見出し画像

冬がきた〜!

秋の土用が11/6に終わり、11/7が立冬。
今年は8月あたりから、暑かったり寒かったりと、最近急に紅葉が訪れた感じがします。

今から冬の格好や身支度してたら、冬を乗り越えられないぞー。と思い、なんとなく薄着をしている人も多いと思います。

でも、もう、暦は立冬!冬の訪れです。
早いところでは初雪がきたり、風も一気に冷たくなり、朝晩が冷えたりと、空気が変わってくる頃です。

私も今朝初めて、薄いダウンをきたら、なんともほっこり、気持ちよかったです。心も落ち着きました。


立冬は、二十四節気という季節を表す暦の一つ。

一年を二十四に分け、それぞれそのときの特徴が名前についています。立冬はその中の一つ。
生活にとても根付いていて、代表的なところだと、夏至や冬至。よく耳にしていると思います。

さて、冬!

私は冬があまり得意ではなく、突然冬眠したい気分になります。
暖房すれば乾燥は免れないし、厚着をすれば肩こりや重さを背負うし、いつでも半袖&サンダルでいたい!

でもそれって、持って生まれた性質(体質でもあるかな)にも大きく関わりがあります。冬が大好き♪という人もいますよね。

季節や環境など、どんなことから影響を受けやすいのか
性質にあった対処、予防の方法を見つけられるのが一番です。

これを知ってるだけで、だいぶ体は楽になります。
予防することを習慣にしてしまえば、大きく調子を崩すことが少なくなります。


冬は、寒さと乾燥、キーワードですよね。
そこをやんわりすることを考えていきましょう。

体内へは食べ物から。
動きからは温度を。


中医学では、立冬以降食べるといいといいとされてる代表的なものは「黒豆」パワーフードです。「塩味」もキーワードなので、お砂糖をあまり使わずに、煮豆や煎り豆で食べると良いとされています。

また、冬は日照時間が短くなるので、神経系が乱れやすくなります。
体のリズムを整えるためには、太陽の力、もらいましょう!


太陽に当たることで、体内時計の調整ができますし、ビタミンDの生成も関係していると言われています。

ビタミンDは、カルシウムとともに骨をつくっていきますが、それだけではありません。

免疫増強&暴走の抑制、代謝、酵素の働きを高めたり、幸せホルモン(セロトニン)の分泌を助けたりと、たくさんの役割を担っています。
そして、日本人の多くは、ビタミンDが欠乏気味
(がん患者の80%以上は、ビタミンD不足とのデータもあるそうです)

ウィルスに強い体作りには、大切なファクターかもしれません。

なるべくお日さまを浴びましょう。
食べ物は、キノコ類や青魚を心がけましょう。
(このあたりはまた冬本番になったら書きますね)


そして・・・
早く寝て、遅く起きること(笑)

早寝早起きじゃないの?と思うかもしれませんが、冬は日が早く沈み、遅く上がってきますよね。そのリズムに合わせてみましょう。
湯治に冬が最適なように、冬こそ睡眠時間を十分に取り、体を休めるがベスト!


全体を考えて、なにかしら取り入れて、できることやってみるといいと思います。自分にあってること、わかりますから。
良くも悪くも、なーんとなくやっていたこと、習慣にしていることが、10年後の身体を作っています。

自分の習慣を認識して、取捨選択をする。

これも一つの断捨離です。

生活の中で、何気にやっていることって、たくさんあると思います。
誰かの考え、自然に浸透してしまった常識。

でもその中には、あなたに必要のないことがたくさんあるはず。


それらの習慣が良くない影響を与えてるのだとしたら、やらなくてもいいこと、やったほうがいいこと、整理整頓してみてもいいかもしれません。

体で行うことは、自然と心への働きかけにもなっていきます。
良い習慣は、心も軽く、行動も自然にできますから。

継続できるようなモチベーションを探しながら、身につけていけるといいですね!


**********

12月までオンラインクラス、キャンペーン継続!
お互いのスケジュールがあえば、いつでもヨガクラス、開催します。

オンラインクラスのいいところは、マスクをしなくていいところ!
ほぼマンツーマンの可能性が大なので、この機会にお試しくださいね。

詳しくはこちらから
https://tiede33.wixsite.com/event

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?