マガジンのカバー画像

スティサート師

99
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(16終)修行の本番は、この人生において

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(16終)修行の本番は、この人生において

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。
説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日でこの説法は終わりです。
最後

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(15)相手の心を私の思い通りにコントロールすることはできない

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(15)相手の心を私の思い通りにコントロールすることはできない

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「相手

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(14)修行における原因と結果を間違えないこと

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(14)修行における原因と結果を間違えないこと

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「修行

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(13)親しい人が病気で苦しんでいます。どう励ましたらいいですか?

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(13)親しい人が病気で苦しんでいます。どう励ましたらいいですか?

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「親し

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(12)気づきを間に合わせるときには、自分自身にやさしく微笑みかけて

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(12)気づきを間に合わせるときには、自分自身にやさしく微笑みかけて

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「気づ

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(11)ただただ知る、ことが辛く感じたときの対処法

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(11)ただただ知る、ことが辛く感じたときの対処法

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「ただ

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(10)もっと知りたい、もっと知りたいという欲自体を知る

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(10)もっと知りたい、もっと知りたいという欲自体を知る

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「もっ

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(9)瞑想中思考ばかりが出てきて、今に引っ張り戻すようにしています

スティサート師の説法~自分自身を感じることへの信頼(9)瞑想中思考ばかりが出てきて、今に引っ張り戻すようにしています

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ご登場下さるのは再び
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。
毎月1回行われています

タイ・中国・日本の方が参加の
チャルーン・サティ瞑想会。
今月の分をお届けします。

説法のテーマが

「自分自身を感じることへの信頼」です。

今日の部分のタイトルを

「瞑想

もっとみる