見出し画像

自分の中にあるものを表現していく

会社からもらった1週間の休みも終わり、明日からまた会社。
テーマは、元の鞘に戻ることなく、自分をどれくらい表現できるか!?

リフレッシュ期間中に、エッセンシャルオイルの講座に参加してきました。

参加したきっかけは、「ネガティブな気持ちを少しでも解消するオイルは何か」ということを知りたかったから。

香りの力を使って逃避しようという、他力・・。

その講座では、エッセンシャルオイルについての効能や、日常生活への取り入れ方という基礎を学ぶものでしたが、最後に、自分ブレンドのオイルを作らせてもらえる、という特典がついていました。

今までだったら、

元気になれたり目標達成の柑橘系の香りとか、
仕事中すっきりするためのペパーミントとか、
むくみが、肩こりが・・・と現実的な視点で選んでいたと思うけど、

今回は、

ローズやクラリセージ、ラベンダー、ベルガモット、イランイラン・・。
心を安定させたり、女性ホルモンにも効果があると言われているオイルで作ってみました。

私としては、かなり女性っぽいイメージのブレンドオイル。

ローズとかね、普段、ほぼ選ばない。
イランイランは、もっと選ばない。


仕事をする時に、これは私の勝手な思い込みなんだけど、男性と同じように仕事をしなきゃ、という思いがあって、可愛らしいもの、女性っぽいもの、そういう雰囲気を纏うものにはあまり興味を惹かれなくて、

おかげで、私のワードローブは、黒、紺、ベージュ。
色物がほとんど無い。
ふわふわ、キラキラしたものもほとんど無い。


今回、このブレンドオイルを作った話をしたら、周りの私への評価は「柔らかい」とか「可愛らしい」とか「なんで黒着てるの?」とか。

ええ!?
可愛らしさとか出すのは勘弁!と思っていたけど、隠していたと思っていたのは自分だけだったのか!?

それはさておき、
自分が勝手に「出しちゃいけない」と思っていたものを、
出す許可をして解放してあげよう、表現しよう、そんな時期なのか。

そんな自分の奥底の欲求から、今までは選ぶことのなかった香りを選んだ。

まずは、香りの力を借りて、
ちょっとずつ、自分の中にあるものを表現していけたらいいな。

皆さんは、自分の中にしまっているもの、無いですか?

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

いただいたサポートは、noteのクリエイターさんの応援として、循環して行きたいともいます。