見出し画像

【ビジネス】人生で必要なのはメタ力だ

仕事をしてると、メタ認知能力がないひとが多い。
そんな人と接していると、悲しくなる。

メタ認知とは・・・自分が認知していることを客観的に把握し、制御すること

つまり、自らを客観的に見る力ってこと。

メタ認知の「メタ」には、「高次の」という意味

自分が「認知している」こと、たとえば記憶や思考、学習したことなどを、「高次の」(=メタ)視点から認知しよう、というのが「メタ認知」の直接的な意味

例えば、自転車が乗れない人が「私、宇宙船ならうまく運転できる気がするの〜」なんて頭にお花が咲いてるような発言をする人のことをメタ認知力が低いという。

こうやって文字にすると、おかしいのはわかるんだけど、案外わけわからんこと言う人って多いものだ。

自分をいかにメタ的に見れるか、それが人生にとってとても多くのメリットがある。とはいえ、その客観的に見る、メタ思考ができないんだよね。

なので、それについて、今日は一つだけお勧めしたいメタ認知を高めるいい方法がある。

じゃあ、どうやってメタ的思考を養えばいいのか?
それは・・・

自分の行動のみ振り返る

やることは簡単だ。自分の行動を毎日振り返ってみるのだ。
朝起きて、どんなことをしたか?何をして、今日はどんな行動をしたか?

この時、どう考えたか?はどうでもいい。まず行動のみをしっかり振り返ってほしい。

例えば、やりたくない仕事をしっかりやった!これは、仕事をしただけだ。やりたくないってのは、感情だからあまり重要視しない。

そして、その仕事でどんな成果が出たのか?
何をどこまでやったのか?

これを毎日しっかり記録する。そうすることで、自らの行動を客観的に見れるようになる。

私自身も、毎夜、そして毎朝をこの習慣をするようになって感情の波が少なくなった。

あまりイライラすることが減った。今どんな状況か?常にものごをフラットにみる。どっちかに寄りかかるのではなく、事実のみを追求する。

自分と周りの現状をしっかり把握すること。
これが人生を豊かに生きる方法なんじゃないかな。ぜひ試してほしい。

今日はここまで。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?