採用者から見た転職サイトの選び方
こんばんは、Fukasawaです。
転職を考えている友人にウケた話題シリーズその2ですね。(その1はこちら)
たくさんある転職サイトの違いを知っておくだけで、転職候補者側として立ち回りが変わってくるのかなと思います。
転職サイトを採用担当者の目線でコストを比較する際に、2つの軸があります。
それは、「成果報酬」と「掲載費」です。
それらに着目した際のプラットフォームの比較をします。
人材紹介エージェント系
一般的な料金:成功報酬型で採用決定者の年収の30-35%
例:doda人材紹介(35%)、アイムファクトリー(35%)、リクルートエージェント、その他(新卒用ですが、リクナビ転職エージェントは100万円程度と比較的安いです)
一般に1人あたりの採用に最もコストがかさむ採用方法がこちらになります。
とはいえ、「コストがかさむ=悪」ではありません。
こちらの求めるポジションが明確であり、かつそのポジションの想定年収が高ければかなり頑張って人材を探してきてくれます。
年収500万円の人の採用が決まれば175万円、年収1000万円の人の採用が決まれば350万円の報酬ですからね、エージェントもやる気も出るってものですよ。
自分自身が市場価値の高い人材であり、かつ転職に使う時間を自分のスキルアップなどに使いたいと思うタイプにはピッタリな手段です。
また、他の媒体では取り扱えないような非公開求人を紹介してもらえることもあります。
デメリットがあるとすれば、キャッシュに余裕がある企業しか使わない点と、エージェントの担当者の当たり外れが激しい点でしょうか。
いわゆる当たりの担当者だと本当に親身になってより良い転職先を探してくれますし、次回の転職の機会以降も継続して気にかけてくれます。
逆に求人を並べて行きたいとこあったら紹介しますー程度しかしてくれない担当者に当たった場合は、早々に切り捨てましょう。時間の無駄です。
サイト掲載型
例:リクナビNEXT(2週間18万円〜)、doda(4週間25万円〜)、はたらいく(2週間15万円〜)
エージェントが最もコストがかかる採用方法だと言いましたが、それよりコストがかかっていそうな採用プラットフォームがこちらです。
見た目の金額は安いですが、4週間25万円を1年掲載すると300万円かかります。(そもそも、普通のプランを使ったら年1000万円以上は当たり前です。)
しかも、エージェントを利用した時のように採用候補者をふるいにかけてもらえないし、採用した人が辞めた際の補填もありません。
以下のような採用要件の会社が利用することが多いと思います。
・年中募集をかけたい
・総合職で人を雇う(専門職では複数の拠点に配属できる場合など)
・重要だか緊急ではないポジションがどこかしら空いている
安定した会社で働きたい人はサイト掲載型の転職プラットフォームを利用すると良いでしょう。こちらを利用する会社は、継続的に採用に予算を避けることを意味しますので。
ただ、会社の経営が安定していることと、従業員の業務内容と報酬が安定していることが関係ない場合も多いですが。笑
サイト掲載+α型
例:Green(東京採用の成功報酬90万円)、Wantedly(半年間一定数スカウトの権利で60万円)、YOUTRUST(通常利用では無料)
最近、個人的に最も良いな〜と感じているのがこのタイプです。求人情報の掲載するだけならタダですし、採用候補者の情報を眺めるだけでも便利です。
つまり、導入コストがかなり低いため、小さい企業でも利用しやすいんですよね。
採用担当者としてデメリットがあるとすると、ユーザーが少ない点と、エージェントに比べて手間がかかる点でしょうか。
ベンチャー企業からメガベンチャー企業が転職先として候補に入っている人は、利用すると良いでしょう。特に、WantedlyとYOUTRUSTは登録するだけで声をかけてもらえる可能性があるため、登録しておいて損はないです。
逆に、日経大企業や外資系大企業に狙いを絞っている方はメインで利用する必要はないかもしれません。
まとめ
自分の経験
私が去年の夏に転職をした際に利用したのは、エージェント系2社、AMBI、Wantedly、YOUTRUSTの5サービスです。
実は、メインで利用していたのは転職エージェントのアイムファクトリーさんで、外資系の外部支援会社を狙って動いてました。正直、WantedlyとYOUTRUSTはおまけでプロフィールを書いていたぐらいです。
結局、現職の社長より頂いたWantedlyのスカウトがきっかけで8月に転職しました。Wantedlyから転職する予定はなかったのでビックリしてます。
何を使えば良いのか
どれが良いかは人によります。どんな企業に、どんな業種・職種に、どんなポジションで転職したいかによって違います。
ちなみに、同じ大企業でも1000人規模の会社とグループ10万人以上の会社で違いますし、ベンチャーでも数人規模と100人規模の会社で毛色が違います。
上で簡単には書きましたが、簡単に分けるなら以下の3パターンでしょうか。
エージェント;ハイクラス人材
サイト掲載型:日経安定企業志向
サイト掲載+α型:ベンチャー志向
転職活動自体が、色んな会社の色んな人と話ができる良い機会なので、多くのサービスを上手く利用しましょう!
おまけ
上記以外の転職方法についてちょろっと書きます。
ここから先は
¥ 100
読んでくれるだけでありがたいです!できれば左下にある「スキ」を押してもらえるともっと嬉しいです!