1日7時間も働くのがしんどい これからどうしよう

今回は、1日に7時間も働くのがしんどい これからどうしよう。という話をします。

最近始めたバイト先のシフトを確認したら、何と7時間も入ることになったんですよね。
それで、こう思ってしまいました。

「あれ?7時間も働くのってしんどくないか?5時間くらいでも疲れるのに」

しかし、多くの人は正社員で1日8時間、週5で40時間も働いているのか…すごいなと思いましたね。
人によってはもっと働いているかもしれません。

そもそも、何でこんなに働かなきゃいけないんだ?という疑問を持たない人も多いです。
「まあきついけど、それが普通だよね。生きていくために、これぐらい働くのは仕方ない。」というのが多数派なんですかね。

でも、自分にはそういう考えは出来ません。好きでもない事に週に40時間も割きたくないです。少ないお金で暮らすことになってもいいから、とにかく余計に働きたくありません。

こういう考え方を持っている人は多分少数派でしょう。

これが俗に言う †生きづらさ† ってやつなんですかね。

とはいえ、全く働かないというのも嫌です。
適度な労働は気分転換になるし、社会との繋がりを持って、人の役に立っているという実感は持ちたいと思っています。

つまり、バイトで最低限の日銭を稼ぎながら、嫌ではない副業をやるっていう生き方になるんですかね。

でも、プログラミングに対するやる気も、スクールのためのお金を出す気もないし、アフィリエイトは守銭奴みたいで嫌だし、YouTubeの動画投稿もやりたくない。

何だこいつ笑って感じですよね。

だから何となくnoteを始めたけど、別にお金になるわけではないです。

noteで稼ぐには、有料記事を投稿して買ってもらうか、サポートして貰えるような魅力を出すなどしないといけません。

でもYouTubeで情報が何でも無料で手に入る時代に、私の記事買う人なんて居ないだろうと。
そもそも私の記事に1円の価値もないだろと思います。

サポートして貰えるかは相手次第であり、こちらの問題ではないです。
とはいえ、読みやすい文章、何かしらのニーズに応えられるようにするなど出来る限りのことはやります。

また、相手にサポートして貰うために、書きたくもないことを書くのは何か違いますし…

とはいえ、暇つぶしくらいにはなるし、0円で出来る趣味だし、生産活動をして何か意味のあることをしているという雰囲気を味わえるので悪くはないです。文章を書くのは嫌いでは無いですからね。

結論

最終的にはバイトもしたくないので、生活保護を貰いながら、リスクのない状態で自力でお金を稼ぐ手段を得られるよう行動する。

これが最強?w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?