見出し画像

カルチャーショック

2021年6月12日

今日は暑かったけど家の中が予想外に涼しくて、仕事から帰ってリビングの床に横になったらそのまま昼寝したくなったので昼寝しちゃいました♪
気持ちよかった♪

またラジオを聴いていて思ったことなんだけど(ラジオって考えるきっかけになって面白い!)
乙武さんやちきりんさんが時々以前行った旅の話をしているんですね。
今って海外どころか県を跨いだ移動は控えてください…とか言われてるのでなかなか旅に出られないじゃないですかー。
だからこそ、今、旅の話って聞くだけでもその風景を想像したりできるのでなんか良いんですよね♪
自分も昔行った外国のことを思い出したりして、こんな世の中だからこそ、旅の話をしたり聴いたりするのっていいなーって思いました。

海外に行くと多かれ少なかれカルチャーショックってありますよね。
先ほど例に出した乙武さんやちきりんさんもカルチャーショックとまでは行かずとも、文化の違いなどを織り交ぜてお話しされてるので、それをきっかけに私も色々びっくりしたことあったなー…と思い出してました。

そこで!私のカルチャーショックトップ3を発表したいと思います!
(突然の笑)

第1位 ドアを開けたまま走る電車inオーストラリア
私が学生の頃の話なので、かなり前の事ですが、オーストラリアのシドニーへ短期語学研修に行った際、ホームステイ先から学校までの通学に使っていた電車にカルチャーショックを受けました。
古い車両と新しい車両があったのですが、古い方だとドアが手動なんですね。ま、これは新潟でも冬場は手動で開け閉めしていたので(動き始める前に自動的に閉まりますよ)それ自体はびっくりしないのですが、シドニーの電車はなんと!ドアを開けたまま走るのです(笑)
誰も閉めないのでそのまま…
えーーーー?誰か落ちちゃわないのか?
あの人ドアの側に立ってるけど怖くないのか?
怖いもの見たさでドアの近くまで行ってみたけど、ホント怖かった。
これは偏見かもしれないけど、発展途上の国ならまだわかります。オーストラリアですよ。
いわゆる先進国じゃないですか。
日本じゃ考えられなかったし、まさかのオーストラリアでそんなことって…と、かなりのカルチャーショックでした。
(ちなみに翌年行ったブリスベンではそのような電車は走ってませんでした…シドニーだけだったのかは不明)

第2位 駐車場の車の停め方in韓国
韓国人の上司(次長)を訪ねて友達とソウルへ遊びに行った時のこと。
次長の車であちこち連れて行ってもらってたのですが、駐車場に停めた次長の車のすぐ前に横向きに車が停まってたんです。
ん?
どうやって出るのだ?
前に車停まってるから車出せないやん…
…と思って見渡すと、その状態が駐車場全域に見られるではないか…
絵文字で表すと…
🚘🚖🚘
🚙🚗🚙
こんな感じ。前向きの車と横向きの車の間は人が通れるくらいのスペースだけ。
「次長…どうするんですか?」
と聞いたら、ん?何が?
って顔をしながら…
次長、車押してるーーー!
自分の前に停まってた車を簡単に押して動かしてるーーーー!
えええ?押した先に車のあるけどー!ぶつかるよー!って思ったらぶつかった!!
次長ーーーーー!
焦ってるのは私たちだけ。
韓国では駐車場に車を停めるときはスペースを最大限に使うため、車の前に車を停めるように枠が書かれていたのだ。
その際サイドブレーキはかけずに停めることになってるらしく、押せば動くんだそうだ。
いやいや、でも次長ぶつけてるやん!
って言ったら、バンパーはぶつけてもいいようにできてる!と。
はぁ、まぁバンパーとはそういうものかもしれないけど、ぷつけるためではない(笑)
これにはホントに驚いた!
これも1位でもいいくらい(笑)

第3位 食器洗用の洗剤はすすがないinオーストラリア
これはオーストラリアだけじゃなくイギリスなどヨーロッパの国やアメリカでもあるらしいので、聞いたことある人は多いらしいのですが、私は知らなかったのでかなりびっくりしたこと。
それは食器を洗う際に使う洗剤…あれ、すすがないのです…
シンクにお湯をためて洗剤を入れてその中で食器を洗う→そのまま水切りカゴへ。
乾くのを待つか布巾でふきます。
あわあわの食器をそのまま布巾でふきます。
えーーーー?すすがないのぉーーー?
泡大丈夫なの?って聞いたら、ホストのママは「この洗剤は体に害がない優しい洗剤だから大丈夫なのよ」…と。
いやいやいやいや…日本の洗剤と変わらないだろー。
このすすがない食器で食べることは最初抵抗があったものの、そのうち慣れると気にならなくなりました(笑)もちろんお手伝いする時も同じ手順ですすぎなしで皿洗いしました。


以上が、私のカルチャーショックトップ3でした。


その他にもオーストラリアでアイスコーヒーを頼むと甘いクリームがたくさん載ったコーヒーフロートのゴージャス版みないたやつがのが出てくるとか、スイスの田舎では知らない人同士でも道ですれ違う時は必ず「グリッツィ」(←うろ覚え笑)と挨拶する…とか色々あるけど、特にショックな3つをあげてみました。

旅の楽しみはこういう文化の違いに触れることもその一つであり、今なかなか海外に行けなくなり(コロナ関係なく…時間とかお金とかの問題ですが😓)、こんなびっくり体験がなんだかとても恋しいです。

異文化に触れたい…
外国行きたいなーーーー

…と強く思う今日この頃です。

いやぁ、旅ってほんとにいいですよね。

それでは、また明日。



《ダイエット12日目…今日の増減》
昨日より−0.6キロ
初日より−0.6キロ

はっきりわかった…
体重はトイレの回数でかわる(笑)
昨日はコーヒー飲みすぎたのでトイレ近かったんだよな(笑)

つまりトイレの回数で一喜一憂…
ま、とりあえず今回のダイエット始めて一番体重減ったことを喜んでおくことにします(笑)

今日もウォーキング行ってきたもん♪
息子が、付き合ってくれた♪
嬉しい母(笑)

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡