見出し画像

本を発掘してきた!

2023年4月20日

読書月間とか言ってるくせに、今日はまだ1行も読んでません(汗)
ちなみに只今0時をまわったところです(汗)

今日は何をしていたんでしょうか…
記憶がありません。ここ数日家に帰ってきてからのメンタルが穏やかでないので、思考が停止気味なんだと思います。
なので夕ご飯を食べて片づけをした後、何をしていたのか…気が付いたらもうこんな時間でした。
特に家族としゃべったり意味もなくテレビを見ていたわけでもありません。
インスタを少し見ていた記憶はあります。
でもずっとじゃなかったしな。
はて?
ホントに何をしていたんでしょうか(笑)?

まぁ、いいや。

さてさて、実は一昨日、実家の倉庫から本を数冊…いや、漫画を合わせると数十冊発掘してきました。
倉庫には独身時代の私の私物がまだそのまま残っているんです。
発掘を始めると懐かしくてついつい余計なものまで見てしまうのですが、一昨日はお目当てのものを探し出したらその他の余計のものは見ない!と自分に言い聞かせながら発掘作業をしていました。
(とか言ってついでに漫画とかも発掘してるけど笑)

なぜそんなことをしていたかと言いますと…
来月、石本商店で開催される「本好きの会」に参加することになったからです。実はこの会、これで3回目の開催。
私ごときの積読名人が参加していい会だとは思ってなかったので、過去の2回はもちろん遠慮していました。
ところが、今回最後の数名がまだ集まらなくて(あ、今はもう満席となりましたが)…と話しているのが聞こえてきまして、つい…ついですね…
「私で良ければ…」と手を挙げてしまいました(汗)

というか、本好きの皆さんの話を聞いてみたかったんです。私が皆さんに本を紹介したり…なんておこがましいのですが、私は聞きたい!って(笑)
そんな好奇心というか、単なる聞きたがり屋というか…ホント、なんかすいません…的な感じでお邪魔させてもらうことになりまして。。。

で、参加することが決まればね…私だけ何も紹介しないでただ聞かせてくださいって訳には当然いかないわけですよ。
ただ、ここ最近の私は決して「本好き」と言われるほどは本を読んでなくて、「本好き」として参加するなら「本好き」だった時代に読んでいた本を紹介したらどうかな?って思ったんです。

私が人生で一番本を読んでいたのが20代の頃なんですね。なので実家の倉庫にはまだたくさん本が残ってたんです。それでも、実はかなりの本をブックオフに売ってしまっていまして…(これ、多分以前の日記に書いたような気がします)なんか、今となってはもったいなかったなぁ…なんて思ってます。

今回探していた本というのは…
この前図書館をうろうろしている時に、とある作家さんの本が目に止まりまして…その方の本でシリーズ化されていた本がすごく好きだったことを思い出したんですね。
もしかしたら、その本を紹介したらいいんじゃないかな?って思ったのでちょっと発掘しに行った…という次第なんです。

本好きの会に参加される方は全員私より若いはずなので、きっと私が20代の頃に読んでいた本なんて読んでないだろうなぁ…という思惑もあります。
そして、その本は古さを感じさせないと思ったんです。ただし、それはこれからもう一回再読して確認します(笑)

20代の頃に読んでみた印象と、今の私が読んで感じる印象は絶対違うと思うんです。だから今からワクワクしています。
実は登場人物の中に落語家の人がいるのですが、その当時は落語には全く興味が無かったんですが、今は興味もありますし、実際2回落語を聞きに行ってます。しかも、今はYouTubeという素晴らしい文明の利器のおかげで本の中に出てくる落語の演目をすぐ観ることができるんですよね。なので、ストーリーをより楽しめるようになったと思うんです。
そして実は「本好きの会」の前の週に、落語を聞きに行く予定があるんです。
それらを踏まえると、この本は紹介するにピッタリな気がしてならないんです。

うん、間違いないな。
やっぱりあの本にしよう!

あ、発掘は無事成功しました。
いや、半分成功しました。…というのは、その本はシリーズものと言いましたが、私は4冊までは確実に持っていたんです。5冊目は買ったかどうかちょっと定かではありませんが、とにかく4冊はあったはずなんですが、発掘できたのは最初の2冊だけ。残念ながら3冊目以降は見つけられませんでした。
まぁ、紹介しようと思っているのはとりあえずシリーズ1冊目の本なので目的は達成できたので、良しとします。

そうそう、こんなことでもなければまた手に取って読むことはなかったかもしれないこのシリーズ…なんと、2017年に前作から19年ぶりに続編が出ていたことを知りました。これは間違いなく読んでないですし、2014年にスピンオフ的な本も出ているようです。
これはぜひ読まねば!となりました。
それもこれも「本好きの会」のおかげです♡

…ということで、ついつい2000文字近く書いてしまったせいで時間が0時半を回ってしまいました(汗)
少しでもいいから読もうと思っていたのですが、寝た方がいいですかね(笑)?

とりあえず寝落ちするまで読むことにしましょうかね。
読書月間ですからね(笑)

では、また明日。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡