見出し画像

ベルトのパーツ「遊革」とは? 意外と知らない革製品の雑学#1


非常事態宣言が解除された地域が増え、お出かけをしたい気持ちが高まりますね。もうすぐ7月。夏服の着こなしが楽しい時季です。

夏の着こなしは組み合わせるアイテムの数が少ないうえ、サンダルを履くことも多いのでカジュアルになりがち。そんなコーディネートを引き締めてくれるのが、ベルトです。


トップスをタックインするスタイルも人気。リモートワークではリラックスしてしまいがちですが、上質なベルトを締めると気持ちが引き締まるかも?

夏だからこそ「もっとベルトに注目していただきたい」、そんな気持ちを込めて、ベルトの雑学をご紹介します。


***


画像1


1 美錠

ベルトを保持し、デザイン面でも重要な部位。ステンレスや真鍮などが使われる。尾錠・バックルとも言う

2 遊革

ベルト通しのことで、「さるかわ」と読む。美錠側にあり、ベルトの先(剣先)を固定する役割がある

3 帯革

ベルトの本体であり、使われる革は牛、馬、山羊、豚、エキゾチックレザーなど多彩。仕上げもさまざま

4 コバ

端の切り口のこと。衣類との摩擦で色落ちの原因となることが多く、適正に処理されているものを選ぼう

5 ベルト穴

通常1インチ(約2.5cm)おきに3?5個の穴がある。真ん中の穴で止めるのが最もバランスがいいとされる

「TIME & EFFORT」公式サイト アーカイブコンテンツ
【革の基礎知識】「革製品の見方 - ベルトを知る」より抜粋しました。


***


パーツの解説で小さな部分にも名前があることに驚きます。


なかでも、「遊革(さるかわ)」は、読みにくいので、誰かに教えたくなるレア知識ですね。


このほか、バックルや仕上げの解説もありますので、チェックしてみてください。


https://timeandeffort.jlia.or.jp/column/basic/07_1.html






この記事が参加している募集

#とは

57,947件

#リモートワークの日常

9,780件