見出し画像

小3・2月~3月 偏差値まとめ

明日から春休み。
通常の授業はいったんストップし、明日から春期講習の動画は配信されるようです。

ここまでの点数や偏差値を振り返ってみたいと思います。

2月2週目~進学くらぶ・予習シリーズスタート!

悩んだ結果、Bコースではじめました。はじめてすぐにCかSがいいかもと思いましたが、ゆっくりやっていけばいいかと考え改め、変えるのもなんだかんだ面倒だったので、そのままはじめの組み分けまでBコースでいきました。

ざっと四科目の偏差値の推移を。

第1回 66
第2回 71
第3回 74
第4回 66

算理社は全部動画をみています。けっこう倍速です。ま、好きじゃない科目などは眠くなるのもあるしね正直…。

国語はほぼ観ていなくて、私と一緒にやりました。と言っても量的には全然できていません。テキストも演習問題も全部やった回はないのではと思います。大体テキストの語彙をやり、長文を1つやったりやらなかったり。演習問題はほぼやっていません。うーん、課題ですね。どうしても苦手なので後回しになってしまいます。

3月2週目 組み分けテスト

初!組み分けテスト。通常の週テストとの難易度の違いに撃沈するかと思いましたが、思いのほかよくできていました。結果、Sコースになりました。

算 71
国 64
理 63
社 59

3月3週目~Sコースでスタート

Sコースがスタートしました。算数の先生が変わってなんだか新鮮。コースが違ったとはいえ、使うテキストと演習問題集は同じなので、あまり違いは感じていないようです。

組み分けで変わるのは第7回からなので、第6回はBコースの問題、こないだの土曜日に初・Sコースの週テストを受けました。

第6回 69
第7回 61

結果、今までで一番低い偏差値になりました。算数は最後の1問ができず(時間がたりなかったか間違えたか聞いたけど忘れた)、Sコースの難しさを感じたようです。今までは時間があまっていたので。

国語は、例のごとく、一緒にならんでときました。記述も部分点はとれていたし、漢字は全問正解、記号選択問題をいくつか間違え程度なので、私からみるとよくできていて十分ではないかと感じました。

が、4科の中では毎回最低なので、課題は変わらず国語です。小4の今は、できるだけ苦手意識を持たず、中学受験の国語ってこんな感じなんだねと経験を積んでいければいいと思っています。

長男のときは、はじめから論理的に問題を解くことを重視しすぎていた気がするので、今回は、小4の間は文章全体の構成や言いたいことや気持ちの変化など、全体を俯瞰して文に触れるというスタンスでいこうかと思っています。

これから

さて、ひとまずは新小4の導入編が終わったという感じでしょうか。春期講習で小休止、を経ていよいよ新学年ですね。

これからどうなっていくのか楽しみです。一緒に新しいことを知り理解するという、次男とのかけがえのない経験を、大切にして過ごしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?