している最も重要な問題は、不足ではなく過剰だと指摘した。これは思ったより大きなチャレンジだ。 例えば、物事不足の時代では、人間はあらゆる分野では、異質なものを認識し、それらを排除するか、或いは同化するかが行動原則だった。しかし、過剰な社会では、ありふれた選択肢からどうやって取捨選択するかが問われる。これは実に難しいことだ。 食べ物を例にすると、昔、人間は長期の飢餓に耐えるため、できる限りすべて

          現代社会における新しいチャレンジとは?