見出し画像

本は脳に優しいよなって話

2021年8月25日

今日はなんですか?なんでこんなに暑いんですか?
ウェザーニュースで温度確認しようとしたら「ムシっと暑い」って書いてあった(笑)
ホントそれ!まさに「ムシっと暑い」
少し涼しい日が続くとすぐ暑さに負けそうになる弱っちい私です。

さて、この日記を書くようになって100日が過ぎ(正確には今日で116日みたいです)、書くことが日課になりつつはあるものの、どうしてもある程度の時間は取られます。
今は職場のパソコンで文章を書いているのですが、家のパソコンがポンコツなもんで家ではパソコンを開くのが億劫でスマホで書いてしまいます。
すると、どうしても(まぁそれがなくてもかもしれませんが)スマホを持っている時間が長くなるんですね。持っていればついついSNS開いたり、ニュースの通知が流れてくればつい読んでしまったり…
スマホを手に持っていると時間なんてあっという間に過ぎてしまいます。

私、もうちょっと本を読みたいんです。なぜなら買ったのに読んでいない本が多すぎて(笑)
まぁそれだけじゃなくて、やっぱり本を読むと色々考えるきっかけになるので、長い目で見たら人生が豊かになるだろうし、短期的に見ても例えばこの日記のネタにもなる。もちろん単純に読んでいる時って楽しいですしね。
それが小説であれ、エッセイであれ、ビジネス本であれ、漫画であれ…

昨日、寝る前に「キングダム」を2冊読んだんです。漫画とは言え、やっぱり本を手に取って読んでいる時間ってなんかいいなぁって思ったんです。
スマホをみているより、気持ちがゆったりするというか、穏やかな気がするんです。同じ漫画でも漫画アプリとかで読むのとは違って、紙の媒体で読むのって…なんていうのか…なんか脳に優しいような気がするんですが、私だけでしょうかね(笑)?

まず目に優しい。光る画面を見るのと紙を見るのでは当たり前ですが目の疲れ方が違う。目と脳は密接な関係があるはずなので、脳に優しいって感じしません(笑)?

あとは、姿勢。本を読む姿勢の方がスマホを持っている姿勢よりちゃんとしてる。
これは個人差あるだろうから私の場合なんだけど、スマホは片手で持つけど本は両手で持つ…必然的に体は比較的まっすぐ向く。椅子に寄りかかったりベッドの上で読むにしても、スマホより体が正面を向く。
だからスマホより疲れない。

あとは、スマホだと色んな通知が届いたりするので邪魔が入る。無視すればいいんだろうけど、友達からのLINEだったり、Twitterのリプだったり…ついつい開いてしまう。
それが紙の本を読んでいる時はスマホの通知なんて気が付かない。
本に集中しているから頭があちこち行かなくて済む。

光とか形そのものとかの物理的なことだけじゃなく、本はスマホより1つの世界に没頭できるから、脳が楽なんだと思う。
スマホの世界も楽しいけれど、本の世界はより集中できる優しい世界って感じかな。

ここまで書いて来てふと思ったけど…
めっちゃ当たり前のことをなんだか分析してる風に書いてるだけだった笑笑!
失礼しました(笑)

何が言いたいかと言うと、もっと本を読む時間を増やしたいってこと。
それで、そこから考えたことなどをこの日記に書いていけたらそれもいいな…と。


家のパソコンがポンコツだから、Bluetoothのキーボード買ってiPadで書けばいいのかなぁ。スマホで打つより速いし、邪魔も入りにくいし、パソコンよりお手軽だし…

よし!
キーボード買おう♪

うん、やっぱり書くことは良いことだ。良い結論に到達した気がする(笑)
Bluetoothのキーボード!

では、また明日。



《ダイエット87日目…今日の増減》
昨日より− 0.3キロ
初日より−2.8キロ

このまま行ければ…ゴールが見える気がする。
頑張れ!

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡