マガジンのカバー画像

スティサート師

99
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(8)手動瞑想や歩行瞑想。それらは何のために行なうのでしょうか?

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(8)手動瞑想や歩行瞑想。それらは何のために行なうのでしょうか?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(7)知って、理解して、執着しない

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(7)知って、理解して、執着しない

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(6)意図して観るか、意図せずに観えるか

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(6)意図して観るか、意図せずに観えるか

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(5)目が見たいのではありません。心が見たいのです

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(5)目が見たいのではありません。心が見たいのです

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(4)クワムペン・チェンナンエーン(それは自ずとそうなっていること)

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(4)クワムペン・チェンナンエーン(それは自ずとそうなっていること)

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(3)休息のためにサマタを使う

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(3)休息のためにサマタを使う

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(2)サマタとウィパッサナーの違い

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(2)サマタとウィパッサナーの違い

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

説法のテーマは

「修行とは、生じてき

もっとみる
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(1)私も最初は、サティが何なのかわからなかった

スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(1)私も最初は、サティが何なのかわからなかった

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今日からまた新しい説法を
訳します。

スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。

毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。

そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。

もっとみる
スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(7終)私たちはいつ死を迎えてもおかしくない

スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(7終)私たちはいつ死を迎えてもおかしくない

★最後の部分を付け足しました。今日でこの説法は終わりです。

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年、カムキエン師のご命日にちなんだ
イベントにてお話された
スティサート師の説法をお届けします。

カムキエン師が亡くなられたのが
2014年8月23日の早朝。

毎年、ご命日の前日の8月22日夜から
23

もっとみる
スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(6)苦しみのない死とは、手放していく死

スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(6)苦しみのない死とは、手放していく死

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年、カムキエン師のご命日にちなんだ
イベントにてお話された
スティサート師の説法をお届けします。

カムキエン師が亡くなられたのが
2014年8月23日の早朝。

毎年、ご命日の前日の8月22日夜から
23日の早朝にかけて
夜通し瞑想実践が行われています。

その中で

もっとみる
スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(5)死について何度も何度も思い起こす大切さ

スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(5)死について何度も何度も思い起こす大切さ

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年、カムキエン師のご命日にちなんだ
イベントにてお話された
スティサート師の説法をお届けします。

カムキエン師が亡くなられたのが
2014年8月23日の早朝。

毎年、ご命日の前日の8月22日夜から
23日の早朝にかけて
夜通し瞑想実践が行われています。

その中で

もっとみる
スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(4)サティ(気づき)は、はっきり観分けるのを手助けしてくれる

スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(4)サティ(気づき)は、はっきり観分けるのを手助けしてくれる

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年、カムキエン師のご命日にちなんだ
イベントにてお話された
スティサート師の説法をお届けします。

カムキエン師が亡くなられたのが
2014年8月23日の早朝。

毎年、ご命日の前日の8月22日夜から
23日の早朝にかけて
夜通し瞑想実践が行われています。

その中で

もっとみる
スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(3)カムキエン師の性格が現れているお寺たち

スティサート師の説法~カムキエン師から学んだこと(3)カムキエン師の性格が現れているお寺たち

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年、カムキエン師のご命日にちなんだ
イベントにてお話された
スティサート師の説法をお届けします。

カムキエン師が亡くなられたのが
2014年8月23日の早朝。

毎年、ご命日の前日の8月22日夜から
23日の早朝にかけて
夜通し瞑想実践が行われています。

その中で

もっとみる