見出し画像

ネパールと日本の関係

こんにちは!TinKamana(ティンカマナ)です🇳🇵

みなさんはネパールと日本にどのような繋がりがあるかご存知ですか?
今日は、両国の外交関係に注目してみます!

ネパールと日本の外交関係

外交関係を時系列に沿って見てみましょう!

1899年:文化的な繋がりスタート
日本の修行僧、河口慧海(かわぐちえかい)が、チベットへ向かう途中にネパールを訪れた。

1902年:ネパールの留学生が日本へ
ネパールの学生が初めて海外に派遣され、留学先に日本が選ばれた。

第二次世界大戦後:友好関係が急速に発展

1952年以降:日本人の登山家チームがヒマラヤ山脈を訪れる

1956年9月1日:外交関係樹立

1956年:東京に駐日ネパール王国大使館開設
1968年:カトマンズに日本大使館開設

1989年11月17日:長野県松本市とカトマンズ市が姉妹都市締結
松本盆地の風景が、カトマンズ盆地に似ているという理由でカトマンズから打診があり、締結に至った。

1994年:ネパール=日本間の直行便就航
関西国際空港の開港により、直行便が就航。

1998年:コイララ首相がネパールの民選首相として初訪日
2000年:森首相(当時)が日本の総理大臣として初めてネパール訪問

2006年:国交関係樹立50周年記念

2011年:東日本大震災 ネパールが支援
ネパール政府が支援を表明し、支援物資として毛布5000枚を日本に送った。
他にも、在京ネパール大使館員および在日ネパール人の有志たちが被災地を訪問し、義援金の寄付やネパール料理の炊き出しなどを行なった。

2015年:ネパール地震 日本が支援
日本は、緊急援助物資の供与、1400万ドル(約16.8億円)の緊急無償資金協力、国際緊急援助隊の派遣などを通して、被災者に対する緊急人道支援を実施。


以上、ネパールと日本の外交関係についてでした!
これからもより良い関係を築き、両国がさらに発展しますように⭐︎

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

Instagram・Twitter

メインで発信しているInstagramもぜひチェックしてください!
Instagramアカウント:@tinkamana

Twitterでは、Instagramの投稿告知や、制作裏話、メンバーの雑談などをつぶやいています!
Twitterアカウント:@Tin_Kamana


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?